堆肥運びはきつかった!(援農ボランティア)
2018/03/29(木)
今日は昨日よりも気温が上がるとのことで、薄着で援農農家さんへ向かいました。
朝から気温が高目でした。

着くと、先に来ていた先輩ボランティアがハウスの中で、トマト苗をバケツに入れて水に
浸してました。
先輩曰く「これは私の仕事、他の方は堆肥運びだそうですよ」
イヤ~ 先に来ておればよかった・・・(笑)
他の先輩と二人で、80m先の畑へ堆肥運びです。
2年ほど前の落ち葉堆肥は真っ黒に完熟してました。
一輪車に積んで運ぶのですが、最初のうちは元気があるのですが、30往復くらいすると
堆肥がやけに重く感じます。
畑はトラクターが入り耕されているので、一輪車を押す力が半端じゃないのです。
勢いつけて畑に入ると、つんのめってしまい見事にコケてしまいました。
一輪車から堆肥が頭の上にこぼれ落ちるのでした。
帽子かぶっていたので良かったのですが。。。
さらに馬糞堆肥でなくて良かった・・・(笑)
落ち葉堆肥がなくなって、途中から馬糞堆肥に変ったのです。
ミミズがいっぱいいました。
休憩はさんで、トマトの定植をやっていた先輩が終わったみたいで合流となり、仕事は
一気に進みました。
この先輩は今日がボランティア最後の日なのです。
体格のいい先輩で体力があり、いつも仕事が早くとても頼りになる先輩でした。
来週からはかなりの戦力ダウンだ~ (笑)
<休憩時の話題>
気温も上がって来たので、もうトウモロコシの種まきしても大丈夫かと聞いてみました。
ご主人曰く「もう大丈夫だね、但し直播きすると鳥にいたずらされるから、育苗してから
定植するのが良いよ」とのこと。
ところでもう霜の心配はないかと聞くと・・・、
「もうないだろうと思うが、あったら運が悪かったと思うしかないね・・・」
お茶うけに生八つ橋が出た!
ご夫婦で京都へ遊びに行ってきたそうです。
農家さんは年中忙しそうですが、夏野菜の定植前がゆっくりできる時期なのでしょうね。
<お土産>

のらぼう菜が入ってました。
ここの農家さんから苗を頂いた、わたしの畑ののらぼう菜も食べ切れないほど採れてます。
毎日いただいてますよ!
人参はこれが最後のようです。
3週間前に播種したのが、二番手の人参のようです。
ウド栽培も順調のようです。
今晩は酢味噌和えでいただくことにします。
今日は張り切り過ぎたので、飲み過ぎてしまいそう・・・(笑)
<追記>
帰りがけ、公園で園児たちがお花見してました

もう散りはじめてます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝から気温が高目でした。

着くと、先に来ていた先輩ボランティアがハウスの中で、トマト苗をバケツに入れて水に
浸してました。
先輩曰く「これは私の仕事、他の方は堆肥運びだそうですよ」
イヤ~ 先に来ておればよかった・・・(笑)
他の先輩と二人で、80m先の畑へ堆肥運びです。
2年ほど前の落ち葉堆肥は真っ黒に完熟してました。
一輪車に積んで運ぶのですが、最初のうちは元気があるのですが、30往復くらいすると
堆肥がやけに重く感じます。
畑はトラクターが入り耕されているので、一輪車を押す力が半端じゃないのです。
勢いつけて畑に入ると、つんのめってしまい見事にコケてしまいました。
一輪車から堆肥が頭の上にこぼれ落ちるのでした。
帽子かぶっていたので良かったのですが。。。
さらに馬糞堆肥でなくて良かった・・・(笑)
落ち葉堆肥がなくなって、途中から馬糞堆肥に変ったのです。
ミミズがいっぱいいました。
休憩はさんで、トマトの定植をやっていた先輩が終わったみたいで合流となり、仕事は
一気に進みました。
この先輩は今日がボランティア最後の日なのです。
体格のいい先輩で体力があり、いつも仕事が早くとても頼りになる先輩でした。
来週からはかなりの戦力ダウンだ~ (笑)
<休憩時の話題>
気温も上がって来たので、もうトウモロコシの種まきしても大丈夫かと聞いてみました。
ご主人曰く「もう大丈夫だね、但し直播きすると鳥にいたずらされるから、育苗してから
定植するのが良いよ」とのこと。
ところでもう霜の心配はないかと聞くと・・・、
「もうないだろうと思うが、あったら運が悪かったと思うしかないね・・・」
お茶うけに生八つ橋が出た!
ご夫婦で京都へ遊びに行ってきたそうです。
農家さんは年中忙しそうですが、夏野菜の定植前がゆっくりできる時期なのでしょうね。
<お土産>

のらぼう菜が入ってました。
ここの農家さんから苗を頂いた、わたしの畑ののらぼう菜も食べ切れないほど採れてます。
毎日いただいてますよ!
人参はこれが最後のようです。
3週間前に播種したのが、二番手の人参のようです。
ウド栽培も順調のようです。
今晩は酢味噌和えでいただくことにします。
今日は張り切り過ぎたので、飲み過ぎてしまいそう・・・(笑)
<追記>
帰りがけ、公園で園児たちがお花見してました

もう散りはじめてます。
- 関連記事
-
- 2回目の落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア) (2018/04/12)
- 落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア) (2018/04/05)
- 堆肥運びはきつかった!(援農ボランティア) (2018/03/29)
- 雨で遅れた援農ボランティアがついに再開!(援農ボランティア) (2018/03/15)
- 今年最後の作業(援農ボランティア) (2017/12/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
落ち葉堆肥、頭からかぶっちゃったの?
ジッチさんも堆肥もらって、元気にパワーアップするんじゃな~い♪
農耕ボランティアの写真がかわいくなった~♪
落ち葉堆肥、頭からかぶっちゃったの?
ジッチさんも堆肥もらって、元気にパワーアップするんじゃな~い♪
農耕ボランティアの写真がかわいくなった~♪
agriotomeさん
この時期には堆肥運びが多いのです。
実際は3時間半で60往復くらいしましたよ。
最後は気温が高くてへとへとでした。
腕が痛いです!
らうっちさん
>>落ち葉堆肥、頭からかぶっちゃったの?
上手い具合に堆肥を落とす場所だったので良かったのですが。。。
帰って直ぐに風呂に入りました。
パワーもらったかも・・・(笑)
この時期には堆肥運びが多いのです。
実際は3時間半で60往復くらいしましたよ。
最後は気温が高くてへとへとでした。
腕が痛いです!
らうっちさん
>>落ち葉堆肥、頭からかぶっちゃったの?
上手い具合に堆肥を落とす場所だったので良かったのですが。。。
帰って直ぐに風呂に入りました。
パワーもらったかも・・・(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月29日 20:19:38
今日は、大変な作業が当たりましたね!
堆肥を一輪車で30往復とは........
ハードでしたね!
お疲れ様でした。