fc2ブログ

遅ればせながら、そら豆の摘心やりました

2018/04/18(水)
昨日からの雨は午前中に止んだようです。
今日の午前中は昨日より寒く感じましたが、午後から急速に青空が見えてきました。


日にひに大きくなっていくそら豆
IMG_20180415_114714_convert_20180417095214.jpg

やっぱり!!!
IMG_20180415_115223_convert_20180417095235.jpg
先日見つけて手で払い落としたはずが、また集ってます。


摘芯してやりましょう!
IMG_20180415_115125_convert_20180417095225.jpg
アブラー退治も兼ねて、手でちぎってやりました。
アブラーが集るのはこの部分が多いのですよね。

なくなったら寄ってこないかな・・・???(笑)


摘芯した茎の先端
IMG_20180415_115401_convert_20180417095246.jpg
天ぷらで食べると美味しいとか・・・、
アブラーが付いているので止めました(笑)


こっちの方が美味しいよ~
IMG_20180416_111835_convert_20180417095255.jpg
のらぼう菜、まだ収穫が続いてますよ!

3日もすればまた伸びてくるので、かなりの収量になります。
そろそろ夏野菜に場所を譲らないと。。。

今月末から、JAで夏野菜の苗の販売が始まります。


絹サヤがぎゅうぎゅう詰め!
IMG_20180416_112812_convert_20180417095304.jpg
横にはみ出てきたので、2段目の紐を周囲に回しました。
狭いところに3本立ては、ちょっと無理があったかな~・・・(笑)


<追記>

明日から2日間、群馬・茨城の相棒二人と男3人旅へ行ってきます。
明日から天気は回復するようなので、楽しんできます!
帰ってきたらまた報告しますので、ブログはお休みとさせて頂きます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- たま - 2018年04月18日 15:19:15

ジッチさん、こんにちは
仲良し男3人組の旅、凄く楽しそうですね。
お酒(🍶🍻🍷)も進むのでは??
どちらに行かれるのかしら、報告楽しみにしています。
お気をつけてお出掛け下さい。

- 畑のジッチ - 2018年04月18日 21:19:14

たまさん
そうですね、多分お酒進むでしょうね。
今回の旅行はカメラ好きなな私にとって、
最高な旅になるかもしれません。
行く前からワクワクしてます。
それでは、行ってきます!

- agriotome - 2018年04月18日 23:28:42

こんばんは。

そら豆、摘芯今からでもいいのでしょうか?
もう遅すぎですね!

私が南に住んでいますので、こちらが生育早く、
せっかくの情報も取り入れられず、いつも残念な思いしています。

男子3人の旅、楽しんできてくださいネ。
写真、期待してます。。

- 畑のジッチ - 2018年04月19日 04:40:52

agriotomeさん
>>そら豆、摘芯今からでもいいのでしょうか?
そちらではもう収穫に入る頃ではないですか。
摘芯と言うか、整枝してあげれば良いと思いますよ。
枝がたくさん出てきて繁っていれば、何本かカットして
風通しよくしてあげれば良いですよ。
旅行は天気にも恵まれ、たくさん写真が撮れそうです。
それでは行ってきます!

- まいちゃん - 2018年04月19日 06:59:10

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

そら豆、楽しみデスネ。。。(~o~)
我が家のそら豆、まだまだオちびさんなので、摘芯はもう少し経ってから。。。
のらぼう菜、良い感じですね👍
我が家はもう花盛りです(;_;)

- らうっち - 2018年04月19日 10:32:50

畑のジッチさん (。・ω・)ノ゙ おはよーございます♡

ソラマメの摘芯、まだしてないわ・・・
いつもどなたかのを見て、思い出すらうっちです(^^;)
キヌサヤの収穫は、奥までしっかり見ないと、見落としが沢山出てきそうですね♪

- 畑のジッチ - 2018年04月21日 12:02:51

まいちゃんさん
摘芯したら少しは良いかと・・・、
またアブラーが今度は花の方に集ってました。
本格的な対策が必要ですかな・・・。


らうっちさん
私の記事見てそら豆の摘心を思い出しましたか。
少しは役に立ってるようで・・・(笑)
絹サヤは奥まで見ないと、採り残しが出るでしょうね。
間引きすればよかった。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます