絹さやエンドウのオープン
2018/03/13(火)
今日は昨日より気温が上がって18℃にもなりました。
ポカポカ陽気の菜園日和なので、思うように作業がはかどります。
いつもは不織布の破れた穴からのぞいていた絹さやです

周りを見ても、外に出している人が多いですね。
残念ながら寒さに枯れてしまったエンドウもあるようですが・・・。
それでは、オープン!!!

無事に越冬できました。
3月に入ってから一気に伸びてきた感じです。
種を何粒蒔いたのか記憶にありません・・・。
かき分けて覗いてみましょう!


どうやら3粒だったようです。
いつもは2本立てで育てるのですが、今回は3本立てにしてみます。
学校の先生から「あまり手で触っちゃいけないよ!」と言われたのですが、やってしまい
ました。
触られた株はダランとなってしまいましたが、防衛本能ですかね・・・(笑)
支柱を立ててあげます。

苦手なネット張りに悪戦苦闘!
1時間もかかってしまいました。
サァ~ 一気にかけ登ってよ!

3本仕立ての6株の畝になります。
ところでこの畝は最初、ほうれん草だったよね、発芽しなかったので絹さやに変更したの
でした。
それと元肥入れてなかったようです。
だんだんと思い出してきました。
追肥しなくちゃ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ポカポカ陽気の菜園日和なので、思うように作業がはかどります。
いつもは不織布の破れた穴からのぞいていた絹さやです

周りを見ても、外に出している人が多いですね。
残念ながら寒さに枯れてしまったエンドウもあるようですが・・・。
それでは、オープン!!!

無事に越冬できました。
3月に入ってから一気に伸びてきた感じです。
種を何粒蒔いたのか記憶にありません・・・。
かき分けて覗いてみましょう!


どうやら3粒だったようです。
いつもは2本立てで育てるのですが、今回は3本立てにしてみます。
学校の先生から「あまり手で触っちゃいけないよ!」と言われたのですが、やってしまい
ました。
触られた株はダランとなってしまいましたが、防衛本能ですかね・・・(笑)
支柱を立ててあげます。

苦手なネット張りに悪戦苦闘!
1時間もかかってしまいました。
サァ~ 一気にかけ登ってよ!

3本仕立ての6株の畝になります。
ところでこの畝は最初、ほうれん草だったよね、発芽しなかったので絹さやに変更したの
でした。
それと元肥入れてなかったようです。
だんだんと思い出してきました。
追肥しなくちゃ・・・(笑)
- 関連記事
-
- 絹さやとそら豆のようす (2018/04/07)
- 絹サヤに今頃になって施肥! (2018/03/19)
- 絹さやエンドウのオープン (2018/03/13)
- 絹さやエンドウは寒さの中でじっと耐える! (2018/01/09)
- 絹サヤのトンネルを直しました (2017/12/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
東京も暖かくなりましたねー。
今年の冬は雪が多かったのにエンドウ元気ですね。
これからどんどん大きくなりますね。
収穫がたのしみですね!
東京も暖かくなりましたねー。
今年の冬は雪が多かったのにエンドウ元気ですね。
これからどんどん大きくなりますね。
収穫がたのしみですね!
こんにちは〜😃
絹さや、大きく育っていますね。
絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
ジッチさんのブログで初めて知りました。
家庭菜園を長年していますが、知らない事沢山ありますね。
絹さや、大きく育っていますね。
絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
ジッチさんのブログで初めて知りました。
家庭菜園を長年していますが、知らない事沢山ありますね。
素流人(ソルト)さん
>>今年は市民農園の抽選はないようですね。
抽選は2年に一回なので返さなくていい年なのですよ。
こうゆう年しか越冬野菜は作れないので、安心して作ってます。
のらぼう菜がもうじきで楽しみですね。
agriotomeさん
今日もコートが要らないくらい暖かでした。
明日はさらに気温が上がるとか。。。
絹さやエンドウの収穫が楽しみです。
たまさん
>>絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
先日、農業学校の先生から聞いた話です。
ホントかどうか知りませんが、野菜はあまり触るのが良くないそうです。
それほど気にしなくても良いですよ~
>>今年は市民農園の抽選はないようですね。
抽選は2年に一回なので返さなくていい年なのですよ。
こうゆう年しか越冬野菜は作れないので、安心して作ってます。
のらぼう菜がもうじきで楽しみですね。
agriotomeさん
今日もコートが要らないくらい暖かでした。
明日はさらに気温が上がるとか。。。
絹さやエンドウの収穫が楽しみです。
たまさん
>>絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
先日、農業学校の先生から聞いた話です。
ホントかどうか知りませんが、野菜はあまり触るのが良くないそうです。
それほど気にしなくても良いですよ~
トラックバック
URL :
- 素流人(ソルト) - 2018年03月13日 19:21:16
キヌサヤが大きくなってますね〜
こちら滅茶ショボイですが、、、まあ仕方がないこの前定植したばかりだから、、、。
今年は市民農園の抽選はないようですね。
何年かに1回かな??安心して栽培出来ますね。
そうそう、こちらもやっとのらぼう菜が良い感じになって来ました。