今年も茶摘みの準備(群馬の相棒)
2018/03/07(水)
今日は再び真冬並みの寒さになり、10℃に満たない天気です。
まさに三寒四温の真っ只中、体調にお気をつけください。
群馬の相棒から近況報告がありました。
去年から近所の農家さんのお茶を管理することになり、製茶にまで手を広げてます。
![CIG_IMG009_convert_20170523094635[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201803070947364fc.jpg)
去年は200g袋で26本も作ったようで、私もおこぼれをいただきました。
今年もお茶摘みの準備です。
3/3にお茶の木の整枝作業をしたそうです。

昨年は伸び放題の枝で作業が大変だったようですが、今年は楽に済んだようです。
この写真を見ると、私が通ってる援農農家さんの、お茶の垣根を整姿する作業が思い出さ
れます。
先週は雨で中止になったので、明日から再開ですが、この作業かな。。。
整枝完了!

右奥の整枝も終わり、準備完了です!
5月中旬に、お茶摘みですかね。
「夏も近づく八十八夜~♪」
茶摘みが始まる時期ですね。
八十八夜とは立春から数えて88日目だそうです。
今年は5月2日がその日らしいです。
むかしの農家では、もう遅霜の心配がなくなり、畑に種まきしたりする時期でした。
家庭菜園でもその時期が、夏野菜の定植時期になりますね。
さて、相棒は2月に2回も温泉へ行ってきたようです。
西伊豆の恋人岬から撮った富士山

堂ヶ島温泉に行った時に撮ったそうです。
「恋人達の聖地」にだれと行ったのかな・・・(笑)
西伊豆から見る富士山も綺麗ですよね。
おおむかし海水浴で行った戸田からも絶景でしたよ。
神奈川県松田町の河津桜

ご近所のご夫婦と箱根温泉に行った帰りに、松田町の河津桜を見てきたようです。
桜は満開でしたが、いつもなら奥に富士山が見えるのに、この日は残念ながら雲がかかって
見えなかったようです。
ザンネンだったね~ 桜と富士山、撮ってみたい被写体ですね!
相棒から、旅行に行こうと誘われてます。
そう言えば、去年の今頃に熱海温泉へ行ったのが最後で、旅行はすっかりご無沙汰してます。
もう少し暖かくなってから、どこか行こうかと検討中です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まさに三寒四温の真っ只中、体調にお気をつけください。
群馬の相棒から近況報告がありました。
去年から近所の農家さんのお茶を管理することになり、製茶にまで手を広げてます。
![CIG_IMG009_convert_20170523094635[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201803070947364fc.jpg)
去年は200g袋で26本も作ったようで、私もおこぼれをいただきました。
今年もお茶摘みの準備です。
3/3にお茶の木の整枝作業をしたそうです。

昨年は伸び放題の枝で作業が大変だったようですが、今年は楽に済んだようです。
この写真を見ると、私が通ってる援農農家さんの、お茶の垣根を整姿する作業が思い出さ
れます。
先週は雨で中止になったので、明日から再開ですが、この作業かな。。。
整枝完了!

右奥の整枝も終わり、準備完了です!
5月中旬に、お茶摘みですかね。
「夏も近づく八十八夜~♪」
茶摘みが始まる時期ですね。
八十八夜とは立春から数えて88日目だそうです。
今年は5月2日がその日らしいです。
むかしの農家では、もう遅霜の心配がなくなり、畑に種まきしたりする時期でした。
家庭菜園でもその時期が、夏野菜の定植時期になりますね。
さて、相棒は2月に2回も温泉へ行ってきたようです。
西伊豆の恋人岬から撮った富士山

堂ヶ島温泉に行った時に撮ったそうです。
「恋人達の聖地」にだれと行ったのかな・・・(笑)
西伊豆から見る富士山も綺麗ですよね。
おおむかし海水浴で行った戸田からも絶景でしたよ。
神奈川県松田町の河津桜

ご近所のご夫婦と箱根温泉に行った帰りに、松田町の河津桜を見てきたようです。
桜は満開でしたが、いつもなら奥に富士山が見えるのに、この日は残念ながら雲がかかって
見えなかったようです。
ザンネンだったね~ 桜と富士山、撮ってみたい被写体ですね!
相棒から、旅行に行こうと誘われてます。
そう言えば、去年の今頃に熱海温泉へ行ったのが最後で、旅行はすっかりご無沙汰してます。
もう少し暖かくなってから、どこか行こうかと検討中です。
- 関連記事
-
- 遠くの畑ではブロッコリーが大収穫(群馬の相棒) (2018/03/20)
- 群馬の畑にも春が来た!(群馬の相棒) (2018/03/18)
- 今年も茶摘みの準備(群馬の相棒) (2018/03/07)
- 群馬の相棒の料理???(群馬の相棒) (2018/02/21)
- 野菜の寒波被害と大根収穫(群馬の相棒) (2018/02/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>富士は、撮りたい被写体なのですね~。
特にこの季節は桜と富士のコラボレーションがいいですね。
>>相棒さんの富士は画角に少し桜の枝が差し掛かっていますね、いいですね。
agriotomeさんはカメラに心得があるのかな、手前の桜の枝で奥行き感を
出すのですよね。
>>農家さんは、お茶もなさっているのですか?
むかしやってたようですが、今は風除けで植えてるだけのようです。
新茶、美味しいですよね。
>>富士は、撮りたい被写体なのですね~。
特にこの季節は桜と富士のコラボレーションがいいですね。
>>相棒さんの富士は画角に少し桜の枝が差し掛かっていますね、いいですね。
agriotomeさんはカメラに心得があるのかな、手前の桜の枝で奥行き感を
出すのですよね。
>>農家さんは、お茶もなさっているのですか?
むかしやってたようですが、今は風除けで植えてるだけのようです。
新茶、美味しいですよね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年03月07日 23:00:17
富士は、撮りたい被写体なのですね~。
相棒さんの富士は画角に少し桜の枝が差し掛かっていますね、いいですね。
是非、今度チャレンジしてください。
農家さんは、お茶もなさっているのですか?
ジッチさんにもいろんな仕事が回ってきますね。
こちらでも、昔は各家々でお茶の木は植えていて、製茶していましたね。
母は、八十八夜頃になると古いお茶も新茶の香りがするわよ!なんていっていましたが・・・私には、新茶が美味しいとしか思えませんでした。
今は茶摘みをすることもなく・・・・
あのお茶の木はどうなったのでしょう。。