インゲンのネット補強(市民農園)
2013/08/04(日)
今頃からインゲンを栽培しようと考えてます。
つるありインゲンがネットの最上段で混み合ってきました。
今の支柱では持ちこたえられないと思い、天井と両サイドに支柱を追加
しました。

これで多少の風でも大丈夫でしょう。
つるありインゲンの下で休憩していたら、前のメロンが日陰になって
いるのに気づきました。

メロンを諦めかけていた頃にインゲンを植えたので、全く気にしてま
せんでした(笑)

午後には日向になるので、マァ~いいでしょう。
つるが遊びに行ってます

そばのネギに巻きついてましたので、ネギを助けてあげました(笑)
先日のブログで、隣のカボチャのつるが遊びに来ていると報告しました
が、昨日のお休みに引き戻したようです。
市民農園ではよくある光景です。
お隣さんからいただいた万願寺トウガラシ

こんなに大きく育ってます。
これも初めてなのですが、調べたら15~16cmで収穫するのだそうで、
地面に着いちゃうのかな、どうなるか楽しみです。
考えて見ればミニ菜園にしてはジャンボな野菜が多いのかも・・・。
ジャンボ落花生
京みどり(大き目のピーマン)
幅広インゲン
万願寺トウガラシ
ピーマン(京みどり)

中型サイズで、収穫量が多い品種です。
去年栽培してみて、けっこう良かったのでまた作ってます。
でも、なにか違うようです。
サイズが小ぶりなんです。
それに熟して赤くなるのが早い。。。。

違うのは
土:区画が変わった
堆肥:腐葉土を使っていたが、今年は生ゴミ堆肥
肥料:炭化鶏糞をつかっていたが、今年はただの鶏糞
マァ~そうゆうこともあるでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
つるありインゲンがネットの最上段で混み合ってきました。
今の支柱では持ちこたえられないと思い、天井と両サイドに支柱を追加
しました。

これで多少の風でも大丈夫でしょう。
つるありインゲンの下で休憩していたら、前のメロンが日陰になって
いるのに気づきました。

メロンを諦めかけていた頃にインゲンを植えたので、全く気にしてま
せんでした(笑)

午後には日向になるので、マァ~いいでしょう。
つるが遊びに行ってます

そばのネギに巻きついてましたので、ネギを助けてあげました(笑)
先日のブログで、隣のカボチャのつるが遊びに来ていると報告しました
が、昨日のお休みに引き戻したようです。
市民農園ではよくある光景です。
お隣さんからいただいた万願寺トウガラシ

こんなに大きく育ってます。
これも初めてなのですが、調べたら15~16cmで収穫するのだそうで、
地面に着いちゃうのかな、どうなるか楽しみです。
考えて見ればミニ菜園にしてはジャンボな野菜が多いのかも・・・。
ジャンボ落花生
京みどり(大き目のピーマン)
幅広インゲン
万願寺トウガラシ
ピーマン(京みどり)

中型サイズで、収穫量が多い品種です。
去年栽培してみて、けっこう良かったのでまた作ってます。
でも、なにか違うようです。
サイズが小ぶりなんです。
それに熟して赤くなるのが早い。。。。

違うのは
土:区画が変わった
堆肥:腐葉土を使っていたが、今年は生ゴミ堆肥
肥料:炭化鶏糞をつかっていたが、今年はただの鶏糞
マァ~そうゆうこともあるでしょう(笑)
- 関連記事
-
- インゲンの摘心(市民農園) (2013/08/11)
- インゲンの追肥(市民農園) (2013/08/09)
- インゲンのネット補強(市民農園) (2013/08/04)
- つるありインゲンにネット張り(市民農園) (2013/07/02)
- インゲンの種まき(市民農園) (2013/06/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんなに遅くなっても収穫できるのかと心配してました。
ミニ菜園なのであまり沢山の支柱ばかり立てられず、
遅くなってしまいました。 でもB級おやじさんの実体験を
聞いて安心しました。 コメントありがとうございます。
ミニ菜園なのであまり沢山の支柱ばかり立てられず、
遅くなってしまいました。 でもB級おやじさんの実体験を
聞いて安心しました。 コメントありがとうございます。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年08月05日 07:15:56
すでに発芽して間もなく蔓が伸びてきそうです。
師匠曰く、暑い時期のインゲンは花の付きが悪いそうです。
とわいえ去年もかなり遅く巻いたのですが十分収穫できました。