fc2ブログ

東京にもドカ雪が降った!!!

2018/01/23(火)
今朝未明まで雪が降り続き、東京都心でも23センチの積雪になるなど、4年ぶりの大雪
となりました。

4年前の2月にも30センチのドカ雪が降ったことがありますが、それも2週連続で来た
ので大変な思いをしました。
まだ1月、今年はまた来る予感がします・・・(笑)


昨夜PM9:30頃
IMG_20180122_212642_convert_20180123114147.jpg
この時間帯がピークだったようです。

夜が明けてAM7:20頃
IMG_20180123_072035_convert_20180123114203.jpg
雪は止んでましたが、30センチ近く積もったみたいです。

今日は日差しがあるので、日当たりのいいところは融けてくれるでしょう!


マンションの周辺は今朝の冷え込みで凍ってました。
取りあえず通路の雪かきの応援をしてきました。

管理人さん一人では大変なので、おばちゃん二人も加勢に来て4人で2時間がかりでした。
最近は畑作業がないので、いい運動になりました(笑)
IMG_20180123_113057_convert_20180123114213.jpg
道路の雪が融けるまで畑には行けそうもありません。
4年前に体験したので、そう心配はしてません。
そら豆も絹さやは雪の中に埋もれても大丈夫でした。

今年は玉ねぎがあるか!
トンネルしているから大丈夫でしょう!、トンネルがつぶれることもあるか・・・(笑)
ニュースでは農業ハウスの倒壊の恐れがあると注意してました。。。

昨日は会社の方では社員が安全に帰宅するために、定時より前に帰宅させたようです。
駅ではどっと人が押し寄せたため、電車の遅れもありホームへの入場制限があったようです。
カプセルホテルは満室、夜間営業の居酒屋さんは混雑したことでしょう。

道路では車がスリップで立ち往生、長い渋滞ができて8時間もトイレに行けなかったとか、
家の中ではエアコンが効かないといったSOSが多かったそうで、室外機に雪が積もった
せいのようです。

このように東京でドカ雪が降ると大混乱となってしまいます。
お昼のニュースで、転倒や車のスリップ事故で2人死亡719人けがとのことです。
転倒のけがが多いですね、お年寄りの外出は控えましょう!

<追記>
午後になって外に出てみると、また管理人さんとおばちゃん二人がマンションの駐車場の
雪かきをしてました。
手伝わずにいかず、結局ふたたび雪かきになり、今度は雪が融けかけて重い作業でした。

途中で汗ばんできて、ヘトヘト・・・。
今日は雪かきで終わってしまいました。
いい運動になった!・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年01月23日 20:20:56

こんばんは。

東京の積雪、混乱があちこちで起きましたね。
非常時の危機管理、考えさせられました。
誰も想定していないこと。。。
公助には頼れず。。。。
結局、自助、共助なのですね!
ジッチさんも雪掻きお疲れ様でした。
菜園の野菜達は大丈夫なのですね。
安心しました。
早く日常に戻ることを祈ります。。

- 素流人(ソルト) - 2018年01月24日 13:59:42

こんにちは

この前の雪は大変でしたね。雪に慣れない都会、大混乱でしたでしょう。
今こちらは猛烈な寒波の真っ最中、不要不急の外出を避け、有給取って怠けてます(笑)。

2度の雪かきお疲れ様でした。
鈍った体には良い運動になりましたね。
野菜は被害がないと良いですね。

- 畑のジッチ - 2018年01月24日 15:00:14

agriotomeさん
東京に積雪があるなんて滅多にないですから、
日常の備えが完全じゃないのでしょうね。
雪かきはマンションの敷地なので、広いです。
4~5人でやりましたがヘトヘトでした。
今日は腕が筋肉痛のようです。


素流人(ソルト)さん
東京で雪が積もるとパニックですね。
雪道に慣れてない運転手、交通機関が全部マヒして
大渋滞を引き起こします。
雪かきも久しぶりでしたが、
雪国の人は毎日でしょうから、大変だってことが分かりました。
いい運動にはなりましたね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます