芽キャベツと玉ネギのようす
2018/01/06(土)
今日はまた朝から冬晴れに戻りました。
昨日の小寒を過ぎて寒中となり、一年で最も寒い時期に入りました。
体調を崩さないようにお気を付け下さい。
さて、久し振りの畑はどうなってるでしょうか・・・、
芽キャベツは前回の栽培した時に比べ生長が遅いです

さはり寒さの影響でしょうね。
徐々に上に向かって葉欠きをしてやってます。
下の方は収穫したわけではありません(笑)
摘果しました。
やっと芽球がキャベツのように巻いてきました

いつ見ても、不思議な野菜ですね。
前回の初収穫は1/13でした。
もっと大きくなって密集してくるのですが、収穫はいつになることやら・・・。
玉ねぎはというと・・・、

どうにか立ってますが、全く大きくなる気配が感じません。
1回目の追肥は年末にやりましたが、鶏糞だと効き目が遅いですね。
どうか溶けて無くならないように!

援農農家さんのご主人曰く、「春になったら一気に元気になってくるよ!」
それを信じて、待ちましょう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の小寒を過ぎて寒中となり、一年で最も寒い時期に入りました。
体調を崩さないようにお気を付け下さい。
さて、久し振りの畑はどうなってるでしょうか・・・、
芽キャベツは前回の栽培した時に比べ生長が遅いです

さはり寒さの影響でしょうね。
徐々に上に向かって葉欠きをしてやってます。
下の方は収穫したわけではありません(笑)
摘果しました。
やっと芽球がキャベツのように巻いてきました

いつ見ても、不思議な野菜ですね。
前回の初収穫は1/13でした。
もっと大きくなって密集してくるのですが、収穫はいつになることやら・・・。
玉ねぎはというと・・・、

どうにか立ってますが、全く大きくなる気配が感じません。
1回目の追肥は年末にやりましたが、鶏糞だと効き目が遅いですね。
どうか溶けて無くならないように!

援農農家さんのご主人曰く、「春になったら一気に元気になってくるよ!」
それを信じて、待ちましょう・・・(笑)
- 関連記事
-
- 秋冬野菜のトンネルはオープンしました! (2019/10/27)
- やっと芽キャベツの初収穫! (2018/03/06)
- 芽キャベツと玉ネギのようす (2018/01/06)
- カブの収穫と芽キャベツの摘葉 (2017/12/11)
- 芽キャベツの撤収 (2016/04/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :