富士山麓への旅行記(1日目)
2018/04/22(日)
今日は朝から暑くて、早めに水やりに行ってきました。
10時には22℃にもなって、早くも夏になった気分です(笑)
しかし、明日からは平年並みに戻ります。
毎年、春になると群馬の相棒と旅行に行ってます。
去年から茨城の相棒が参加して男3人旅になりました。
今年はその3人で富士山を見に行ってきました。
2日に渡って、撮ってきた写真を紹介しながら報告します。
高速バスで富士宮へ着いたら、曇り空でした。

時々富士山の頂上が顔出すのですが、また直ぐに隠れてしまいます。
東京は快晴だったのに何で・・・。
静岡県富士山世界遺産センター

2013年ユネスコの世界文化遺産に登録されましたが、それを記念して富士宮市内に
建てられたそうです。まだ去年の12月に完成したばかりの綺麗な建物でした。
内部では、らせんスロープを歩いて壁に映った富士山の様々な映像を楽しみながら、
最上階の展望ホールへ登っていきます。富士登山の疑似体験のようです。

最後の展望ホールに登りつめたら、本物の富士山が見えるというストーリなんでしょうが、
残念ながら雲に隠れて全く見えませんでした。
観光ガイドは富士宮市にお住いの同窓会メンバーのSさんにお願いしました。
今日は天気に恵まれず、期待していた富士山が見えません!
山梨県経由でマイカーで来た群馬の相棒は、「裏富士側は晴れてたよ!!!」
今日は表富士側は機嫌が悪いようです(笑)
それではと、群馬の相棒の車で山梨側へ・・・。
バッチリ晴れてました。

隣の県で、こうも違うものかと驚きました。
どっちが「表富士」かとケンカして、今日は山梨側が勝ったようです(笑)
まだ桜が咲いてました。

桜と富士は絵になりますね。
富士五湖のひとつ「精進湖}からの富士山

富士山が拝めたということで、次の目的地「白糸の滝」へ・・・。
車窓から見た富士山は、だんだん雲に隠れていきます。

静岡県側へ戻るのです。。。
やはり雲って見えません!
白糸の滝


ここにはむかし若いころ、群馬の相棒と来たことがあります。
白糸の滝と富士を撮りたかったのですが残念!
富士山の湧水なんですよね、マイナスイオンがいっぱい!
記念写真をパチリ

相棒二人がSさんを囲んで。。。
ファインダーから見ると、3人ともあの小学校のイメージがないんだけど・・・(笑)
夕食(バイキング)

生ビール1杯と美味しい筍ご飯、ビーフシチュー・・・。
B級グルメで2年連続優勝した「富士宮やきそば」もいただき、満腹になりました。
もちろん部屋に戻ってからも、飲み会が続くのでした。
Sさんとは途中でお別れです。
今日は良いところを案内してもらい、ありがとうございました。
明日はいよいよダイヤモンド富士!
晴れるといいなァ~と祈りながら、酔いが回って眠りにつきました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
10時には22℃にもなって、早くも夏になった気分です(笑)
しかし、明日からは平年並みに戻ります。
毎年、春になると群馬の相棒と旅行に行ってます。
去年から茨城の相棒が参加して男3人旅になりました。
今年はその3人で富士山を見に行ってきました。
2日に渡って、撮ってきた写真を紹介しながら報告します。
高速バスで富士宮へ着いたら、曇り空でした。

時々富士山の頂上が顔出すのですが、また直ぐに隠れてしまいます。
東京は快晴だったのに何で・・・。
静岡県富士山世界遺産センター

2013年ユネスコの世界文化遺産に登録されましたが、それを記念して富士宮市内に
建てられたそうです。まだ去年の12月に完成したばかりの綺麗な建物でした。
内部では、らせんスロープを歩いて壁に映った富士山の様々な映像を楽しみながら、
最上階の展望ホールへ登っていきます。富士登山の疑似体験のようです。

最後の展望ホールに登りつめたら、本物の富士山が見えるというストーリなんでしょうが、
残念ながら雲に隠れて全く見えませんでした。
観光ガイドは富士宮市にお住いの同窓会メンバーのSさんにお願いしました。
今日は天気に恵まれず、期待していた富士山が見えません!
山梨県経由でマイカーで来た群馬の相棒は、「裏富士側は晴れてたよ!!!」
今日は表富士側は機嫌が悪いようです(笑)
それではと、群馬の相棒の車で山梨側へ・・・。
バッチリ晴れてました。

隣の県で、こうも違うものかと驚きました。
どっちが「表富士」かとケンカして、今日は山梨側が勝ったようです(笑)
まだ桜が咲いてました。

桜と富士は絵になりますね。
富士五湖のひとつ「精進湖}からの富士山

富士山が拝めたということで、次の目的地「白糸の滝」へ・・・。
車窓から見た富士山は、だんだん雲に隠れていきます。

静岡県側へ戻るのです。。。
やはり雲って見えません!
白糸の滝


ここにはむかし若いころ、群馬の相棒と来たことがあります。
白糸の滝と富士を撮りたかったのですが残念!
富士山の湧水なんですよね、マイナスイオンがいっぱい!
記念写真をパチリ

相棒二人がSさんを囲んで。。。
ファインダーから見ると、3人ともあの小学校のイメージがないんだけど・・・(笑)
夕食(バイキング)

生ビール1杯と美味しい筍ご飯、ビーフシチュー・・・。
B級グルメで2年連続優勝した「富士宮やきそば」もいただき、満腹になりました。
もちろん部屋に戻ってからも、飲み会が続くのでした。
Sさんとは途中でお別れです。
今日は良いところを案内してもらい、ありがとうございました。
明日はいよいよダイヤモンド富士!
晴れるといいなァ~と祈りながら、酔いが回って眠りにつきました(笑)
- 関連記事
-
- 埼玉の相棒の「ジャガ芽挿し栽培」途中経過 (2018/06/20)
- 埼玉の相棒と畑を休んで楽しんだ一日 (2018/05/22)
- 富士山麓への旅行記(1日目) (2018/04/22)
- のらぼう菜の本格収穫と埼玉の相棒と一献 (2018/03/11)
- 農業学校の恩師の退任祝い (2018/02/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>白糸の滝の本家はここでしょうか?
日本の象徴する富士山の湧水ですから、本家なんでしょうかね・・・(笑)
全国に45カ所はあるようですね。
ここは観光地では一番人気があるようです。
>>富士山の表情って、見る方角でかなり違いますね。
山梨側から見ることが多いのですが、今回行った富士宮は両サイドの
すそ野が広がった雄大な姿が見れるのですが、生憎の曇りで残念でした。
写真、お褒め頂きありがとうございます。
>>白糸の滝の本家はここでしょうか?
日本の象徴する富士山の湧水ですから、本家なんでしょうかね・・・(笑)
全国に45カ所はあるようですね。
ここは観光地では一番人気があるようです。
>>富士山の表情って、見る方角でかなり違いますね。
山梨側から見ることが多いのですが、今回行った富士宮は両サイドの
すそ野が広がった雄大な姿が見れるのですが、生憎の曇りで残念でした。
写真、お褒め頂きありがとうございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年04月22日 21:02:02
静岡県富士山世界遺産センター、良く考えられていますね。
展望ホールで富士山の頂上が見える:疑似体験ですね!
富士山の表情って、見る方角でかなり違いますね。
全国各地に○○富士という山がありますが、白糸の滝も多いですね。
熊本にも白糸の滝ありますよ。
白糸の滝の本家はここでしょうか?
ジッチさんの写真は、やはりいいですね!