ネギの生育状況(茨城の相棒)
2018/01/12(金)
今朝も氷点下の気温、昼間の気温も4℃までしか上がらない寒い一日です。
JR信越線が大雪で立ち往生、約430人の乗客が列車内で一夜を明かしたそうですが、
立ちっぱなしの人もいたとか、気の毒でしょうがないトラブルですね。
もっと早く打つ手がなかったのか・・・。
野菜が高騰して普段の2~3倍にまでにもなってます。
原因は群馬の相棒の畑を襲った台風21号とその当時の長雨、それと気温が例年より
低かったせいだそうです。
野菜作りはまともに天候に左右されます。
うちの冬野菜も生長が止まったようで、肝心な時に収穫できません(笑)
今日は茨城の相棒が育てている玉ネギと長ネギの話題です。
黄玉ネギ

見たところ、欠穴はないようですね。
苗が細いと霜に当たって枯れることがありますが、大丈夫のようです。
これは購入苗だそうです。
赤玉ネギ

これは育苗苗だそうです。
購入苗の黄色玉ねぎと比較すると少し弱々しいとのことですが、
これも欠穴がなく順調に越冬しているようです。
玉ネギは春先までに数回に分けて追肥が必要のようですね。
相棒の玉ネギは中生、中晩生品種なので、2月下旬~3月上旬と3月下旬~4月上旬の
2回やることにしてるそうです。
玉ネギへの止め肥は2月末か3月頭だと聞いてますが・・・、
茨城は遅いのかな・・・???
無時に越冬すれば、暖かくなったら一気に生長のスイッチが入ります!
お互いに春が待ち遠しいですね・・・(笑)
長ネギの収穫

1本冬昌ネギ×4本(写真右)、分けつ汐止ネギ×3本(写真左)
汐止ネギは冬昌ネギと比較して少し小さいですが、実は1本の苗が分けつして3本に
なったのだそうです。
汐止ネギは数はあるが細いのが多いので、春になったら株分けして移植するのだそうです。
さらに肥大させるということかな。。。
増えていく不思議なネギも面白そうですね・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
JR信越線が大雪で立ち往生、約430人の乗客が列車内で一夜を明かしたそうですが、
立ちっぱなしの人もいたとか、気の毒でしょうがないトラブルですね。
もっと早く打つ手がなかったのか・・・。
野菜が高騰して普段の2~3倍にまでにもなってます。
原因は群馬の相棒の畑を襲った台風21号とその当時の長雨、それと気温が例年より
低かったせいだそうです。
野菜作りはまともに天候に左右されます。
うちの冬野菜も生長が止まったようで、肝心な時に収穫できません(笑)
今日は茨城の相棒が育てている玉ネギと長ネギの話題です。
黄玉ネギ

見たところ、欠穴はないようですね。
苗が細いと霜に当たって枯れることがありますが、大丈夫のようです。
これは購入苗だそうです。
赤玉ネギ

これは育苗苗だそうです。
購入苗の黄色玉ねぎと比較すると少し弱々しいとのことですが、
これも欠穴がなく順調に越冬しているようです。
玉ネギは春先までに数回に分けて追肥が必要のようですね。
相棒の玉ネギは中生、中晩生品種なので、2月下旬~3月上旬と3月下旬~4月上旬の
2回やることにしてるそうです。
玉ネギへの止め肥は2月末か3月頭だと聞いてますが・・・、
茨城は遅いのかな・・・???
無時に越冬すれば、暖かくなったら一気に生長のスイッチが入ります!
お互いに春が待ち遠しいですね・・・(笑)
長ネギの収穫

1本冬昌ネギ×4本(写真右)、分けつ汐止ネギ×3本(写真左)
汐止ネギは冬昌ネギと比較して少し小さいですが、実は1本の苗が分けつして3本に
なったのだそうです。
汐止ネギは数はあるが細いのが多いので、春になったら株分けして移植するのだそうです。
さらに肥大させるということかな。。。
増えていく不思議なネギも面白そうですね・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
皆さん、穴あきマルチの使い方をご存じ無い方が多い様です。
マルチと地面に隙間があると、光が差し込んで雑草が生えやすく成ります。
どんな作物を植える時も、マルチの穴は土で埋める様にお伝え下さい。
冬場は良いですが、夏場は隙間の空気が熱風になり作物が傷む事もあるそうです。
マルチと地面に隙間があると、光が差し込んで雑草が生えやすく成ります。
どんな作物を植える時も、マルチの穴は土で埋める様にお伝え下さい。
冬場は良いですが、夏場は隙間の空気が熱風になり作物が傷む事もあるそうです。
再コメです。
おはようございます。
このはさんのコメ読ませて頂いて。。。。
私も、茨城の相棒さんのようにしていました。
マルチ穴は隙間だらけ、今度畑に行ったら穴を土で埋めますネ。
自分ではなかなか気づかないもの。
いい情報有難うございます!
おはようございます。
このはさんのコメ読ませて頂いて。。。。
私も、茨城の相棒さんのようにしていました。
マルチ穴は隙間だらけ、今度畑に行ったら穴を土で埋めますネ。
自分ではなかなか気づかないもの。
いい情報有難うございます!
agriotomeさん
野菜が高いですね、家庭菜園やってる身としては
こんなに高い野菜は買えません。
とは言っても、私の畑も野菜が育ってくれません(笑)
相棒のネギは私も感心してます。
うちのネギは全滅でしたから。。。
このはさん
>>マルチと地面に隙間があると、光が差し込んで雑草が生えやすく成ります。
私もあまり気にしてなかったのですが、言われてみればその通りですね。
アドバイスありがとうございました。
野菜が高いですね、家庭菜園やってる身としては
こんなに高い野菜は買えません。
とは言っても、私の畑も野菜が育ってくれません(笑)
相棒のネギは私も感心してます。
うちのネギは全滅でしたから。。。
このはさん
>>マルチと地面に隙間があると、光が差し込んで雑草が生えやすく成ります。
私もあまり気にしてなかったのですが、言われてみればその通りですね。
アドバイスありがとうございました。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年01月12日 18:02:06
急な寒波で、JR信越線立ち往生。
乗り合わせた方はお気の毒でしたね。
やはり、昨年の気象の変化は野菜の高値を呼んでいますね。
少しでも色々作っていて良かったです。
スーパーで、野菜の値段見てびっくりしています。
大根1本250円。
そして、スーパーは野菜品薄です。
いや〜、とんでもないです。
休みには台地の畑に調達に行かなくては。。。
茨城の相棒さんのネギ、立派ですね!
どうしたら、こんな立派なものができるのでしょう。。