fc2ブログ

やっと大根の初収穫!!!

2018/01/08(月)
朝方は日が射していたのですが、すぐに雲がかすめ暗くなってきました。
夕方から雨の予報なんですが、今にも降ってきそうな天気です。


昨日のことですが、年明けて初の畑仕事に行ってきました。
天気も良かったです
IMG_20180107_105908_convert_20180108125505.jpg
農園内にある大木は葉っぱが落ち、私の区画に影を落とすことがなくなりました。


1週間以上も休んだので、なにか収穫できるものはないかと・・・、
見渡すも小さな大根しかない。。。

抜いてみました!
IMG_20180107_104458_convert_20180108125433.jpg
予想通りのサイズでした。
予想って、Sサイズです(笑)

上に植えられた2本はアブラーにやられた大根です
葉っぱも悲惨な状態なので、期待ゼロですね。


初収穫の大根
IMG_20180107_105339_convert_20180108125444.jpg
長さは良いのですが、太さが足りません。

スマートな足ですね
IMG_20180107_105842_convert_20180108125454.jpg
この株もアブラーの被害を被っており、なかなか大きくなりませんでした。
やっとのこと収穫できた1本です。


葉っぱの付け根をよく見てみると・・・、
IMG_20180107_110036_convert_20180108125514.jpg
いましたよ、アブラーどもが!

持ち帰ることはできないので、切り離しました
IMG_20180107_110054_convert_20180108125523.jpg
残りはあと4株、いつになることやら・・・。


<追記>

大根は早速「豚バラ大根」でいただきました!
IMG_20180107_180333_convert_20180108125532.jpg
やはり自分の作った大根は美味しい!


昨日は七草がゆ食べましたか
IMG_20180107_180420_convert_20180108125541.jpg
暴飲暴食が続いたので、胃を少し休ませました。
晩酌はしましたが・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年01月08日 21:47:44

こんばんは。

綺麗な大根の収穫おめでとうございます。
アブラーには困ったものですネ。
大きさが足りなかったのでしょうか?
練馬大根の様なものだったら、それこそ収穫も大変では?

「豚バラ大根」美味しそうです。
写真から伝わって来ますヨ。。

- たま - 2018年01月09日 00:03:01

ジッチさん、こんばんは
大根の初収穫おめでとうございます。
綺麗な大根ですね。
豚バラ大根、とっても美味しそう〜👍

- はなこ - 2018年01月09日 12:42:11

こんにちは。

綺麗な肌の大根です!
最初にやられると生長が遅くなりますね。
一昨年それだったので、去年気をつけたら大丈夫でしたよ。

七草粥、うちは餅も入れるので
全然胃を休ませてませんね(^^ゞ



- 畑のジッチ - 2018年01月09日 14:41:52

agriotomeさん
>>大きさが足りなかったのでしょうか?
もう少し太さがあったら最高だったのですが・・・、
早く採り過ぎですね。
去年は三浦大根作ったのですが、
引き抜くのが大変でした。


たまさん
>>大根の初収穫おめでとうございます。
ブログでみなさんがアップしているので、
待てずに採ってみました。
もう少し待ったら過去最高の大根だったでしょうね(笑)
豚バラ大根って結構美味しいですね。


はなこさん
そうなんですよね、幼苗の時に集ってしまうと
生長は見込めなくなりますね。
今回はトンネルで失敗!
もう大根にはトンネルしません(笑)

- このは - 2018年01月09日 19:19:40

苦労して育てた大根はさぞかし美味しかった事でしょう~
大根、十分立派なサイズに見えますよ~
(^^)

- 畑のジッチ - 2018年01月10日 14:42:19

このはさん
>>大根、十分立派なサイズに見えますよ~
チョットスマートすぎますね
やはり大根足と言われるくらい、ふくよかでなくては。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます