fc2ブログ

ナスの畝間にワラ敷き、トマトの畝間に除草シート(援農ボランティア)

2018/05/31(木)
今日も曇り空、午後から雨がポツリポツリと、梅雨入りしたかの天気です。
でも明日からは晴れの天気が続くようです。

昨夜に降った雨は、早い時間に上がったようです。
今日は援農ボランティアの日、暑いより雲り空の方が作業的にはいいですね。
援農ボランティア1


今日は遠くの畑で、東京競馬場から運ばれてきた寝藁の敷き詰めです。

最初はナス畑の畝間に敷き詰めていきます。
除草効果があるし、雨の日の収穫などでも、ワラが敷いてあると便利です。

休憩しながらナスを観察、大きな葉っぱは私の畑のナスと比べると3倍ちかくある!!!
支柱が2本立って、2本仕立てで誘引されてました。
側枝は2個の花を残し剪定されてました。
これは真似しよう!(笑)

キュウリ畑にはすでに他の曜日のボランティアが作業したようです。
今日のワラは、日曜日にあった日本ダービに出場した馬の寝藁なのかな・・・、
なんて思いながら、作業しました(笑)

ナス畑が終わったら、次はトマト畑です。
ここにはワラではなく、除草シートを敷いていきます。

除草シートの幅が畝間の幅より大きいもので、片側を折ってUピンで留めました。
1/3くらい終わったところで、ご主人が「やはり内側に折って留めましょう!
それの方が見栄えが良いから・・・」
私も見栄えを気にする方なので、納得です・・・(笑)

休憩をはさんで、やり直しとなりました。
除草シートにUピンがなかなか刺さらず苦労してると、先のとがった重い棒状のものを
持ち出してきて、それで穴をあけてからUピンを差すと簡単に留めることができました。

作業が終わりかけてきた時に、雨がポツリと。。。

片付けてから急いで戻りました。


<休憩時の話題>

昨夜の雨は、乾燥していた畑にちょうど良かったようです。
話しによると、夜遅くにまとまった雨が降ったようです。
私は早く寝たので、全く気が付きませんでした(笑)

トマト畑を見た時に、まだ青い大玉トマトが鈴なり状態でした。
トマトは摘果するのですかと聞いてみると・・・、
「摘果すると、大き過ぎるトマトが生って、売り物にならないから、摘果はしません」
そうですよね、大きければ良いというものではないですね。


<お土産>

IMG_20180531_142531_convert_20180531152420.jpg

トマトが入ってました!
露地のトマトを見たらまだ青かったので、これはハウスのトマトでしょう。

キュウリがたくさん入ってます。
私の畑のキュウリと合わせれば、たくさん「きゅうりのキュ-ちゃん」が作れます。
昨日、今日と行ってないので、きっとお化けキュウリになってるかも・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます