のらぼう菜の本格収穫と埼玉の相棒と一献
2018/03/11(日)
今日も曇りのち晴れで気温が少し上がったようです。
スギ花粉が「非常に多い」ようですね、目が痒くて困ってます。
今日で東日本大震災から7年目ですね。
今も約7万3千人が避難生活されてるようで、一刻も早い復興が望まれます。
さて、やっと畑の収穫野菜が出現しました。
冬野菜が壊滅的状態で収穫がさっぱりでしたので、この日を待ってました!!!
畑の春一番

待ちきれずに、一度だけ小さいままで採ってはみましたが、今度は本格的な収穫です(笑)
トウ立ち菜を採ります

15~20センチくらいに伸びたところを花芽ごと摘みました。
本当は30センチが正解ですよ、まだ待ちきれません・・・(笑)
のらぼう菜の茎は美味しい!

さっと茹でていただくと、花芽の部分は菜の花のようですが、普通の菜の花ほど苦みが
なく食べやすいのです。
特に茎の部分は、ほんのりした甘味があって柔らかな歯触りが感じられます。
出回るのは3/末~4月/末ですが、私はいち早く味見してみました。
これも家庭菜園ならですね。
昨夜はこれを持って、埼玉の相棒と一献持ちました。

店では北海道フェアーをやっていて、久しぶりに地元の食材をいただくことができました。
イカの塩辛と鮭はらすザンギです。
ザンギってなに?
唐揚げのことを言うのですよ。
実は道産子なのに、50歳になるまで知りませんでした。
むかしザンギなんて言った記憶がありません。
昔の同級生に聞いてみたいと思います。。。
次に出たのは、北海道直送の刺身、じゃがベー

ジャガイモをほおばりながら「この芋はなんだ~」「キタアカリだよ!」
そこから話は菜園談議へと・・・。
「もうジャガイモ植えた?」と私がたずねると、
「いやまだなんだ~」
ジャガ芽挿し栽培をやると意気ごんでいた相棒は、これから培養土を買ってポット植え
するようです。
今度は栽培記録写真をしっかり撮って、どれだけ収量が増えるか見せてくれるようです。
上手くいったらブログで紹介できますが、あまり期待しないでおこう。。。
ネギ苗をいただくことになってましたが、種まきしてなかったとか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
スギ花粉が「非常に多い」ようですね、目が痒くて困ってます。
今日で東日本大震災から7年目ですね。
今も約7万3千人が避難生活されてるようで、一刻も早い復興が望まれます。
さて、やっと畑の収穫野菜が出現しました。
冬野菜が壊滅的状態で収穫がさっぱりでしたので、この日を待ってました!!!
畑の春一番

待ちきれずに、一度だけ小さいままで採ってはみましたが、今度は本格的な収穫です(笑)
トウ立ち菜を採ります

15~20センチくらいに伸びたところを花芽ごと摘みました。
本当は30センチが正解ですよ、まだ待ちきれません・・・(笑)
のらぼう菜の茎は美味しい!

さっと茹でていただくと、花芽の部分は菜の花のようですが、普通の菜の花ほど苦みが
なく食べやすいのです。
特に茎の部分は、ほんのりした甘味があって柔らかな歯触りが感じられます。
出回るのは3/末~4月/末ですが、私はいち早く味見してみました。
これも家庭菜園ならですね。
昨夜はこれを持って、埼玉の相棒と一献持ちました。

店では北海道フェアーをやっていて、久しぶりに地元の食材をいただくことができました。
イカの塩辛と鮭はらすザンギです。
ザンギってなに?
唐揚げのことを言うのですよ。
実は道産子なのに、50歳になるまで知りませんでした。
むかしザンギなんて言った記憶がありません。
昔の同級生に聞いてみたいと思います。。。
次に出たのは、北海道直送の刺身、じゃがベー

ジャガイモをほおばりながら「この芋はなんだ~」「キタアカリだよ!」
そこから話は菜園談議へと・・・。
「もうジャガイモ植えた?」と私がたずねると、
「いやまだなんだ~」
ジャガ芽挿し栽培をやると意気ごんでいた相棒は、これから培養土を買ってポット植え
するようです。
今度は栽培記録写真をしっかり撮って、どれだけ収量が増えるか見せてくれるようです。
上手くいったらブログで紹介できますが、あまり期待しないでおこう。。。
ネギ苗をいただくことになってましたが、種まきしてなかったとか・・・(笑)
- 関連記事
-
- 埼玉の相棒と畑を休んで楽しんだ一日 (2018/05/22)
- 富士山麓への旅行記(1日目) (2018/04/22)
- のらぼう菜の本格収穫と埼玉の相棒と一献 (2018/03/11)
- 農業学校の恩師の退任祝い (2018/02/24)
- 続・埼玉のNさんからの畑だより (2018/02/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、こんにち8445は
のらぼう菜の収穫おめでとうございます。のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
私もだーーい好きな野菜ですが、家庭菜園をしてから知った野菜です。
我が家は、枯れてしまったので1株のみですので大事に食べなくちゃ‼️
唐揚げの事、ザンギと言っていましたよ。
北海道でも地域によって違うのかしら???
のらぼう菜の収穫おめでとうございます。のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
私もだーーい好きな野菜ですが、家庭菜園をしてから知った野菜です。
我が家は、枯れてしまったので1株のみですので大事に食べなくちゃ‼️
唐揚げの事、ザンギと言っていましたよ。
北海道でも地域によって違うのかしら???
agriotomeさん
埼玉の相棒とは会うと畑の話が出ますね。
共通の趣味なんで話が弾みますね。
>>女性はあまり菜園に興味ないのでしょうか?
市民農園では女性もよく見かけますよ。
私も興味ある人を呼んで手伝ってもらいましたが、
2回で終わってしまいました(笑)
たまさん
>>のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
まさにその通りで、春の香りがします。
私も家庭菜園やってから知った野菜です。
唐揚げ、昔からザンギって言ってましたか・・・。
地元の人に聞いてみます(笑)
埼玉の相棒とは会うと畑の話が出ますね。
共通の趣味なんで話が弾みますね。
>>女性はあまり菜園に興味ないのでしょうか?
市民農園では女性もよく見かけますよ。
私も興味ある人を呼んで手伝ってもらいましたが、
2回で終わってしまいました(笑)
たまさん
>>のらぼう菜・かき菜って、春の香りがして美味しいですよね。
まさにその通りで、春の香りがします。
私も家庭菜園やってから知った野菜です。
唐揚げ、昔からザンギって言ってましたか・・・。
地元の人に聞いてみます(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月11日 20:31:13
埼玉の相棒さんと一献でしたか。
良い時間でしたねー。
一緒になればやっぱり、菜園談義ですか。
これまた良いですね。
私、菜園する友達はいないのですよ!
女性はあまり菜園に興味ないのでしょうか?
菜園しない友が手伝うなんて言ってくれますが。。。。
きっとビックリするでしょうね!
のらぼう菜、本格収穫おめでとうございます。。