fc2ブログ

絹さやの収穫に追われて・・・

2018/05/08(火)
昨日の夕方から降り出した土砂ぶりの雨は朝には止んでました。
今日は気温も低く3月下旬頃の寒さで、また午後には降り出すとの予報です。
定植した夏野菜、この天気にはビックリしているのではないでしょうか・・・(笑)


絹さやに新たな花が咲かなくなってきました!
IMG_20180502_084221_convert_20180508094022.jpg
これで終わりかな・・・、

シメシメ、5月いっぱいで撤収できるかな。。。
やっと里芋が植えられる。


収穫の方はピークが続いてます。
IMG_20180502_094435_convert_20180508094128.jpg
3日毎にこれくらいは採れてます。
これほど収穫できたのは初めてのことかも。。。


ネットの上の方では・・・、
IMG_20180502_093624_convert_20180508094052.jpg
莢が大きくなろうとしてます。


中段では・・・、
IMG_20180502_093637_convert_20180508094102.jpg
採り頃だよ!


下段では・・・、
IMG_20180502_094328_convert_20180508094114.jpg
採り忘れた莢が、大きく膨らんでます!

未熟のうちに収穫されたものが「絹さや」で、豆が少し大粒になってから収穫されたものが
「スナップエンドウ」だと思ってましたが・・・。

売られてるスナップエンドウの種は、莢も柔らかくて食べられるように品種改良したものだ
そうです。
でも、これでも十分食べられます、味は変わりませんから・・・(笑)


トウモロコシの横から何か出てきてます!
IMG_20180502_090127_convert_20180508094032.jpg
なんだろう・・・???
ここはのらぼう菜が植えてあったところなんだが。。。

ネギでした!
IMG_20180502_090423_convert_20180508094042.jpg
移植したネギが溶けてなくなったと思ったら、生き残りがまだいたんだ。。。


実は、私の区画内に去年作ったヤーコンの種イモが埋めてあるのです。
春になっら掘り出そうと思って、掘ってみたら見当たりません・・・???

いつか顔出すだろうと、そのままにしてます。
もう育てる気はないのです。
あんな大きな株を育てるスペースはなくなりました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年05月08日 18:44:12

こんばんは。

絹サヤ、大量収穫ですね。
食するのが追いつきませんね。
私は、専らお裾分けしています。
絹サヤはスナップエンドウと違った美味しさがありますね!
もう、3日雨が続いていますので畑に行っていません。
多分凄いことになっていますね。
明日は、収穫に行ってきます。。

- 素流人(ソルト) - 2018年05月09日 06:49:55

おはようございます

エンドウがワサワサ、嬉しい悲鳴ですね。

エンドウ3種の中で一番好きです。
次がピースでスナップは3番目かな?

思う存分楽しんで下さい。

- 畑のジッチ - 2018年05月09日 15:32:07

アグリ乙女さん
絹サヤはお裾分けして、美味しいと喜んでもらえてますよ。
スーパで見たら、絹さやって高いのですね。
東京でも雨が3日連続で、畑には行ってません。
今度行ったら、また絹サヤがいっぱいなんでしょうが。。。


素流人(ソルト)さん
>>エンドウがワサワサ、嬉しい悲鳴ですね。
間引きしないで3本立のまま育てたもので、ワサワサですね。
おかげで嬉しい悲鳴が出るほどの収穫になりました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます