fc2ブログ

絹さやエンドウのオープン

2018/03/13(火)
今日は昨日より気温が上がって18℃にもなりました。
ポカポカ陽気の菜園日和なので、思うように作業がはかどります。


いつもは不織布の破れた穴からのぞいていた絹さやです
IMG_20180312_103130_convert_20180313134532.jpg
周りを見ても、外に出している人が多いですね。
残念ながら寒さに枯れてしまったエンドウもあるようですが・・・。


それでは、オープン!!!
IMG_20180312_104047_convert_20180313134555.jpg
無事に越冬できました。
3月に入ってから一気に伸びてきた感じです。

種を何粒蒔いたのか記憶にありません・・・。

かき分けて覗いてみましょう!
IMG_20180312_104036_convert_20180313134543.jpg

IMG_20180312_104403_convert_20180313134605.jpg
どうやら3粒だったようです。
いつもは2本立てで育てるのですが、今回は3本立てにしてみます。

学校の先生から「あまり手で触っちゃいけないよ!」と言われたのですが、やってしまい
ました。

触られた株はダランとなってしまいましたが、防衛本能ですかね・・・(笑)


支柱を立ててあげます。
IMG_20180312_120418_convert_20180313134616.jpg
苦手なネット張りに悪戦苦闘!
1時間もかかってしまいました。


サァ~ 一気にかけ登ってよ!
IMG_20180312_120445_convert_20180313134630.jpg
3本仕立ての6株の畝になります。

ところでこの畝は最初、ほうれん草だったよね、発芽しなかったので絹さやに変更したの
でした。
それと元肥入れてなかったようです。
だんだんと思い出してきました。

追肥しなくちゃ・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- 素流人(ソルト) - 2018年03月13日 19:21:16

こんばんは

キヌサヤが大きくなってますね〜
こちら滅茶ショボイですが、、、まあ仕方がないこの前定植したばかりだから、、、。

今年は市民農園の抽選はないようですね。
何年かに1回かな??安心して栽培出来ますね。

そうそう、こちらもやっとのらぼう菜が良い感じになって来ました。

- agriotome - 2018年03月13日 20:53:05

こんばんは。

東京も暖かくなりましたねー。
今年の冬は雪が多かったのにエンドウ元気ですね。
これからどんどん大きくなりますね。
収穫がたのしみですね!

- たま - 2018年03月14日 12:27:58

こんにちは〜😃
絹さや、大きく育っていますね。
絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
ジッチさんのブログで初めて知りました。
家庭菜園を長年していますが、知らない事沢山ありますね。

- 畑のジッチ - 2018年03月14日 17:56:49

素流人(ソルト)さん
>>今年は市民農園の抽選はないようですね。
抽選は2年に一回なので返さなくていい年なのですよ。
こうゆう年しか越冬野菜は作れないので、安心して作ってます。
のらぼう菜がもうじきで楽しみですね。


agriotomeさん
今日もコートが要らないくらい暖かでした。
明日はさらに気温が上がるとか。。。
絹さやエンドウの収穫が楽しみです。


たまさん
>>絹さやは、手で触ってはいけないんですね。
先日、農業学校の先生から聞いた話です。
ホントかどうか知りませんが、野菜はあまり触るのが良くないそうです。
それほど気にしなくても良いですよ~





トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます