fc2ブログ

のらぼう菜の本格収穫と埼玉の相棒と一献

2018/03/11(日)
今日も曇りのち晴れで気温が少し上がったようです。
スギ花粉が「非常に多い」ようですね、目が痒くて困ってます。

今日で東日本大震災から7年目ですね。
今も約7万3千人が避難生活されてるようで、一刻も早い復興が望まれます。


さて、やっと畑の収穫野菜が出現しました。
冬野菜が壊滅的状態で収穫がさっぱりでしたので、この日を待ってました!!!

畑の春一番
IMG_20180309_135114_convert_20180311123346.jpg
待ちきれずに、一度だけ小さいままで採ってはみましたが、今度は本格的な収穫です(笑)


トウ立ち菜を採ります
IMG_20180309_142629_convert_20180311123404.jpg
15~20センチくらいに伸びたところを花芽ごと摘みました。
本当は30センチが正解ですよ、まだ待ちきれません・・・(笑)


のらぼう菜の茎は美味しい!
IMG_20180309_142446_convert_20180311123356.jpg
さっと茹でていただくと、花芽の部分は菜の花のようですが、普通の菜の花ほど苦みが
なく食べやすいのです。
特に茎の部分は、ほんのりした甘味があって柔らかな歯触りが感じられます。

出回るのは3/末~4月/末ですが、私はいち早く味見してみました。
これも家庭菜園ならですね。


昨夜はこれを持って、埼玉の相棒と一献持ちました。
IMG_20180310_172530_convert_20180311123413.jpg
店では北海道フェアーをやっていて、久しぶりに地元の食材をいただくことができました。
イカの塩辛と鮭はらすザンギです。

ザンギってなに?
唐揚げのことを言うのですよ。
実は道産子なのに、50歳になるまで知りませんでした。
むかしザンギなんて言った記憶がありません。
昔の同級生に聞いてみたいと思います。。。


次に出たのは、北海道直送の刺身、じゃがベー
IMG_20180310_174206_convert_20180311123425.jpg
ジャガイモをほおばりながら「この芋はなんだ~」「キタアカリだよ!」

そこから話は菜園談議へと・・・。

「もうジャガイモ植えた?」と私がたずねると、
「いやまだなんだ~」
ジャガ芽挿し栽培をやると意気ごんでいた相棒は、これから培養土を買ってポット植え
するようです。

今度は栽培記録写真をしっかり撮って、どれだけ収量が増えるか見せてくれるようです。
上手くいったらブログで紹介できますが、あまり期待しないでおこう。。。

ネギ苗をいただくことになってましたが、種まきしてなかったとか・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年03月11日 20:31:13

こんばんは。

埼玉の相棒さんと一献でしたか。
良い時間でしたねー。
一緒になればやっぱり、菜園談義ですか。
これまた良いですね。
私、菜園する友達はいないのですよ!
女性はあまり菜園に興味ないのでしょうか?
菜園しない友が手伝うなんて言ってくれますが。。。。
きっとビックリするでしょうね!

のらぼう菜、本格収穫おめでとうございます。。

- たま - 2018年03月12日 13:06:00

ジッチさん、こんにち8445は
のらぼう菜の収穫おめでとうございます。のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
私もだーーい好きな野菜ですが、家庭菜園をしてから知った野菜です。
我が家は、枯れてしまったので1株のみですので大事に食べなくちゃ‼️

唐揚げの事、ザンギと言っていましたよ。
北海道でも地域によって違うのかしら???

- 畑のジッチ - 2018年03月12日 16:44:56

agriotomeさん
埼玉の相棒とは会うと畑の話が出ますね。
共通の趣味なんで話が弾みますね。
>>女性はあまり菜園に興味ないのでしょうか?
市民農園では女性もよく見かけますよ。
私も興味ある人を呼んで手伝ってもらいましたが、
2回で終わってしまいました(笑)


たまさん
>>のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
まさにその通りで、春の香りがします。
私も家庭菜園やってから知った野菜です。
唐揚げ、昔からザンギって言ってましたか・・・。
地元の人に聞いてみます(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます