fc2ブログ

2回目の落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア)

2018/04/12(木)
今日は朝から気温が高く、午後には25℃いくのじゃないかと言われてました。
援農ボランティアの日なのでいつもより5分早く家を出ました。

援農ボランティア1


到着すると、すでに先輩ボランティアが作業にかかってました。
3人でやってた時はいつも最後だった人が、なぜか最近は早い出勤なのです。

落ち葉堆肥の切り返しが全部終わってなかったようです。
他の曜日のボランティアが少しやったようですが、まだ半分は残ってました。

今日は暑くなるし、これゃ~ 大変だ!

前回の続きなので、要領は心得てます。
大人二人で7時間かけても終わりません、どれだけの堆肥なのか想像つきますよね。

落ち葉堆肥にはミミズは見かけません、そのかわりカブトムシの幼虫がいっぱいいます!
でっかな虫なのですぐに分かります。
見つけたら堆肥の中に戻してあげます。
おかみさんが言ってたが「夏になると家の中に飛んで来る・・・」
今年も飛んでいくのかな・・・(笑)

雨が降らないので落ち葉がからっから、フォークで投げ飛ばしても風で舞い戻ってくるし、
せっかく積み上げたのが崩れ落ちてくるわで、悪戦苦闘!!!
結局、全部終わらずにあと1時間程度の作業分を残し、今日の作業は終わりとなりました。

他の曜日のボランティアが片付けてくれることを祈ります・・・(笑)


<休憩時の話題>

府中のくらやみ祭りは5月連休中にあるのですが、
ご主人は若い頃に神輿担ぎで祭りに参加したそうです。
むかしは名前の通り一昼夜「くらやみ」の中でやったそうで、ケンカが絶えなかったようです。
今はおとなしくなったそうです。
一度は見てみたいと思いながら、まだ一度も行ってません。

お孫さんの高校3年になったお嬢さんが学校がお休みで、一緒に休憩されました。
来週は沖縄へ修学旅行だそうで、心ワクワクのようでした。
私の時は北海道発で京都、東京方面でしたが、寝台列車の旅でしたが、今は飛行機が当たり
まえですね。飛行機初めてだと言うので、最初は不安だけど、大丈夫だよと勇気づけてあげ
ました(笑)


<お土産>

東京ウド
IMG_20180412_133328_convert_20180412144836.jpg
まだまだ収穫が続いております。


絹さや
IMG_20180412_133646_convert_20180412144847.jpg

早い!!!
もう収穫してるのですね。。。

農家さんはいち早く出荷しなくてはいけないので、このスピードにはついていけません。
うちのはまだ花が咲いたところです・・・(笑)

今日の作業は暑かった!
午後3時頃には気温25℃になってました。
2回目の夏日です。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年04月14日 14:37:06

こんにちは。

堆肥の切り返し作業、お疲れ様でした。
あまり無理しないで下さいね。

東京うど、真っ白で綺麗ですね。
私は、薄く短冊に切って、酢味噌で食べますが。。。。
他に、どんな食べ方がありますか?
農家さんの絹サヤ、綺麗でしかも早いですね。。

- 畑のジッチ - 2018年04月14日 15:44:15

agriotomeさん
堆肥の切り返し作業はもうないと思いますよ。
しかし、畑への堆肥運びがこれからもあるでしょうから
重労働は続きますね。運動だと思って頑張ります。
ウドは酢味噌が一般的ですが、ウドのきんぴらも美味しいですよ。
>>農家さんの絹サヤ、綺麗でしかも早いですね。。
やはりプロの野菜は早くて綺麗です!
先日のブログで、私の紅花絹さやの種の色をお聞きになってましたが、
自家採種してる群馬の相棒から写真が送られてきて、
やはり茶色でしたよ。 ピンクじゃなかったですね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます