イチゴに望みをかける・・・(茨城の相棒)
2018/02/20(火)
今日は朝の冷え込みも緩んで、日中は3月初旬頃の天気のようでした。
これで一気に春だといいのですが、そうはいかないようですよ。
また明日から平年以下の気温が多いらしいです。
さて、茨城の相棒の畑だよりの後編ですが、異常な寒波に大打撃を受けてるのは私だけ
ではないことが分かって、ひと安心です(笑)
イチゴ

昨年、ランナーで増えた株を株分けして定植したイチゴのようです。
雪と寒さの影響か枯れて無くなってきています。春になって復活するのか心配のようです。
イチゴは強いと思いますよ。
北海道で幼少の頃、雪の下になっても春になると生き返ったように復活した記憶があります。
別の場所のイチゴ

こちらは何度も霜にやられ枯れてきています。
春になってからの復活は無理じゃないかとあきらめ気味ですが、いかがなんでしょうか。。。
イチゴの栽培は1期だけしかやったことがなくて分かりません・・・(笑)
絹さやエンドウの育苗

2/4にポットに播種した絹さやエンドウが発芽してきました。
4粒/ポット×14ポットに播種。
現在、昼間は外に出して寒さと日にあて、夕方には居間に持ち込んで温度管理してるそう
です。
3月下旬頃に定植予定だとか、ガンバレ!
お隣の畑を観察
お隣の区画で、一緒に野菜づくりをやっている仲間の畑だそうです。
越冬中のエンドウ

越冬には成功したようですね。
春になったら生長し、実をつけることでしょう。
なんで相棒は直播きして越冬させなかったのかな・・・。
けっこう寒さには強いですね。
越冬中のソラマメ

これも越冬には成功したようです。
私のそら豆と同じくらいですね。
これを見た相棒は、今年の秋には自分もこんな感じでトライしてみるそうです!
越冬野菜は種まきの時期が肝心です、早過ぎて大きくさせないように注意ですよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これで一気に春だといいのですが、そうはいかないようですよ。
また明日から平年以下の気温が多いらしいです。
さて、茨城の相棒の畑だよりの後編ですが、異常な寒波に大打撃を受けてるのは私だけ
ではないことが分かって、ひと安心です(笑)
イチゴ

昨年、ランナーで増えた株を株分けして定植したイチゴのようです。
雪と寒さの影響か枯れて無くなってきています。春になって復活するのか心配のようです。
イチゴは強いと思いますよ。
北海道で幼少の頃、雪の下になっても春になると生き返ったように復活した記憶があります。
別の場所のイチゴ

こちらは何度も霜にやられ枯れてきています。
春になってからの復活は無理じゃないかとあきらめ気味ですが、いかがなんでしょうか。。。
イチゴの栽培は1期だけしかやったことがなくて分かりません・・・(笑)
絹さやエンドウの育苗

2/4にポットに播種した絹さやエンドウが発芽してきました。
4粒/ポット×14ポットに播種。
現在、昼間は外に出して寒さと日にあて、夕方には居間に持ち込んで温度管理してるそう
です。
3月下旬頃に定植予定だとか、ガンバレ!
お隣の畑を観察
お隣の区画で、一緒に野菜づくりをやっている仲間の畑だそうです。
越冬中のエンドウ

越冬には成功したようですね。
春になったら生長し、実をつけることでしょう。
なんで相棒は直播きして越冬させなかったのかな・・・。
けっこう寒さには強いですね。
越冬中のソラマメ

これも越冬には成功したようです。
私のそら豆と同じくらいですね。
これを見た相棒は、今年の秋には自分もこんな感じでトライしてみるそうです!
越冬野菜は種まきの時期が肝心です、早過ぎて大きくさせないように注意ですよ・・・(笑)
- 関連記事
-
- 絹さやエンドウの定植(茨城の相棒) (2018/03/10)
- 茨城の玉ネギと比較(茨城の相棒) (2018/03/08)
- イチゴに望みをかける・・・(茨城の相棒) (2018/02/20)
- 茨城の畑も似たような感じだ!(茨城の相棒) (2018/02/19)
- 茨城の畑には雪がない!2/2(茨城の相棒) (2018/02/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
茨城なのに、マルチなしで栽培されているのですね。
びっくりです。
空豆もエンドウも路地栽培で立派ですね。
播種時期が、大事なんでしょうか??
茨城なのに、マルチなしで栽培されているのですね。
びっくりです。
空豆もエンドウも路地栽培で立派ですね。
播種時期が、大事なんでしょうか??
このはさん
>>いちご、雪に覆われても春になったら復活しますよ~
そうですよね~、心配無用!
相棒は覚えてないようですね。。。
agriotomeさん
>>茨城なのに、マルチなしで栽培されているのですね。
こちらにもマルチ嫌いがおりますよ。
私の師匠は一切使っておりません。
でも立派な野菜ができるので、不思議だな~と見ております(笑)
>>播種時期が、大事なんでしょうか??
大きく育ってしまうと越冬は難しくなってしまいます。
冬がやって来るまでに、小さ過ぎず、大き過ぎずに育てるのが
ポイントなので、おのずと播種の時期が決まります。
天候にも左右されますが。。。
>>いちご、雪に覆われても春になったら復活しますよ~
そうですよね~、心配無用!
相棒は覚えてないようですね。。。
agriotomeさん
>>茨城なのに、マルチなしで栽培されているのですね。
こちらにもマルチ嫌いがおりますよ。
私の師匠は一切使っておりません。
でも立派な野菜ができるので、不思議だな~と見ております(笑)
>>播種時期が、大事なんでしょうか??
大きく育ってしまうと越冬は難しくなってしまいます。
冬がやって来るまでに、小さ過ぎず、大き過ぎずに育てるのが
ポイントなので、おのずと播種の時期が決まります。
天候にも左右されますが。。。
トラックバック
URL :
- このは - 2018年02月20日 19:05:51
安心して下さい~
(^^)
まだ、こちら1m近くの雪の下に埋まっています。
(--;