やっと芽キャベツの初収穫!
2018/03/06(火)
暖かい日が続きますね、今日の気温は13℃と平年並みに戻りましたが、春の日差しは
暖かいです。
今年の芽キャベツはさっぱりだと言ってきましたが、その後はどうなったでしょうか・・・、

むかし栽培した時は、芽球がすき間なくびっしりと生ったもんですが、今年はダメでした。
そして収穫もかなりの遅れです。
上部はキャベツのようです!

こちらは巻きません
試しに食べたことありますが、硬くて旨くなかったです。
茎に付いた芽球(芽キャベツ)を初収穫

下の方に取り忘れた芽球が葉っぱを開いてます。
採り遅れたらこうなります。
芽キャベツをじっくり見ると・・・、

キャベツのミニチュア判ですね。
隣りに植えてある大人のキャベツは、なかなか巻いてくれませんが・・・(笑)
ひと株でこれっぽっち!

今年は1株しか作らなかったので、貴重な芽キャベツになりました。
早速、クリームシチューです。

撤収したブロッコリーも入れて、数少ない収穫物に感謝を込めて、いただきま~す♪
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
暖かいです。
今年の芽キャベツはさっぱりだと言ってきましたが、その後はどうなったでしょうか・・・、

むかし栽培した時は、芽球がすき間なくびっしりと生ったもんですが、今年はダメでした。
そして収穫もかなりの遅れです。
上部はキャベツのようです!

こちらは巻きません
試しに食べたことありますが、硬くて旨くなかったです。
茎に付いた芽球(芽キャベツ)を初収穫

下の方に取り忘れた芽球が葉っぱを開いてます。
採り遅れたらこうなります。
芽キャベツをじっくり見ると・・・、

キャベツのミニチュア判ですね。
隣りに植えてある大人のキャベツは、なかなか巻いてくれませんが・・・(笑)
ひと株でこれっぽっち!

今年は1株しか作らなかったので、貴重な芽キャベツになりました。
早速、クリームシチューです。

撤収したブロッコリーも入れて、数少ない収穫物に感謝を込めて、いただきま~す♪
- 関連記事
-
- 芽キャベツの葉かき (2019/11/10)
- 秋冬野菜のトンネルはオープンしました! (2019/10/27)
- やっと芽キャベツの初収穫! (2018/03/06)
- 芽キャベツと玉ネギのようす (2018/01/06)
- カブの収穫と芽キャベツの摘葉 (2017/12/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、こんにちは
貴重な芽キャベツ、収穫おめでとうございます。
どこも、同じくらいの大きさですね。
芽キャベツは、やはりシチューで食べたいですよね。美味しかった事でしょう‼️
貴重な芽キャベツ、収穫おめでとうございます。
どこも、同じくらいの大きさですね。
芽キャベツは、やはりシチューで食べたいですよね。美味しかった事でしょう‼️
こんにちは。
そうそう、疑問だったのです。
てっぺんは食べられるのだろうか?
やはり、そうでしたか。
お料理は、やっぱりクリームシチュウですね。
実に美味しそうです。。
そうそう、疑問だったのです。
てっぺんは食べられるのだろうか?
やはり、そうでしたか。
お料理は、やっぱりクリームシチュウですね。
実に美味しそうです。。
まいちゃんさん
芽キャベツとブロッコリー、両者とも不作の野菜で、
とっても貴重なクリームシチューでした。
たまさん
>>芽キャベツは、やはりシチューで食べたいですよね。美味しかった事でしょう‼️
芽キャベツの定番といえばクリームシチューですよね。
悔し涙が出るほど美味しかったですよ(笑)
今年はこのひと皿で終わりです。
agriotomeさん
>>てっぺんは食べられるのだろうか?
食べられんことないですが、硬いですよ。
工夫すれば食べられるかも。。。
クリームシチューには芽キャベツですね。
芽キャベツとブロッコリー、両者とも不作の野菜で、
とっても貴重なクリームシチューでした。
たまさん
>>芽キャベツは、やはりシチューで食べたいですよね。美味しかった事でしょう‼️
芽キャベツの定番といえばクリームシチューですよね。
悔し涙が出るほど美味しかったですよ(笑)
今年はこのひと皿で終わりです。
agriotomeさん
>>てっぺんは食べられるのだろうか?
食べられんことないですが、硬いですよ。
工夫すれば食べられるかも。。。
クリームシチューには芽キャベツですね。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2018年03月06日 19:29:07
芽キャベツとブロッコリーとくれば、もう、シチューにするしかないですネ。。。
とても美味しそうですよ(^-^)