fc2ブログ

ブロッコリー編

2013/02/14(木)
去年は苗を買って育てたが、今回は種から育てることにしました。
早目に収穫できるように8月早々に育苗の準備をする、畑の方は夏野菜が真盛りで空きがないためポットで育てることにしました。

zich0161s.jpg8月18日 ポットに種をまいてから15日目の苗
ポットで育てると毎日の水やりが欠かせないので大変ではあったが、多少のバラつきはあっても全部発芽しました。

zich0152.jpg
9月4日 本葉が出揃ったので畝へ定植しましたが、苗が小さいのでこの先の生長が心配ではあります。 全部で12株になります。

zich0122.jpg
9月21日 9月半ばに害虫が悪さをするのを見かけて防虫マットをかけてやりましが、既に遅かったようで(笑)。 生長が遅かったり虫にやられたりで心配になり、ホームセンターで4株だけ苗を購入して定植しました(手前の4つ)、保険の意味です。

zich0111.jpg
10月8日 あとから買った苗の方が断然生育が早いようです。

zich0072s.jpg10月26日 背丈が伸びたのでトンネルから出してあげました。

zich0059.jpg
10月29日 朝露が水玉になってました。

zich0026.jpg
11月30日 やっと頂花蕾が大きくなり始めました。

zich0011.jpg
12月3日 茎ブロッコリーのわき芽も出てきました

zich0004.jpg
1月19日 連日の寒さで茎はしおれ、蕾だけが露出しておりました、そろそろ撤去ですね。

zich0002s.jpg
最後に収穫して多少まともなのがこれだけ、たくさん苗を植えた割りに不作に終わりました。
他の畑でもブロッコリーはダメだったようです、自分だけでなくて良かった(笑)。

タネから育てたのはほとんど生長しませんでした、まだ2月まで置いとければ少しは大きくなるのでしょうが、1月末で畑を返さなくてはならず断念、買ってきて植えた4株の方は順調に育ち収穫もできました。やはりタネから育てるのは難しいとここでも痛感! でもまたやるのですよね(笑)

今年の冬は寒さが厳しく、農家でも不作のようで野菜が高騰しております。
家庭菜園で楽しんでいる人は残念だったで済みますが、農家は本当に大変ですね。

関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます