そら豆と絹サヤの越冬状況
2018/02/13(火)
今日も冬晴れですが、最高気温は7℃にしか達しない寒さでした。
予報では明日と明後日は12℃と15℃だそうで、徐々に春に向かっているのでしょうね。
平昌五輪、見てますか!
寒すぎるとか、風が強すぎるなどで史上最悪の冬季五輪なんて言われてますが、昨日やっと
メダル(銀1個、銅2個)が取れましたね。
畑で越冬中の野菜たちは、今年の冬は特に寒いので、無事に春を迎えられるよう頑張って
おります。
先日、雪の中から救済したそら豆

6ヶ所に2粒づつ播種したのですが、真ん中上のところがあやしい・・・。
拡大してみると・・・、

完全に枯れてはいませんが、なにか頼りないですね。
不織布トンネルで霜除けしている絹サヤ

トンネルの上に雪が積もって不織布が破れました。
その穴から中を覗いてみました(笑)
6ヶ所に3粒づつ播種してます
拡大してみると・・・、

まだ蔓は出てきてないようですが、無事に越冬できそうです。
保険で絹さやの種をポットに蒔いておいたのが3ポットありました。
![IMG_20180107_104006_convert_20180109140306[1]](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/z/i/c/zich/2018021312224990a.jpg)
1/7の写真ですが、このころは干からびてましたね。
水遣りもしてなかったのに、毎日の霜で生き返ったようです。
農園仲間のKさんが、エンドウ豆が寒さで枯れてしまったと話していたので、もらって
もらうことになりました。
写真撮り忘れましたが、苗はそこそこ大きくなってました。
畑を見せてもらいましたが、すでにネットが張ってあり、そこに定植したようです。

今度は霜防止で不織布をかけてあげたようです。
元気に育つのだぞ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
予報では明日と明後日は12℃と15℃だそうで、徐々に春に向かっているのでしょうね。
平昌五輪、見てますか!
寒すぎるとか、風が強すぎるなどで史上最悪の冬季五輪なんて言われてますが、昨日やっと
メダル(銀1個、銅2個)が取れましたね。
畑で越冬中の野菜たちは、今年の冬は特に寒いので、無事に春を迎えられるよう頑張って
おります。
先日、雪の中から救済したそら豆

6ヶ所に2粒づつ播種したのですが、真ん中上のところがあやしい・・・。
拡大してみると・・・、

完全に枯れてはいませんが、なにか頼りないですね。
不織布トンネルで霜除けしている絹サヤ

トンネルの上に雪が積もって不織布が破れました。
その穴から中を覗いてみました(笑)
6ヶ所に3粒づつ播種してます
拡大してみると・・・、

まだ蔓は出てきてないようですが、無事に越冬できそうです。
保険で絹さやの種をポットに蒔いておいたのが3ポットありました。
![IMG_20180107_104006_convert_20180109140306[1]](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/z/i/c/zich/2018021312224990a.jpg)
1/7の写真ですが、このころは干からびてましたね。
水遣りもしてなかったのに、毎日の霜で生き返ったようです。
農園仲間のKさんが、エンドウ豆が寒さで枯れてしまったと話していたので、もらって
もらうことになりました。
写真撮り忘れましたが、苗はそこそこ大きくなってました。
畑を見せてもらいましたが、すでにネットが張ってあり、そこに定植したようです。

今度は霜防止で不織布をかけてあげたようです。
元気に育つのだぞ~ (笑)
- 関連記事
-
- そら豆にアブラムシ対策 (2018/03/17)
- そら豆の間引きと移植 (2018/03/04)
- そら豆と絹サヤの越冬状況 (2018/02/13)
- そら豆の救済 (2018/02/07)
- 師匠からブロッコリーと大根もらったよ~! (2017/11/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>キヌサヤ、近くの畑に嫁入りですね。
捨てずに済みました(笑)
Kさんは道産子なんで、話しが合うのですよ。
余ったノラボウ菜の苗も植えてもらってます。
>>キヌサヤ、近くの畑に嫁入りですね。
捨てずに済みました(笑)
Kさんは道産子なんで、話しが合うのですよ。
余ったノラボウ菜の苗も植えてもらってます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年02月13日 19:42:40
キヌサヤ、近くの畑に嫁入りですね。
Kさんに大事に育てて欲しいですねー。