fc2ブログ

富士山麓への旅行記(1日目)

2018/04/22(日)
今日は朝から暑くて、早めに水やりに行ってきました。
10時には22℃にもなって、早くも夏になった気分です(笑)
しかし、明日からは平年並みに戻ります。


毎年、春になると群馬の相棒と旅行に行ってます。
去年から茨城の相棒が参加して男3人旅になりました。

今年はその3人で富士山を見に行ってきました。
2日に渡って、撮ってきた写真を紹介しながら報告します。


高速バスで富士宮へ着いたら、曇り空でした。
IMG_6006_1.jpg
時々富士山の頂上が顔出すのですが、また直ぐに隠れてしまいます。
東京は快晴だったのに何で・・・。

静岡県富士山世界遺産センター
IMG_20180419_125253_1.jpg
2013年ユネスコの世界文化遺産に登録されましたが、それを記念して富士宮市内に
建てられたそうです。まだ去年の12月に完成したばかりの綺麗な建物でした。

内部では、らせんスロープを歩いて壁に映った富士山の様々な映像を楽しみながら、
最上階の展望ホールへ登っていきます。富士登山の疑似体験のようです。
IMG_20180419_130301_1.jpg
最後の展望ホールに登りつめたら、本物の富士山が見えるというストーリなんでしょうが、
残念ながら雲に隠れて全く見えませんでした。

観光ガイドは富士宮市にお住いの同窓会メンバーのSさんにお願いしました。
今日は天気に恵まれず、期待していた富士山が見えません!

山梨県経由でマイカーで来た群馬の相棒は、「裏富士側は晴れてたよ!!!」
今日は表富士側は機嫌が悪いようです(笑)

それではと、群馬の相棒の車で山梨側へ・・・。

バッチリ晴れてました。
IMG_20180419_151437_1.jpg
隣の県で、こうも違うものかと驚きました。
どっちが「表富士」かとケンカして、今日は山梨側が勝ったようです(笑)

まだ桜が咲いてました。
IMG_6011_1.jpg
桜と富士は絵になりますね。


富士五湖のひとつ「精進湖}からの富士山
IMG_6028_1.jpg

富士山が拝めたということで、次の目的地「白糸の滝」へ・・・。


車窓から見た富士山は、だんだん雲に隠れていきます。
IMG_6009_1.jpg
静岡県側へ戻るのです。。。

やはり雲って見えません!

白糸の滝
IMG_6044_1.jpg

IMG_6052_1.jpg

ここにはむかし若いころ、群馬の相棒と来たことがあります。
白糸の滝と富士を撮りたかったのですが残念!
富士山の湧水なんですよね、マイナスイオンがいっぱい!


記念写真をパチリ
IMG_6053_1.jpg
相棒二人がSさんを囲んで。。。
ファインダーから見ると、3人ともあの小学校のイメージがないんだけど・・・(笑)

夕食(バイキング)
IMG_20180419_191240_1.jpg
生ビール1杯と美味しい筍ご飯、ビーフシチュー・・・。
B級グルメで2年連続優勝した「富士宮やきそば」もいただき、満腹になりました。

もちろん部屋に戻ってからも、飲み会が続くのでした。
Sさんとは途中でお別れです。
今日は良いところを案内してもらい、ありがとうございました。

明日はいよいよダイヤモンド富士!
晴れるといいなァ~と祈りながら、酔いが回って眠りにつきました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年04月22日 21:02:02

こんばんは。

静岡県富士山世界遺産センター、良く考えられていますね。
展望ホールで富士山の頂上が見える:疑似体験ですね!
富士山の表情って、見る方角でかなり違いますね。
全国各地に○○富士という山がありますが、白糸の滝も多いですね。
熊本にも白糸の滝ありますよ。
白糸の滝の本家はここでしょうか?

ジッチさんの写真は、やはりいいですね!

- 畑のジッチ - 2018年04月23日 13:52:50

agriotomeさん
>>白糸の滝の本家はここでしょうか?
日本の象徴する富士山の湧水ですから、本家なんでしょうかね・・・(笑)
全国に45カ所はあるようですね。
ここは観光地では一番人気があるようです。
>>富士山の表情って、見る方角でかなり違いますね。
山梨側から見ることが多いのですが、今回行った富士宮は両サイドの
すそ野が広がった雄大な姿が見れるのですが、生憎の曇りで残念でした。
写真、お褒め頂きありがとうございます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます