そら豆にアブラムシ対策
2018/03/17(土)
暖かな日が続きましたが、今日は平年並みに戻りました。
昨日は雨が降ったので、今日の花粉は非常に多いようです。
朝のうちから目が痒く、しまいには痛くなってきます。
花粉シーズンは早く去っていって欲しいもんです。
春になると、アブラムシ(アブラー)が待ってましたと現われます。
農園にとっては、招かざる客なんですが・・・(笑)
必ずと言っていいほど、そら豆にはアブラーが集ってきます。
何かいい方法がないか試してはみても、100%の対策方法はないようです。
援農農家さんでもそら豆栽培はやってないそうなので、やっかいな野菜なのでしょうね。
畑には6カ所に播種しました

2粒づつ蒔いたのですが、寒さにやられて1粒しか育たなかったところもあります。
ここは2粒ともやられて、他から移植したところです。

どうにか根付いたようですね。
乾燥させていたみかんの皮を畑へ持ってきました。

柑橘類の匂いがアブラーには苦手なようです。
みかんの皮で、寄ってくるのを少しでも減らせたらとやってみました!
葉っぱが暗緑色になった野菜の汁が大好きなようですよ。
6株の周りにばら撒きました

窒素分の肥料を多めに撒きすぎたりして、肥満体の株になったとか、
反対に肥料が少なくて貧弱な株にも、好んで寄ってくるそうです。
もし見つけたら、駆除してあげましょう!
手でつぶすのがいちばんかな・・・(笑)
それにしても今年のそら豆は小さ過ぎ!!!
例年だと今頃は摘心が始まって、倒れ防止柵も作っているはずなのに。。。
待てずに、スーパで鹿児島産のそら豆を買っていただきました。
<追記>
援農農家さんからいただいたウド

晩酌のつまみになりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は雨が降ったので、今日の花粉は非常に多いようです。
朝のうちから目が痒く、しまいには痛くなってきます。
花粉シーズンは早く去っていって欲しいもんです。
春になると、アブラムシ(アブラー)が待ってましたと現われます。
農園にとっては、招かざる客なんですが・・・(笑)
必ずと言っていいほど、そら豆にはアブラーが集ってきます。
何かいい方法がないか試してはみても、100%の対策方法はないようです。
援農農家さんでもそら豆栽培はやってないそうなので、やっかいな野菜なのでしょうね。
畑には6カ所に播種しました

2粒づつ蒔いたのですが、寒さにやられて1粒しか育たなかったところもあります。
ここは2粒ともやられて、他から移植したところです。

どうにか根付いたようですね。
乾燥させていたみかんの皮を畑へ持ってきました。

柑橘類の匂いがアブラーには苦手なようです。
みかんの皮で、寄ってくるのを少しでも減らせたらとやってみました!
葉っぱが暗緑色になった野菜の汁が大好きなようですよ。
6株の周りにばら撒きました

窒素分の肥料を多めに撒きすぎたりして、肥満体の株になったとか、
反対に肥料が少なくて貧弱な株にも、好んで寄ってくるそうです。
もし見つけたら、駆除してあげましょう!
手でつぶすのがいちばんかな・・・(笑)
それにしても今年のそら豆は小さ過ぎ!!!
例年だと今頃は摘心が始まって、倒れ防止柵も作っているはずなのに。。。
待てずに、スーパで鹿児島産のそら豆を買っていただきました。
<追記>
援農農家さんからいただいたウド

晩酌のつまみになりました。
- 関連記事
-
- そら豆に倒れ防止柵とキラキラCD (2018/04/30)
- 遅ればせながら、そら豆の摘心やりました (2018/04/18)
- そら豆にアブラムシ対策 (2018/03/17)
- そら豆の間引きと移植 (2018/03/04)
- そら豆と絹サヤの越冬状況 (2018/02/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
みかんの皮って効果はあるんでしょうかね~
数回蒔いてみたことあるけど、丈が高くなるにつれあまり意味ないような・・・
柑橘の匂いが上まで届かないと思う。
うちのキラキラCDみたいに、上からみかんの皮をぶら下げたら効果あるかな(^^)
みかんの皮って効果はあるんでしょうかね~
数回蒔いてみたことあるけど、丈が高くなるにつれあまり意味ないような・・・
柑橘の匂いが上まで届かないと思う。
うちのキラキラCDみたいに、上からみかんの皮をぶら下げたら効果あるかな(^^)
agriotomeさん
この時期は九州産の野菜、果物が多いですね。
新じゃが、そら豆、スナップ、トマト、柑橘類・・・。
もうアブラーが飛び回ってますか。
不織布を外した途端にやってきますよ、大好物ですから(笑)
らうっちさん
みかんの皮の効果はあまり信用してません(笑)
どうせ捨てるならと撒きました。
キラキラCDは毎年やってます。
こちらの方が効果ありと見てますが、完全ではないですね。
この時期は九州産の野菜、果物が多いですね。
新じゃが、そら豆、スナップ、トマト、柑橘類・・・。
もうアブラーが飛び回ってますか。
不織布を外した途端にやってきますよ、大好物ですから(笑)
らうっちさん
みかんの皮の効果はあまり信用してません(笑)
どうせ捨てるならと撒きました。
キラキラCDは毎年やってます。
こちらの方が効果ありと見てますが、完全ではないですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月17日 22:07:04
空豆、美味しいですよねー。
待てずに鹿児島産購入ですね。
此方も鹿児島産出回っていますよー。
グリンピースにスナップエンドウもうでまわっています。
春だなぁー、って感じます。
アブラーですが、水たまりだったり、うちの畑の水がめの中だったり
たくさん見かけます。
まだ、そら豆の不織布を張ったままにしています。
でももう限度ですね!
明日は外します。
アブラーが、飛散してきませんように!!