第一弾のらぼう菜が収穫ピーク
2018/03/21(水)
今日は昨日よりさらに寒く、冷たい雨が止む気配がありません。
昼前から雨から雪に変わり、せっかく咲いた桜がいかにも寒そうです。

積もらないで欲しいものです。
3月だというのに朝の気温が6℃、昼には1℃にも下がって真冬並みの天気です。
そんな畑にも3日も行かないと、トウ立ちしたのらぼう菜に花が咲いてしまいます。


農家さんからいただいた苗から育てた方は、収穫ピークを迎えました。
先日の援農ボランティアでご主人に収穫が始まったと伝えたら、「うちでも収穫してるけど、
生長が早いから、花が咲く前に採らないと固くなってしまうよ・・・」とのことでした。
「あと、採った後はあまり日持ちしないので、3日以内には食べた方がいいよ~」
アドバイスをもらい、きっちり守ってます(笑)
第2、3弾の方は・・・、

手前の第2弾はずい分大きくなってきました。
奥の3弾も摘芯が終わり、トウ立ちを待つのみです。
それにしても第2弾からはトウ立ちの気配がない!

自分で播種(9/3)した方は育ちが遅いのです。
農家さんの苗とこれほど差が出てくるとは、なんなのかな・・・(笑)
収穫

家内が実家に行くというので持たせました。
辛子和えでいただいたそうで、とっても美味しかったと喜ばれたそうです。
キャベツが・・・!!!

突かれたようです
1株しかない大事なキャベツ、厳寒の冬を乗りきってやっと春を迎えたところに
とんだ災難です。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼前から雨から雪に変わり、せっかく咲いた桜がいかにも寒そうです。

積もらないで欲しいものです。
3月だというのに朝の気温が6℃、昼には1℃にも下がって真冬並みの天気です。
そんな畑にも3日も行かないと、トウ立ちしたのらぼう菜に花が咲いてしまいます。


農家さんからいただいた苗から育てた方は、収穫ピークを迎えました。
先日の援農ボランティアでご主人に収穫が始まったと伝えたら、「うちでも収穫してるけど、
生長が早いから、花が咲く前に採らないと固くなってしまうよ・・・」とのことでした。
「あと、採った後はあまり日持ちしないので、3日以内には食べた方がいいよ~」
アドバイスをもらい、きっちり守ってます(笑)
第2、3弾の方は・・・、

手前の第2弾はずい分大きくなってきました。
奥の3弾も摘芯が終わり、トウ立ちを待つのみです。
それにしても第2弾からはトウ立ちの気配がない!

自分で播種(9/3)した方は育ちが遅いのです。
農家さんの苗とこれほど差が出てくるとは、なんなのかな・・・(笑)
収穫

家内が実家に行くというので持たせました。
辛子和えでいただいたそうで、とっても美味しかったと喜ばれたそうです。
キャベツが・・・!!!

突かれたようです
1株しかない大事なキャベツ、厳寒の冬を乗りきってやっと春を迎えたところに
とんだ災難です。。。
- 関連記事
-
- 第2、3弾のらぼう菜の収穫が始まりました (2018/04/03)
- 第2弾のらぼう菜にも花芽が出た! (2018/03/24)
- 第一弾のらぼう菜が収穫ピーク (2018/03/21)
- のらぼう菜の初収穫 (2018/03/03)
- ノラボウ菜がトウ立ち始めたよ! (2018/02/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>痛々しげなキャベツ、何ものでしょう。。。。
たぶん、ヒヨドリが大群で押し寄せて食べたのでしょうね。
今日は平年並みに戻ったようですが、
なぜか寒いのです。 完全についていけませんね。
>>痛々しげなキャベツ、何ものでしょう。。。。
たぶん、ヒヨドリが大群で押し寄せて食べたのでしょうね。
今日は平年並みに戻ったようですが、
なぜか寒いのです。 完全についていけませんね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月21日 22:45:04
痛々しげなキャベツ、何ものでしょう。。。。
今日の東京、随分寒くなりましたね。
桜が咲いて雪とは、花も震え上がっていますね。
気温の急変に人間も花もついていけませんね。
風邪などひかないようになさって下さいネ!