ダイヤモンド富士と茶畑(2日目)
2018/04/23(月)
しかし昨日は暑かったですね。
今日は平年に戻って、昨日より10℃も低くなるようです。
富士山麓の旅行2日目です。
朝の5時前に目が覚めて、外を見ると、なんと雲ひとつない快晴です!!!
天が味方してくれた・・・(笑)
今回の最大の楽しみはダイヤモンド富士の撮影なんです。
ダイヤモンド富士とは・・・、
日の出、日の入りの時に太陽が山頂にかかって、ダイヤモンドのような光を放す現象を言います。
毎日見られるわけではなく、今回行った田貫湖では4月と8月の2回、1週間くらいの期間でしか
見えません。
それも天候次第で、曇っていたら見えませんし、風があると逆さ富士は見られません。
これを見られるのは非常に幸運なことです。
数分間の天体ショーは朝の6時に始まります。
撮影スポットへ行ってみると・・・、

大勢のカメラマンが三脚を立てて待ちかまえてました。
ここは富士宮の田貫湖です。
ダイヤモンド富士とその逆さ富士が見える「ダブルダイヤモンド富士」の貴重な場所です。
ちょうど6時になりました。

時間通りに現われます!
日の出の位置が少し右側にズレてます。
2分後

山頂に日の出が!!!
木が邪魔してますが、この場所しか取れませんでした(笑)
三脚がないのでカメラを持ち上げると、後ろのカメラマンから注意されます。
みんな数分の勝負?に賭けてます。
3分後

目が眩しくなってきます。
6分後

朝日の眩しさを久しぶりに体感しました。
この天体ショーが見られるのは天候次第です。
ホテルに連泊してる人もいるとか。。。
何はともあれ、初めてで逆さ富士との「ダブルダイヤモンド富士」が見られたのは幸運でした。
この後は、ホテルに戻り、朝風呂(温泉)で冷めた体を温めて、朝食をいただきました。
静岡と言えば「お茶」を思い出しますが、みなさんはどうですか・・・。
せっかく本場に来たのだから、茶畑と富士山を撮りたいということで、富士市にある大淵笹場
と今宮の茶畑を回りました。

茶畑と富士

今年のお茶の出来は良いようですよ。
そろそろ茶摘みが始まりますね。
先に来ていたカメラマンが・・・、

「去年は、奥の桜の木が満開だったので、被写体としては最高だった!」
想像しただけでも、撮ってみたいものです・・・。
茶畑の絶景ポイント

電線とか邪魔するものがなく、晴天にも恵まれ満足のいく写真が撮れました。
広大な景色を見ていると・・・、

3人が生まれ育った北海道を思い出します。
最後に群馬の相棒が私を撮ってくれました。

群馬の相棒の車であちこちと駆け回った2日間でした。
運転お疲れさまでした。
今度は今年の同窓会の計画でも立てないとね。 そだね~・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は平年に戻って、昨日より10℃も低くなるようです。
富士山麓の旅行2日目です。
朝の5時前に目が覚めて、外を見ると、なんと雲ひとつない快晴です!!!
天が味方してくれた・・・(笑)
今回の最大の楽しみはダイヤモンド富士の撮影なんです。
ダイヤモンド富士とは・・・、
日の出、日の入りの時に太陽が山頂にかかって、ダイヤモンドのような光を放す現象を言います。
毎日見られるわけではなく、今回行った田貫湖では4月と8月の2回、1週間くらいの期間でしか
見えません。
それも天候次第で、曇っていたら見えませんし、風があると逆さ富士は見られません。
これを見られるのは非常に幸運なことです。
数分間の天体ショーは朝の6時に始まります。
撮影スポットへ行ってみると・・・、

大勢のカメラマンが三脚を立てて待ちかまえてました。
ここは富士宮の田貫湖です。
ダイヤモンド富士とその逆さ富士が見える「ダブルダイヤモンド富士」の貴重な場所です。
ちょうど6時になりました。

時間通りに現われます!
日の出の位置が少し右側にズレてます。
2分後

山頂に日の出が!!!
木が邪魔してますが、この場所しか取れませんでした(笑)
三脚がないのでカメラを持ち上げると、後ろのカメラマンから注意されます。
みんな数分の勝負?に賭けてます。
3分後

目が眩しくなってきます。
6分後

朝日の眩しさを久しぶりに体感しました。
この天体ショーが見られるのは天候次第です。
ホテルに連泊してる人もいるとか。。。
何はともあれ、初めてで逆さ富士との「ダブルダイヤモンド富士」が見られたのは幸運でした。
この後は、ホテルに戻り、朝風呂(温泉)で冷めた体を温めて、朝食をいただきました。
静岡と言えば「お茶」を思い出しますが、みなさんはどうですか・・・。
せっかく本場に来たのだから、茶畑と富士山を撮りたいということで、富士市にある大淵笹場
と今宮の茶畑を回りました。

茶畑と富士

今年のお茶の出来は良いようですよ。
そろそろ茶摘みが始まりますね。
先に来ていたカメラマンが・・・、

「去年は、奥の桜の木が満開だったので、被写体としては最高だった!」
想像しただけでも、撮ってみたいものです・・・。
茶畑の絶景ポイント

電線とか邪魔するものがなく、晴天にも恵まれ満足のいく写真が撮れました。
広大な景色を見ていると・・・、

3人が生まれ育った北海道を思い出します。
最後に群馬の相棒が私を撮ってくれました。

群馬の相棒の車であちこちと駆け回った2日間でした。
運転お疲れさまでした。
今度は今年の同窓会の計画でも立てないとね。 そだね~・・・(笑)
- 関連記事
-
- 曼珠沙華(彼岸花)を撮ってきました (2018/09/25)
- 東村山で花菖蒲を撮ってきました! (2018/06/06)
- ダイヤモンド富士と茶畑(2日目) (2018/04/23)
- チューリップを撮ってきました! (2018/04/09)
- 皇居の桜が満開! (2018/03/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/
富士山、綺麗ですね👍
ダイヤモンド富士。。。最高です(^-^)
富士山、綺麗ですね👍
ダイヤモンド富士。。。最高です(^-^)
ジッチさん、こんなちは
ダイアモンド富士・逆さ富士
そして、茶畑と富士山、天気にも恵まれてとっても綺麗です。
素敵な写真ありがとうございました📷
ダイアモンド富士・逆さ富士
そして、茶畑と富士山、天気にも恵まれてとっても綺麗です。
素敵な写真ありがとうございました📷
agriotome さん
>>ダイヤモンド富士に、逆さ富士ダブルで撮れて最高でしたね。
「ダブルダイヤ」を初めて行って見られたとは、非常に幸運なんでしょうね。
8月にもう1回見られるそうです。ホテル予約入れようとする人がいましたよ。
茶畑と富士は写真では見たことありますが、実物は感動ものです!
まいちゃんさん
この時期に、こんなに綺麗に見えるのは珍しいと現地の人が言ってました。
ダイヤモンド富士をダブルで見れたのは運が良かったのでしょうね。
たまさん
この時期ならではの写真を狙ってみました。
何といっても好天に恵まれたのが幸運でした。
近くで見る富士山もいいもんですね。
>>ダイヤモンド富士に、逆さ富士ダブルで撮れて最高でしたね。
「ダブルダイヤ」を初めて行って見られたとは、非常に幸運なんでしょうね。
8月にもう1回見られるそうです。ホテル予約入れようとする人がいましたよ。
茶畑と富士は写真では見たことありますが、実物は感動ものです!
まいちゃんさん
この時期に、こんなに綺麗に見えるのは珍しいと現地の人が言ってました。
ダイヤモンド富士をダブルで見れたのは運が良かったのでしょうね。
たまさん
この時期ならではの写真を狙ってみました。
何といっても好天に恵まれたのが幸運でした。
近くで見る富士山もいいもんですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年04月23日 19:33:43
どれも素晴らしいですね!
静岡に行きたくなりました。
ダイヤモンド富士に、逆さ富士ダブルで撮れて最高でしたね。
でも、茶畑と富士もこの季節にぴったりですいいですねー。