枝豆の定植(援農ボランティア)
2018/05/17(木)
今日は曇り空なんですが、湿度が高く気温が28℃もあり蒸し暑かった一日です。
雨で2週続けて中止になった援農ボランティアですが、やっと3週間ぶりに行ってきました。

作業は遠くの畑といいうことで、また自転車で向かいました。
途中、畑のようすを見ながら・・・。
枝豆がすごく大きく育ってました。
トウモロコシはシフト栽培しており、第4弾くらいまで進んでいるみたいです。
発芽したばかりの畝もありました。
私が休んでる間に、植え付け作業はもう終わりに近いようでした。
畑に着くと、ご主人が30mほどの畝のマルチに、植穴を開けてました。
そばに枝豆の苗が置いてあるので、今日は枝豆の定植だと分かりました。
もうないと思っていた植え付け作業が残っていました・・・(笑)
3条植で、20センチの間隔で植え付けていきます。
ボランティアが3名から2名になり、ご主人も一緒に作業しました。
さすがにご主人は早い!
私の倍のスピードで植え付けていきます。
しゃがみぱなしだと、腰にきます!
立ち上がってはしゃがみの繰り返し、ご主人は腰痛と無縁なのでしょうね・・・。
途中、休憩をはさんで再び遠くの畑で枝豆の定植
半端な数ではありません、延々と3時間半の作業でした。
結局、7畝あるのですが、6畝とチョットで終わりです。
<休憩時の話題>
自転車で移動中に玉ネギ畑を見ると、私の畑の玉ネギとそう変わらないほどの小さな玉ネギ
を見ました。
ご主人に、「玉ネギはまだ大きくなりますか」などと聞いてみた。
すると「いや、もう見込みないね。 やはり冬の寒さが半端じゃなかったからね・・・」
農家さんの播種から定植の時期を真似してみた私の玉ネギですが、育たなかったのは腕ではなく、
気候のせいだと分かって安堵しました(笑)
毎年、同じように栽培しても、気候によって収穫が大きく変動するので、農家さんにとっては、
苦労が絶えないようです。
今は季節外れの夏日が続いて、野菜の育ちが早過ぎるという悩みもあるようです。
早過ぎると、肝心な時期にはもう品切れ状態になるので、これも困ったものです・・・。
<お土産>

ズッキーニは初物のようです。
畑を見てきましたが、大きな黄色の花と実がゴロゴロ生ってました。
みずみずしいレタス、持ってみると重いのです。
スーパで安売りしてるのとはチョット違うようですよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨で2週続けて中止になった援農ボランティアですが、やっと3週間ぶりに行ってきました。

作業は遠くの畑といいうことで、また自転車で向かいました。
途中、畑のようすを見ながら・・・。
枝豆がすごく大きく育ってました。
トウモロコシはシフト栽培しており、第4弾くらいまで進んでいるみたいです。
発芽したばかりの畝もありました。
私が休んでる間に、植え付け作業はもう終わりに近いようでした。
畑に着くと、ご主人が30mほどの畝のマルチに、植穴を開けてました。
そばに枝豆の苗が置いてあるので、今日は枝豆の定植だと分かりました。
もうないと思っていた植え付け作業が残っていました・・・(笑)
3条植で、20センチの間隔で植え付けていきます。
ボランティアが3名から2名になり、ご主人も一緒に作業しました。
さすがにご主人は早い!
私の倍のスピードで植え付けていきます。
しゃがみぱなしだと、腰にきます!
立ち上がってはしゃがみの繰り返し、ご主人は腰痛と無縁なのでしょうね・・・。
途中、休憩をはさんで再び遠くの畑で枝豆の定植
半端な数ではありません、延々と3時間半の作業でした。
結局、7畝あるのですが、6畝とチョットで終わりです。
<休憩時の話題>
自転車で移動中に玉ネギ畑を見ると、私の畑の玉ネギとそう変わらないほどの小さな玉ネギ
を見ました。
ご主人に、「玉ネギはまだ大きくなりますか」などと聞いてみた。
すると「いや、もう見込みないね。 やはり冬の寒さが半端じゃなかったからね・・・」
農家さんの播種から定植の時期を真似してみた私の玉ネギですが、育たなかったのは腕ではなく、
気候のせいだと分かって安堵しました(笑)
毎年、同じように栽培しても、気候によって収穫が大きく変動するので、農家さんにとっては、
苦労が絶えないようです。
今は季節外れの夏日が続いて、野菜の育ちが早過ぎるという悩みもあるようです。
早過ぎると、肝心な時期にはもう品切れ状態になるので、これも困ったものです・・・。
<お土産>

ズッキーニは初物のようです。
畑を見てきましたが、大きな黄色の花と実がゴロゴロ生ってました。
みずみずしいレタス、持ってみると重いのです。
スーパで安売りしてるのとはチョット違うようですよ(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :