ナス、ピーマン、シシトウの支柱立てと初期管理
2018/05/16(水)
今日も季節はずれの夏日が続きます。
暑いですね!
昨日は今年の同窓会の幹事会があり、新橋へ行ってきました。
同窓会は今年で3回目になり、今度は温泉へ泊りがけでやろうということになりました。
開催日を決め、温泉は箱根になりました。
ひとつ困ったことがあり、4ヶ月先なのにホテルが空いてないのです。
土曜日でできるだけリーズナブルなホテル、しかも10名にもなるので難しいですね。
昨夜からネットでホテル探し、やっと今朝になってやっと見つけました!!!
徹夜したわけではないですよ・・・(笑)
先に取られないように、即刻予約入れました。
これでひと安心、畑へ行ってきました。
ナス、ピーマン、シシトウの支柱立てが終わってないのです。

まだトンネルの中です
支柱を立ててやってから、芽欠きの初期管理をやりました。
ナス

脇芽が出てますね
1番果の出てきてる株がありました。
一番果のすぐ下の脇芽は残し、その下は全部芽欠きします。
その結果

主茎と、1番果の下のもう太くなってる側枝を伸ばします。
その後の生長を見て2本立てで行くか、3本立てにするか判断します。
欲張って3本立てにすると、いつも失敗するのです(笑)
ピーマン

たくさんの脇芽が伸びてました。
これも下の方だけ芽欠きしました。

きれいになりましたね(笑)
シシトウも・・・、

ピーマンと同様に下の脇芽を欠きます。
作業はこれでやっと終わり!

外したトンネルのネットを洗ったり、久し振りに動いたので疲れました・・・(笑)
嬉しいことが!

先日、播種した落花生がもうじき発芽してきそうです。
ベタかけの不織布をめくってみると、地面に地割れがありました。
もうすぐだね(笑)
不織布を戻して、水撒いてから帰りました。
近くでカラスが鳴いてました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
暑いですね!
昨日は今年の同窓会の幹事会があり、新橋へ行ってきました。
同窓会は今年で3回目になり、今度は温泉へ泊りがけでやろうということになりました。
開催日を決め、温泉は箱根になりました。
ひとつ困ったことがあり、4ヶ月先なのにホテルが空いてないのです。
土曜日でできるだけリーズナブルなホテル、しかも10名にもなるので難しいですね。
昨夜からネットでホテル探し、やっと今朝になってやっと見つけました!!!
徹夜したわけではないですよ・・・(笑)
先に取られないように、即刻予約入れました。
これでひと安心、畑へ行ってきました。
ナス、ピーマン、シシトウの支柱立てが終わってないのです。

まだトンネルの中です
支柱を立ててやってから、芽欠きの初期管理をやりました。
ナス

脇芽が出てますね
1番果の出てきてる株がありました。
一番果のすぐ下の脇芽は残し、その下は全部芽欠きします。
その結果

主茎と、1番果の下のもう太くなってる側枝を伸ばします。
その後の生長を見て2本立てで行くか、3本立てにするか判断します。
欲張って3本立てにすると、いつも失敗するのです(笑)
ピーマン

たくさんの脇芽が伸びてました。
これも下の方だけ芽欠きしました。

きれいになりましたね(笑)
シシトウも・・・、

ピーマンと同様に下の脇芽を欠きます。
作業はこれでやっと終わり!

外したトンネルのネットを洗ったり、久し振りに動いたので疲れました・・・(笑)
嬉しいことが!

先日、播種した落花生がもうじき発芽してきそうです。
ベタかけの不織布をめくってみると、地面に地割れがありました。
もうすぐだね(笑)
不織布を戻して、水撒いてから帰りました。
近くでカラスが鳴いてました。。。
- 関連記事
-
- ナスとキュウリの整枝 (2018/06/13)
- ナスとジャンボピーマンの初収穫 (2018/06/10)
- ナス、ピーマン、シシトウの支柱立てと初期管理 (2018/05/16)
- ナス、ピーマン、シシトウの定植 (2018/05/04)
- ナス、ピーマン、シシトウの撤収 (2017/09/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
今年で3回目の同窓会になります。
ホテルに4ヶ月先の空室がないのにはビックリしました。
今はネットで簡単に予約できちゃうので、早く埋るのでしょうね。
ナスは水遣りが大事ですね。
ナスはいつも失敗するので、あまり大きなことは言えません(笑)
落花生、一晩水に浸けておいたのが良かったかな。。。
今年で3回目の同窓会になります。
ホテルに4ヶ月先の空室がないのにはビックリしました。
今はネットで簡単に予約できちゃうので、早く埋るのでしょうね。
ナスは水遣りが大事ですね。
ナスはいつも失敗するので、あまり大きなことは言えません(笑)
落花生、一晩水に浸けておいたのが良かったかな。。。
トラックバック
URL :
- - 2018年05月16日 21:51:30
同窓会なさるのですねー。
箱根のホテルとれてよかったですね。
幹事さん、また回って来ましたね。
茄子の解説されていたので、
栽培したくなりましたが。。。
乾燥台地、これだけは無理です。
平地の水田近くで栽培されているのを良くみます。
かなり水分が必要な野菜なんですね!
本業辞めたら作ってみたいと思います。
今のうちに勉強しておきます。
落花生、発芽しそうですね。
楽しみですね!