fc2ブログ

ウドの栽培にチャレンジ(群馬の相棒)

2018/04/25(水)
昨夜からの雨が午前中まで降り続いてました。
かなりまとまった雨量になったようです。
畑は久しぶりに潤ったことでしょう・・・。


群馬の相棒が、なんとウドの栽培にチャレンジしたようです!

ウドには全体が白い「軟白うど」と、緑色の「山うど」がありますが、流通量が多いのは軟白うど。
これはムロ(地下)で日光を当てずに育てるため全体が白くなります。

年間の収穫量が多いのは、栃木県が1位(965トン)、2位(647トン)が群馬県だそうです。
なんと東京が4位(207トン)なのです。私が援農で行ってる農家さんの「東京うど」がそれなのです。


ウドの芽
CIG_IMG001_convert_20180425112940.jpg
ご近所の家で掘り返した元株を、1月に畑に埋めてみたところ、3月末に芽が出てきたそうです。


籾殻埋め
CIG_IMG002_convert_20180425112951.jpg
3/31に肥やし袋で周囲を包み、その中に籾殻を約40センチの深さで埋め込みました。
日照を遮って軟白うどを作るようですね。


ウドの頭
CIG_IMG003_convert_20180425113001.jpg
4/17に籾殻の表面からウドの頭が見えてきました。


早速、籾殻掘り起こし!
CIG_IMG004_convert_20180425113011.jpg
籾殻の上部を寄せてみると、沢山のウドが出ています。
特に手前の1本は太いではありませんか! これ見て、思わずニャ二ャしたことでしょう(笑)


収穫
CIG_IMG005_convert_20180425113021.jpg
太いウドを1本だけ収穫しました。
とったどー! 

他のは、籾殻を戻し更に太くなるのを待つそうです。

軟白栽培された白ウドができるんだと、感激!!!

私が農家さんで頂く東京ウドとウリそっくり(笑)
ムロでなくてもできるんだ~!

群馬ではこういう栽培方法があるのでしょうか、それとも相棒の発案か・・・(笑)


ウド料理
CIG_IMG006_convert_20180425113029.jpg
早速、採りたてを夕食で、ビールのお摘みになったそうです。
定番の酢味噌和え、ウドの皮でキンピラ


相棒はむかし、私の援農農家から東京ウドを買ってもらったことがあり、
軟白うどは知っております。
東京ウドには負けると言ってますが、ご満悦の様子です。

東京ウドもそろそろ出荷が終わる頃になってきました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年04月25日 21:52:14

こんばんは。

群馬の相棒さん、ご満悦ですね。
籾殻でいいのですねー。
白ウドではないですか?
素晴らしいです。
お料理も美味しそうです。。

- まいちゃん - 2018年04月26日 14:14:49

ジッチさん。。。こんにちは(^-^)/

ウド、私も2月ぐらいに根っこをもらって、植えていたら、芽が出て来ました❗1年目は株の保全に努めるらしく、収穫は来年からと考えています(^-^)
でも、先日、新芽を摘んで、天ぷらにしたらとても美味しかったです(^-^)

- 畑のジッチ - 2018年04月26日 15:37:11

agriotomeさん
籾殻で白ウドが作れるなんてすばらしい!
ムロを掘らなくても良いのですから(笑)
農家さんではウドは終わったようです。
ウド料理もまた1年後になります。


まいちゃんさん
農家さんのウド栽培みていると、ムロに植え付けてから
1ヶ月も経たぬうちに収穫できてるようです。
新芽の天ぷらも美味しそうですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます