ノラボウ菜の摘芯やりました!
2018/02/18(日)
北日本では冬の嵐で、吹雪のようですね。
東京でも昨日夕方から風が強まり、花粉の飛散が開始されたそうです。
いやな季節がやってきましたね。
昨日のフィギュアで羽生選手が獲得した金メダルは、冬季五輪史上ちょうど1000個目の
金メダルだったそうですね。
フィギュア2連覇も66年ぶりの大偉業でした。
それに、怪我を克服しての金メダルとはすごい!
羽生選手、おめでとう!!!
さて、昨日は天気も良くて久しぶりに畑へ行ってきました。
雪の下敷きになったり、たびたび押し寄せる寒波でノラボウ菜はぐったりしてます。
ノラボウ菜

いつまでもボウ~としてないで、そろそろ収穫の準備にかかってよ~!
ノラボウ菜の主茎に花芽が出てきました!

そろそろトウ立ちの準備かな・・・。
摘芯して脇芽を促進させます。

脇芽から出たトウ立ち菜を収穫していきます。
年明けにも生長の早い2株だけ摘心しておりましたが、あれからドカ雪が降って全く
生長が見られません。
直播きのノラボウ菜

真上から見たところです
隣りはなぜか育ちが遅い

これは第3弾ということにしておきましょう(笑)
第3弾を残して全株を摘芯しました

早く春が訪れて、無事に収穫を迎えられることを祈るのみ。。。
明後日の雪マークが消えません・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京でも昨日夕方から風が強まり、花粉の飛散が開始されたそうです。
いやな季節がやってきましたね。
昨日のフィギュアで羽生選手が獲得した金メダルは、冬季五輪史上ちょうど1000個目の
金メダルだったそうですね。
フィギュア2連覇も66年ぶりの大偉業でした。
それに、怪我を克服しての金メダルとはすごい!
羽生選手、おめでとう!!!
さて、昨日は天気も良くて久しぶりに畑へ行ってきました。
雪の下敷きになったり、たびたび押し寄せる寒波でノラボウ菜はぐったりしてます。
ノラボウ菜

いつまでもボウ~としてないで、そろそろ収穫の準備にかかってよ~!
ノラボウ菜の主茎に花芽が出てきました!

そろそろトウ立ちの準備かな・・・。
摘芯して脇芽を促進させます。

脇芽から出たトウ立ち菜を収穫していきます。
年明けにも生長の早い2株だけ摘心しておりましたが、あれからドカ雪が降って全く
生長が見られません。
直播きのノラボウ菜

真上から見たところです
隣りはなぜか育ちが遅い

これは第3弾ということにしておきましょう(笑)
第3弾を残して全株を摘芯しました

早く春が訪れて、無事に収穫を迎えられることを祈るのみ。。。
明後日の雪マークが消えません・・・(笑)
- 関連記事
-
- ノラボウ菜がトウ立ち始めたよ! (2018/02/28)
- ノラボウ菜が立ちあがってきた! (2018/02/22)
- ノラボウ菜の摘芯やりました! (2018/02/18)
- 越冬中のノラボウ菜 (2018/01/14)
- ノラボウ菜の摘心 (2018/01/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
のらぼう菜・・・・ぼーっとのらに立っているからのらぼう菜と。
ジッチさん仰っていましたが、役に立つお野菜ですね。
これからが楽しみですね。
のらぼう菜・・・・ぼーっとのらに立っているからのらぼう菜と。
ジッチさん仰っていましたが、役に立つお野菜ですね。
これからが楽しみですね。
らうっちさん
ノラボウ菜が摘心までたどり着いて、どうにかひと安心です。
寒波が繰り返しやってきて、どうなるかと思いました。
でもまだこの時期としては、頼りない姿なので少し不安ですが。
agriotomeさん
のらぼう菜のネーミングは、年貢おさめたくない農民が
野良でばーっと突っ立ってるだけで、何の役にも立たない
と言って付けられたそうです。
実は春先にいただける美味しい野菜なんですよ(笑)
ノラボウ菜が摘心までたどり着いて、どうにかひと安心です。
寒波が繰り返しやってきて、どうなるかと思いました。
でもまだこの時期としては、頼りない姿なので少し不安ですが。
agriotomeさん
のらぼう菜のネーミングは、年貢おさめたくない農民が
野良でばーっと突っ立ってるだけで、何の役にも立たない
と言って付けられたそうです。
実は春先にいただける美味しい野菜なんですよ(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2018年02月18日 16:39:54
のらぼう菜の摘芯、できてよかったじゃないですか~
うちののらぼう菜さん、まだまだって感じ・・・
最初見た時から2週間ぐらい経ったかな~
念のため、再度確認してみます~。