fc2ブログ

落花生のタネ蒔きやりました!

2018/05/12(土)
昨日から天気が回復して、今日も快晴です。


さて、落花生のタネを蒔きましょう。

タネは群馬の相棒から頂きました。
IMG_20180510_144106_convert_20180512103753.jpg
毎年栽培しているようで、いっぱい出来たからと分けてもらいました。

殻を破って、豆(タネ)を出し一晩水に浸けておきます。
IMG_20180510_145439_convert_20180512103815.jpg
発芽が促進されて早く揃うようです。
発芽率が良くなるわけではないようなので、勘違いしないでください。

水に浮く種はあまり発芽が良くないと言われますが、
心配になってきました(笑)


タネの植え付けです
IMG_20180511_095515_convert_20180512103840.jpg
1カ所に3粒づつで、8カ所に蒔きました。

植えるところは、この前に枝豆を植えて一個も発芽しなかった不吉な場所、
今度はたのむヨ~ 


覆土した後に、足で踏み付けました!
IMG_20180511_095821_convert_20180512103852.jpg
たまたま読んだ栽培法に書いてあったもので、試してみました。

表面を均して終わりです。
IMG_20180511_100217_convert_20180512103903.jpg
腐葉土を入れておくと良いのですが、苗床だったのでたくさんの腐葉土が入ってフカフカです。

アッ、カラスが!
IMG_20180511_093147_convert_20180512103827.jpg
カラスを見て、カラス対策に気が付きました。

不織布をベタかけしておきます。
IMG_20180511_101907_convert_20180512103927.jpg
長雨で土はかなり湿っていたので、水遣りを省こうかと思ってましたが、
撒いてしまいました。

周りはこんな感じです
IMG_20180511_101900_convert_20180512103915.jpg
玉ネギ畝の真ん中に位置します。
これだとお隣に侵入する心配がないね・・・(笑)


<追記>

昨日、収穫した小粒玉ネギをいただきました。
IMG_20180511_182924_convert_20180512103939.jpg
太っちょ絹さやも入れて・・・、
柔らかく、ほのかな甘みのある美味しい玉ネギでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年05月13日 12:19:56

こんにちは。

昨日、落花生播種され、今日はいいお湿りですね。
タイミング良かったですね。
それに、カラス対策もでき完璧だったですね!
私は初めての栽培ですが、成長過程を見るのが楽しみです😄

- らうっち - 2018年05月13日 14:11:05

畑のジッチさん こんにちはー♪

落花生栽培は、ここ数年敬遠してます。
わずかばかりにできたものにも、虫食いが多くてまともな収穫ができたことがないからです。
発芽率100%だといいですね(^^)

- 畑のジッチ - 2018年05月13日 16:21:42

アグリ乙女さん
午後から雨が降ってきて、いいお湿りです。
>>私は初めての栽培ですが、成長過程を見るのが楽しみです
潜って行くのがすごく不思議です!
楽しんでください。


らうっちさん
落花生は止めているのですか。
虫食いがそんなにひどいのですか。
私は茹で落花生が、また食べたくて植えてみました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます