のらぼう菜の撤収と夏野菜の畝立て
2018/04/24(火)
旅行から帰ってきた翌日に、枝豆を播種して毎朝水やりに行ってましたが、今日は雨が降る
予報なのでサボりました(笑)
昨日のことなんですが、いよいよのらぼう菜を撤収しなくてはいけなくなりました。
夏野菜の苗がそろそろJAで販売開始です。
まだ収穫できるのですが・・・、


未練たっぷり・・・(笑)
最後の収穫です

また2年後に栽培します!
そうだ、茨城の相棒がタネを分けて欲しいと言ってた。。。
群馬の相棒からもらったタネがまだいっぱい残ってます。
のらぼう菜がこんどは茨城へ嫁入りですね(笑)
株を全部引き抜きました!

それを見ていた真向いのおばちゃんが、「まだ採れるのが残ってる・・・」
「好きなだけ持って行って!」
長いのしか収穫しなかったので、短いのがたくさん残ってました。
片づけが済んだら、酸度計で測定しました。

6.8でした。
もちろん石灰は不要ですが、トマトやキュウリにはギリギリですね。
ナスがいつも出来が悪いのはこのせいかな。
下げるにはどうしたらいいの・・・???
もう待てません・・。

腐葉土を撒いてすき込みました。
畝立て

約4mの長さです。
マルチを敷いたら短かった!

予備のマルチを出して継ぎはぎしました。
最後ののらぼう菜

かみしめていただきま~す(笑)
たくさん作り過ぎましたが、お裾分けして喜んでもらえたし・・・、
今回は大豊作でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
予報なのでサボりました(笑)
昨日のことなんですが、いよいよのらぼう菜を撤収しなくてはいけなくなりました。
夏野菜の苗がそろそろJAで販売開始です。
まだ収穫できるのですが・・・、


未練たっぷり・・・(笑)
最後の収穫です

また2年後に栽培します!
そうだ、茨城の相棒がタネを分けて欲しいと言ってた。。。
群馬の相棒からもらったタネがまだいっぱい残ってます。
のらぼう菜がこんどは茨城へ嫁入りですね(笑)
株を全部引き抜きました!

それを見ていた真向いのおばちゃんが、「まだ採れるのが残ってる・・・」
「好きなだけ持って行って!」
長いのしか収穫しなかったので、短いのがたくさん残ってました。
片づけが済んだら、酸度計で測定しました。

6.8でした。
もちろん石灰は不要ですが、トマトやキュウリにはギリギリですね。
ナスがいつも出来が悪いのはこのせいかな。
下げるにはどうしたらいいの・・・???
もう待てません・・。

腐葉土を撒いてすき込みました。
畝立て

約4mの長さです。
マルチを敷いたら短かった!

予備のマルチを出して継ぎはぎしました。
最後ののらぼう菜

かみしめていただきま~す(笑)
たくさん作り過ぎましたが、お裾分けして喜んでもらえたし・・・、
今回は大豊作でした。
- 関連記事
-
- のらぼう菜、ダイコン、カブ、の発芽! (2019/09/08)
- のらぼう菜の播種 (2019/09/03)
- のらぼう菜の撤収と夏野菜の畝立て (2018/04/24)
- 第2、3弾のらぼう菜の収穫が始まりました (2018/04/03)
- 第2弾のらぼう菜にも花芽が出た! (2018/03/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>のらぼう菜、やっぱりお得な野菜ですね。
採っても、次々に脇芽が伸びてくるのでエンドレス状態でした。
5月連休に夏野菜の植え付けですね。
草刈りも頑張ってください!
>>のらぼう菜、やっぱりお得な野菜ですね。
採っても、次々に脇芽が伸びてくるのでエンドレス状態でした。
5月連休に夏野菜の植え付けですね。
草刈りも頑張ってください!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年04月24日 22:01:42
のらぼう菜、やっぱりお得な野菜ですね。
十分活躍してくれましたネ。
もう、夏野菜の準備ですねー。
私は5月の連休に頑張ります。
まだまだ草刈り残っています。。