玉ネギのトンネルオープン
2018/03/16(金)
今日はどんよりした曇り空、朝の気温が12℃もあってビックリしました。
午後から小雨がパラパラの天気でした。
靖国神社の桜の標本木が、今か今かと開花を待っております。
久しぶりの援農ボランティアの翌日ですが、筋肉痛がありませんでした。
明日かもしれませんね(笑)
昨日、農家さんで見た玉ネギは大きかったなァ~
私の畑の玉ネギも暖かい日が続き、いくらか元気になってきたようです。
もう霜柱の心配がないかと、トンネルをオープンしました。

手前に赤玉ネギ、奥に黄玉ネギです。
黄玉ネギ

みなさんのブログにアップされた玉ネギにくらべ、全然小さいですが、なんとか越冬でき
ました。
赤玉ネギ

黄玉ネギにくらべ、生長が遅いようです。
中央の苗床に残った玉ネギは・・・、

霜柱被害で、外に飛び出してる苗もありますね。
ホットキャップを外してみると・・・、


実験的にやってみたのですが、周りの苗よりも大きく育ってました。
やはり防寒対策をしっかりやって上げれば、生育も順調ということですかね・・・。
しかし昨日見た農家さんの玉ネギで、カラス対策してない畝はマルチもしてないのに
元気そうだった。
ご主人が12月頃に言っていた、「きちっと越冬できれば、小さな苗でも春になるとズンズン
伸びてくるので、心配はいらないよ!」
ホントだと実感しました・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後から小雨がパラパラの天気でした。
靖国神社の桜の標本木が、今か今かと開花を待っております。
久しぶりの援農ボランティアの翌日ですが、筋肉痛がありませんでした。
明日かもしれませんね(笑)
昨日、農家さんで見た玉ネギは大きかったなァ~
私の畑の玉ネギも暖かい日が続き、いくらか元気になってきたようです。
もう霜柱の心配がないかと、トンネルをオープンしました。

手前に赤玉ネギ、奥に黄玉ネギです。
黄玉ネギ

みなさんのブログにアップされた玉ネギにくらべ、全然小さいですが、なんとか越冬でき
ました。
赤玉ネギ

黄玉ネギにくらべ、生長が遅いようです。
中央の苗床に残った玉ネギは・・・、

霜柱被害で、外に飛び出してる苗もありますね。
ホットキャップを外してみると・・・、


実験的にやってみたのですが、周りの苗よりも大きく育ってました。
やはり防寒対策をしっかりやって上げれば、生育も順調ということですかね・・・。
しかし昨日見た農家さんの玉ネギで、カラス対策してない畝はマルチもしてないのに
元気そうだった。
ご主人が12月頃に言っていた、「きちっと越冬できれば、小さな苗でも春になるとズンズン
伸びてくるので、心配はいらないよ!」
ホントだと実感しました・・・(笑)
- 関連記事
-
- 赤玉ネギの移植を再びやりました! (2018/03/30)
- 赤玉ネギの植え替えと1本立ち (2018/03/25)
- 玉ネギのトンネルオープン (2018/03/16)
- 玉ネギの霜柱被害と最後の追肥 (2018/02/12)
- 玉ネギの現状はどうなんでしょうか・・・ (2018/02/01)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
ホットキャップの効果はすごいですね。
春先に早植えの苗なんかに良いでしょうね。
今年の冬のようなのは初体験です。
極端に寒さが厳しいと、やはりビニールトンネルが安心ですね。
ホットキャップの効果はすごいですね。
春先に早植えの苗なんかに良いでしょうね。
今年の冬のようなのは初体験です。
極端に寒さが厳しいと、やはりビニールトンネルが安心ですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月16日 20:29:33
玉ねぎ、越冬できましたね。
これで、ぐんぐん大きくなりますね。
ホットキャップ、するとしないではかなり違いますね。
やっぱり、地域によって玉ねぎは、防寒対策がいると言う事でしょうか?
成長を見るのも又楽しみですね。。