fc2ブログ

畑の除雪やってきました!

2018/01/25(木)
今朝も冷え込みが厳しく-5℃でした。
北海道喜茂別で未明に-31.3度だったそうで、考えられないほどの大寒波ですね。

そんな中、やっと畑へ行ってきました。

農園の入り口
IMG_20180125_104125_convert_20180125131042.jpg
足跡があるので、私より先に何人かやって来たようです。

私の畑の玉ネギ
IMG_20180125_104254_convert_20180125131052.jpg
トンネルに雪が積もってぺっちゃんこだ~~!!!

雪を除けてやります
IMG_20180125_104513_convert_20180125131102.jpg
積もってる雪は30センチどころではないようです。
今回の雪は湿り気がなくサラサラ雪

雪を除けて、支柱を起こしてやります
IMG_20180125_105000_convert_20180125131122.jpg
雪の重みで支柱が折れてました!
中の玉ねぎもぺっちゃんこかな・・・(笑)

ホットキャップ無事でした
IMG_20180125_105729_convert_20180125131150.jpg
つぶれてなかったということは、中の苗も大丈夫かな・・・。
ネット越しに覗いてみると、ホットキャップのないところも、かろうじて立ってるようです。


次は絹さやエンドウ
IMG_20180125_105558_convert_20180125131132.jpg
これも押し倒されてました

雪を除いて・・・、
IMG_20180125_105658_convert_20180125131141.jpg
不織布が破れて、中が見えました!
大丈夫のようです。


横のノラボウ菜とブロッコリーは頭だけ出てます。
IMG_20180125_110143_convert_20180125131158.jpg
雪が融けるのを待ちます!


カブ、ダイコン、ノラボウ菜の畝
IMG_20180125_110155_convert_20180125131206.jpg
完全に埋まってますが、これも融けるまで待ちましょう!

今週末まで気温が低く、今日の昼間の体感温度が1℃しかありません。
これじゃ融けるのも遅れるね・・・
気温よ、上がれ!(笑)

<追記>
今日はブログ始めて5年目の記念日です。
明日からも6年目に向けて張り切っていきたいと思います。
毎日のご訪問ありがとうございます!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- このは - 2018年01月25日 21:22:04

北海道育ちのジッチさんには平気な寒さでしょう~
こちら、昨日の日中最高気温が-10℃でした。
今日は、少し暖かくて最高気温-6℃まで上がりましたよ~
(--;

- agriotome - 2018年01月25日 22:44:47

こんばんは。

凄い積雪だったのですね。
30c以上ですか?
九州の人間には経験のない積雪です。
どれも大丈夫の様に見えますが。。。
積雪が長引くと危ないですか?
早く溶けてほしいですね。
被害がないことを祈ります。。

- たま - 2018年01月26日 12:18:29

こんにちは
どこの畑も同じ様ですね。
ジッチさん、ブログ歴5年おめでとうございます。
これこらも、楽しみにしています。
私は、4月で4年になります。
ジッチさんは、先輩ですね。

- まあちゃん - 2018年01月26日 12:34:31

こんにちは 
連日の雪除けお疲れ様です。
玉ねぎもソラマメやほかの豆も雪が積もっても雪除けした事はありませんよ
野菜は寒さには強いです
豊平の玉ねぎはづーと雪の下ですが、春には元気になります。
ブログ5年目おめでとうございます。
気が付けばうちは7年目突入でありました。
ボチボチマイペースで行きます。

- 畑のジッチ - 2018年01月26日 14:52:59

このはさん
北海道育ちでも、こっちの気候(暑さ)に慣れて、
寒いのは堪えます。
北海道に住んでおられる方から見れば、
「何言ってんだ~」でしょうね。


agriotomeさん
こんなドカ雪は2度目の経験です。
>>積雪が長引くと危ないですか?
雪の中は意外に暖かなんですよ。
でもお日さまに当らせないと育ちませんね。


たまさん
ドカ雪も困ったもんですが、
そのあとが寒すぎですね。
北海道育ちのたまさんも寒さは苦手ですか。


まあちゃんさん
>>玉ねぎもソラマメやほかの豆も雪が積もっても雪除けした事はありませんよ
そのようですね。
やることなくて、ついついやってしまいます(笑)
>>豊平の玉ねぎはづーと雪の下ですが、春には元気になります。
それを聞いて安心しました。
ブログは7年目突入ですか、お互い続いてますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます