群馬の畑にも春が来た!(群馬の相棒)
2018/03/18(日)
朝の気温が4℃、最高気温が17℃で曇り空です。
季節の変わり目は気温の寒暖差が激しいので、寒暖差アレルギーを発症する方が多い
らしいですね。
花粉症ではないのに鼻水やくしゃみが出る症状らしいです。
私の症状と同じですが、私は花粉症です・・・(笑)
群馬の畑に春が来た!

フキノトウは今が旬ですね。
天ぷらで頂いたそうですが最高だったとか。。。
お酒が進んだことでしょう(笑)
サニーレタス

昨年10月に種を播き、12月にビニールトンネルで育てたのが、やっと収穫できそうに
なったようです。
ルッコラ

ビニールトンネル内に昨年11月に種を播き、寒さで終わりそうになったらしいですが
復活してやっと収穫できそうだとか。。。
中央のはでっかな草ですね、援農の草とりでよく見かける草です。
下仁田ネギ

昨年9月に種を播き、12月に移植した下仁田ネギだそうです。
ネギは栽培期間が長いので、じっくり待つしかないですね。
そんな時に、ネギのいただき物

近所の農家さんから頂いたネギだそうです。
さすがに白い部分が長いですね。
これぞプロの栽培だ!
ところでこんなにたくさん、どうやって消費したのかな・・・、
もしや、畑に移植した・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
季節の変わり目は気温の寒暖差が激しいので、寒暖差アレルギーを発症する方が多い
らしいですね。
花粉症ではないのに鼻水やくしゃみが出る症状らしいです。
私の症状と同じですが、私は花粉症です・・・(笑)
群馬の畑に春が来た!

フキノトウは今が旬ですね。
天ぷらで頂いたそうですが最高だったとか。。。
お酒が進んだことでしょう(笑)
サニーレタス

昨年10月に種を播き、12月にビニールトンネルで育てたのが、やっと収穫できそうに
なったようです。
ルッコラ

ビニールトンネル内に昨年11月に種を播き、寒さで終わりそうになったらしいですが
復活してやっと収穫できそうだとか。。。
中央のはでっかな草ですね、援農の草とりでよく見かける草です。
下仁田ネギ

昨年9月に種を播き、12月に移植した下仁田ネギだそうです。
ネギは栽培期間が長いので、じっくり待つしかないですね。
そんな時に、ネギのいただき物

近所の農家さんから頂いたネギだそうです。
さすがに白い部分が長いですね。
これぞプロの栽培だ!
ところでこんなにたくさん、どうやって消費したのかな・・・、
もしや、畑に移植した・・・(笑)
- 関連記事
-
- 遠くの畑の状況その2(群馬の相棒) (2018/03/22)
- 遠くの畑ではブロッコリーが大収穫(群馬の相棒) (2018/03/20)
- 群馬の畑にも春が来た!(群馬の相棒) (2018/03/18)
- 今年も茶摘みの準備(群馬の相棒) (2018/03/07)
- 群馬の相棒の料理???(群馬の相棒) (2018/02/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :