fc2ブログ

収穫中/収穫まぢかの野菜たち(茨城の相棒)

2018/05/30(水)
今日は午後から雨のようです。
3日連続の雨マークだったので梅雨入りかと思ったのですが、土曜日からまた晴れ予報が
続いているようで、これでは梅雨入り宣言が出せませんね。


2ヶ月ぶりに茨城の相棒から畑だよりが届きました。
大量に送られてきたので、2回に分けて報告します。

今回は現在収穫中の野菜たちや、収穫まぢかの野菜たちを紹介します。


イチゴ
CIG_IMG001_convert_20180530093737.jpg
ランナーから株分けして増やした、イチゴの収穫時期を向かえてます。
大小様々ですが畑に行くたびに、これくらい収穫できてるそうです。
鳥に食べられる前にと、少し青くても収穫!
来年は今年伸びたランナーからさらに株分けして、増収をチャレンジだそうです。

その中から、形の良いのを選んでみました
CIG_IMG002_convert_20180530093752.jpg
大きくて、いかにも美味しそうだ!
一番左側のが今年のビッグサイズ、娘さんにあげたとか。。。


絹さやエンドウ
CIG_IMG004_convert_20180530093803.jpg
最初、花が咲かずに心配してましたね。
それが、なんと!!!
まだ、かなり生ってますが近々撤去予定、もう食べ飽きたのかな・・・(笑)

絹さやエンドウの収穫
CIG_IMG005_convert_20180530093813.jpg
大収穫ですね!
3日も行かないとこれくらい採れるそうです。
隣近所にお裾分けしたりしてるそうですが、消化できないと嬉しい悲鳴!

畑が広いと、作り過ぎてしまのでしょうか・・・、
私のミニ菜園がちょうどいいのかもしれません(笑)


ダイコン
CIG_IMG016_convert_20180530093910.jpg
4/5に播種したダイコン
間引きしながら消化して、最終的に株間30cmで18本にするのだそうです。


間引きダイコン
CIG_IMG015_convert_20180530093858.jpg
その中から3本を間引いてみると・・・、
間引きダイコンとしては立派過ぎるよ!

奥のサニーレタスは菜園仲間からのお裾分け。


ラディッシュの収穫
CIG_IMG020_convert_20180530093923.jpg
3/18に播種した2種類のラディッシュを収穫したようです。
今年は品種を変えてみたそうで、丸い形をしたラディッシュは出来が悪く、
殆んど食べずに廃棄したそうです。

ツートンカラーに惚れて栽培してみたが失敗!!
来年はまた元の品種に戻して、サクランボとホワイトアイシクルにするそうです。
浮気心はダメですよ!(笑)


玉ネギ
CIG_IMG021_convert_20180530093934.jpg
冬越しした玉ねぎですが、大きさがまちまちで、赤玉ねぎ(奥)は生長が遅いとのことです。
私の玉ネギと似てますが、まだ葉っぱは元気ですね。

6月上旬まで待って収穫予定だそうですが、去年より出来が悪いみたいです。


キャベツ
CIG_IMG008_convert_20180530093823.jpg
4/14に菜園仲間から頂いたキャベツ苗を6株定植してましたが、収穫間近だそうです。
近日中に防虫ネットをはがしてチェック予定。
害虫被害がないといいのですが。。。


カブ
CIG_IMG009_convert_20180530093834.jpg
5/2、条間15cm、株間15cm、5列の穴あき黒マルチに播種したカブの現状です。
ひと穴に2個どりですね。
私は筋蒔きしかやったことがないですが、点蒔きの方が大きくなるのかな・・・。


ジャガイモ
CIG_IMG012_convert_20180530093845.jpg
たくさん花が咲いてますね。
うちのは花も咲かず枯れてきてます。
4/2に植え付けた男爵27株(奥の白い花)、メーククイーン11株(手前のピンクの花)
芽欠きして3~4本で育てているそうです。

長文になってしまいましたが、最後までご覧くださいましてありがとうございます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます