のらぼう菜の初収穫
2018/03/03(土)
今日も朝から快晴で、春めいた天気になってきました。
昨日、1日遅れで関東地方で春の嵐だった1日に、春一番が吹いたと発表がありましたね。
寒かった冬、昨年より12日遅いようです。
のらぼう菜、チョット早いけど待ちきれず収穫しました!!!


まだ茎が短いですね
むかしは花芽が出てくる前に、葉っぱを摘んで食べたりしました。
それじゃ~ ヒヨドリじゃないか・・・(笑)
早速、いただきま~す!

お浸しで食べるのが一番ですね
かつお節をたっぷりかけて。。。
のらぼう菜を食べると春が来たと感じます。
菜の花より苦味がなくて食べやすいですよ。
油との相性もいいので炒め物にもイケます。
これとそっくりな野菜に「かき菜」があります。
両方栽培して比べたことがありますが、かき菜の株の方がチョット大きいくらいで、
見た目はそっくりです。
味の方も食べ比べてみましたが、ほとんど同じでした。
最後のダイコンも採りました

20センチあるかないかのチビ大根でした・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日、1日遅れで関東地方で春の嵐だった1日に、春一番が吹いたと発表がありましたね。
寒かった冬、昨年より12日遅いようです。
のらぼう菜、チョット早いけど待ちきれず収穫しました!!!


まだ茎が短いですね
むかしは花芽が出てくる前に、葉っぱを摘んで食べたりしました。
それじゃ~ ヒヨドリじゃないか・・・(笑)
早速、いただきま~す!

お浸しで食べるのが一番ですね
かつお節をたっぷりかけて。。。
のらぼう菜を食べると春が来たと感じます。
菜の花より苦味がなくて食べやすいですよ。
油との相性もいいので炒め物にもイケます。
これとそっくりな野菜に「かき菜」があります。
両方栽培して比べたことがありますが、かき菜の株の方がチョット大きいくらいで、
見た目はそっくりです。
味の方も食べ比べてみましたが、ほとんど同じでした。
最後のダイコンも採りました

20センチあるかないかのチビ大根でした・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
のらぼう菜の収穫おめでとうございます。
私の畑のナバナ、どれくらい生長しているかな?
食べたくなりました!
のらぼう菜の収穫おめでとうございます。
私の畑のナバナ、どれくらい生長しているかな?
食べたくなりました!
素流人(ソルト)さん
>>のらぼう菜が採れ始めましたか、やはり早いな、、、。
こののらぼう菜は農家さんの苗なので、生長が早いですね。
自分で種からやってる方は、まだまだ遅れてます。
冬越し野菜はみんなそんな感じです。
のらぼう菜は強い野菜だから、もうじきですね。
agriotomeさん
やっと春らしくなってきましたね。
今日は20℃にもなるみたいです。
ナバナは楽しみですね。
私のように待ちきれず、小さくても採ってしまいますか。。。
>>のらぼう菜が採れ始めましたか、やはり早いな、、、。
こののらぼう菜は農家さんの苗なので、生長が早いですね。
自分で種からやってる方は、まだまだ遅れてます。
冬越し野菜はみんなそんな感じです。
のらぼう菜は強い野菜だから、もうじきですね。
agriotomeさん
やっと春らしくなってきましたね。
今日は20℃にもなるみたいです。
ナバナは楽しみですね。
私のように待ちきれず、小さくても採ってしまいますか。。。
トラックバック
URL :
- 素流人(ソルト) - 2018年03月03日 19:04:50
のらぼう菜が採れ始めましたか、やはり早いな、、、。
こちら、大雪で一度ペシャンコになって今復活中
やはり遅れています。
昨年初めて栽培したけど苦みはなく茎が甘く美味しかったです。
今しばらく楽しみに待ちます。
うまい野菜だから素朴にお浸し、良いですね〜