パプリカ赤黄の両採り(市民農園)
2013/07/26(金)
今日は暑くなりそうです、早めに市民農園へと行くも、8時ころでは
すでにみなさん作業が終わって引き上げているのです。
2株のパプリカがちょうどいい色合いです。
赤パプリカ

黄パプリカ

両方とも収穫時です。
念願の、並べて撮ることができました(笑)

パプリカは赤色や黄色、橙色が主流ですが、紫色や茶色などの品種も
あるそうです。
日本では韓国産の輸入物が多いですが、宮城県や熊本県でも生産され
ているそうですよ。
初めての栽培でしたが、重さで枝が折れたりしましたが無事に収穫
できました。ただし量は採れないので、畑の彩りとして楽しませて
くれます。
メロンが確実に大きくなってました

3日振りに見ましたが、間違いなくこれは本物です(笑)
全く着果しない株だったので、もう撤去しようかなと思っていた
のですが、さて問題は、収穫までにたどり着けるかです。
インゲンのつるが

1ヶ月ほど前に種まきしたインゲンはグングン生長して、今では180
cmの支柱を超えて折り返し、つるとつるがからまってどの株のつるか
なんて、分からない状態になっております。
シシトウが鈴なり

2日ほど収穫休むと、こんな状態です。
とにかくたくさん採れます。
晩酌のつまみにはもってこいです(笑)
本日の収穫

枝豆の第一弾は残り収穫して撤去しました。
次に控えるは、第2弾~第3弾、まだまだありますよ。
帰りがけ、半分は孫んちへ届けました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
すでにみなさん作業が終わって引き上げているのです。
2株のパプリカがちょうどいい色合いです。
赤パプリカ

黄パプリカ

両方とも収穫時です。
念願の、並べて撮ることができました(笑)

パプリカは赤色や黄色、橙色が主流ですが、紫色や茶色などの品種も
あるそうです。
日本では韓国産の輸入物が多いですが、宮城県や熊本県でも生産され
ているそうですよ。
初めての栽培でしたが、重さで枝が折れたりしましたが無事に収穫
できました。ただし量は採れないので、畑の彩りとして楽しませて
くれます。
メロンが確実に大きくなってました

3日振りに見ましたが、間違いなくこれは本物です(笑)
全く着果しない株だったので、もう撤去しようかなと思っていた
のですが、さて問題は、収穫までにたどり着けるかです。
インゲンのつるが

1ヶ月ほど前に種まきしたインゲンはグングン生長して、今では180
cmの支柱を超えて折り返し、つるとつるがからまってどの株のつるか
なんて、分からない状態になっております。
シシトウが鈴なり

2日ほど収穫休むと、こんな状態です。
とにかくたくさん採れます。
晩酌のつまみにはもってこいです(笑)
本日の収穫

枝豆の第一弾は残り収穫して撤去しました。
次に控えるは、第2弾~第3弾、まだまだありますよ。
帰りがけ、半分は孫んちへ届けました。
- 関連記事
-
- パプリカ赤黄の両採り(市民農園) (2013/07/26)
- パプリカの初収穫(市民農園) (2013/07/12)
- パプリカが本当に色付く(市民農園) (2013/07/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
訪問ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- 履歴書 - 2013年09月28日 12:52:38
また遊びに来ます!!