fc2ブログ

そら豆とアブラムシ

2018/05/14(月)
雨は朝が明ける前に止んで、今日は快晴の一日でした。
昼間の気温が26℃と夏日になりました。


アブラムシ(アブラー)との闘いが続いております。

そら豆にアブラーがここまで凄いと、笑っちゃいますね。
IMG_20180511_102048_convert_20180514125852.jpg

IMG_20180511_102201_convert_20180514125906.jpg
見つけては手で払い落としてるのですが、仲良しのアリがまた上に運んでくるのでかな(笑)


テントウムシの幼虫
IMG_20180511_102543_convert_20180514125934.jpg
サァー 出動だ!!!
幼虫もアブラーを食べてくれるようですよ。

幼虫の期間は、おおよそ2~3週間程度と言われてます。
成虫になって羽が生える前に、いっぱい食べてもらいたいですね。


摘芯した茎の先端でひと休み
IMG_20180511_102732_convert_20180514125949.jpg
こんな検証結果があります。
「一平方メートルに二匹のテントウムシを放したところ、
            六十七匹いたアブラーが一週間でほぼ全滅!」

IMG_20180511_102754_convert_20180514125959.jpg
飛んでいかないでヨ~ !!!

先日、テレビでやってましたが、千葉県の高校生が「飛ばさせないテントウムシ」の研究を
やってるとか。。。

接着剤で飛べないようにしたテントウムシを使って、アブラーの駆除を開発してるそうです。
近い将来、そんなテントウムシが売りに出されるかもしれませんね(笑)

テントウムシが可愛そう・・・、
大丈夫、自然に取れるそうです。


やはり、摘果しました!
IMG_20180511_103553_convert_20180514130009.jpg
混み入ってるところは摘みました。


少しづつ肥大してきてます。
IMG_20180511_103614_convert_20180514130019.jpg
キラキラCDの効き目が低いのかな。。。
少しでも効果があればいいのです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年05月14日 18:20:57

こんばんは。

アブラー、こんなにつくんですね!
ビックリです。
うちのそら豆にはアブラー、付いていないですよ。
今年の私の畑、結構てんとう虫見かけました。
てんとう虫が頑張ってくれているんでしょうか????

- 畑のジッチ - 2018年05月15日 05:29:18

agriotomeさん
>>アブラー、こんなにつくんですね!
こんなの見るのは初めてですか。
そら豆にアブラーが付いてないって、
見たことありません(笑)
テントウムシが頑張ってくれてるのですね。

- まいちゃん - 2018年05月15日 07:24:06

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

アブラー凄いデスネ。。。(@_@)
そら豆にはアブラー、良く着きますが、何故なんでしょうね?
我が家もアブラーとの戦い、戦闘モードに突入です(;_;)

- 畑のジッチ - 2018年05月15日 17:34:26

まいちゃんさん
アブラーいつもより少ないなと楽観してたら、
とんでもないことに!
よっぽどそら豆の汁が美味しいのでしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます