明治神宮へ初詣で
2018/01/05(金)
昨日までの快晴はウソのよう、今日は寒い曇り空です。
昨日のことですが、明治神宮へ初詣でに行ってきました。
原宿口から入って、長い参道を歩いて行きます。

三が日が過ぎると、行列を作っているようなことはないですね。
山門をくぐって直ぐ右側に、大きな酒樽が積みかさねてあります

全国の酒蔵から奉納されたお酒が一杯!!!
酒蔵自慢のお酒なので美味しいんだろうね~~
手水のところで人だかりでした。
家内はマナーを知らない若い娘に水をかけられたと怒ってました。
その後は、南神門をくぐれば本殿です

ここで少し待たされましたが、完全に止まることはなかったです。
本殿の境内に入って、ここでは参拝客が列をなしてました。

センターをねらうと時間がかかってしまうので、今回は比較的空いてた左端で
お参りしました。
TOPページの写真にある「夫婦楠」の前には幕が張ってあって、参拝できないように
なってました。
お賽銭は後ろから投げ入れないでくださいとアナウンスされていて、硬貨が頭に当た
るのでしょうね、危ないあぶない・・・(笑)

明治天皇の奥方の、昭憲皇太后は鼻筋の通った美人であったことから、
美人になれるご利益もあるとかで、若い女性が多いようです。
昨日は仕事始めの会社が多かったのか、ネクタイをしめたサラリーマンも多く見かけました。
参拝も終わり、ちょうどお昼時

東京名物「もんじゃまん」の看板が目に入った!
話しには聞いていたが食べたことはない・・・、
どんなもんかと食べてみたら、普通の肉まん(豚まん)より美味しいかも・・・(笑)

明太子もんじゃでした
2ヶ月前に月島で食べた「もんじゃ焼き」とはまた違った味がしました。
焼だんごを見てると、また食べたくなるのです

みたらしつけてパクリ これも美味しかった!
お腹も満腹、帰るとします・・・。
原宿駅構内で入場制限がされてました。
この駅の構内は狭いので、東京オリンピック、パラリンピックに向けて原宿ホームの
拡張工事をやっているようです。
いつもは神宮側に臨時改札口を設けてあるのですが、これが閉まっていたので大変な
混雑でした。
神宮境内ではすんなりお参りができたのに、意外なところで待たされました(笑)
これで我が家の正月行事は終わりました。
孫っちが一人で泊まりに来ていて、将棋の相手をしてやりましたが、
少しは上達したようです。
主治医から暴飲暴食は止めるように言われていたのですが・・・、
やっぱり飲んじゃった! 今日も胃薬のお世話になります(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日のことですが、明治神宮へ初詣でに行ってきました。
原宿口から入って、長い参道を歩いて行きます。

三が日が過ぎると、行列を作っているようなことはないですね。
山門をくぐって直ぐ右側に、大きな酒樽が積みかさねてあります

全国の酒蔵から奉納されたお酒が一杯!!!
酒蔵自慢のお酒なので美味しいんだろうね~~
手水のところで人だかりでした。
家内はマナーを知らない若い娘に水をかけられたと怒ってました。
その後は、南神門をくぐれば本殿です

ここで少し待たされましたが、完全に止まることはなかったです。
本殿の境内に入って、ここでは参拝客が列をなしてました。

センターをねらうと時間がかかってしまうので、今回は比較的空いてた左端で
お参りしました。
TOPページの写真にある「夫婦楠」の前には幕が張ってあって、参拝できないように
なってました。
お賽銭は後ろから投げ入れないでくださいとアナウンスされていて、硬貨が頭に当た
るのでしょうね、危ないあぶない・・・(笑)

明治天皇の奥方の、昭憲皇太后は鼻筋の通った美人であったことから、
美人になれるご利益もあるとかで、若い女性が多いようです。
昨日は仕事始めの会社が多かったのか、ネクタイをしめたサラリーマンも多く見かけました。
参拝も終わり、ちょうどお昼時

東京名物「もんじゃまん」の看板が目に入った!
話しには聞いていたが食べたことはない・・・、
どんなもんかと食べてみたら、普通の肉まん(豚まん)より美味しいかも・・・(笑)

明太子もんじゃでした
2ヶ月前に月島で食べた「もんじゃ焼き」とはまた違った味がしました。
焼だんごを見てると、また食べたくなるのです

みたらしつけてパクリ これも美味しかった!
お腹も満腹、帰るとします・・・。
原宿駅構内で入場制限がされてました。
この駅の構内は狭いので、東京オリンピック、パラリンピックに向けて原宿ホームの
拡張工事をやっているようです。
いつもは神宮側に臨時改札口を設けてあるのですが、これが閉まっていたので大変な
混雑でした。
神宮境内ではすんなりお参りができたのに、意外なところで待たされました(笑)
これで我が家の正月行事は終わりました。
孫っちが一人で泊まりに来ていて、将棋の相手をしてやりましたが、
少しは上達したようです。
主治医から暴飲暴食は止めるように言われていたのですが・・・、
やっぱり飲んじゃった! 今日も胃薬のお世話になります(笑)
- 関連記事
-
- 健康寿命について考察 (2018/01/26)
- 東京にもドカ雪が降った!!! (2018/01/23)
- 明治神宮へ初詣で (2018/01/05)
- 親族の新年会に参加! (2018/01/03)
- 我が家のお雑煮 (2018/01/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>明治神宮も、少しずらして初詣すればすんなり行きますね。
なにも300万人の一人にならなくてもいいですよね。
熊本から明治神宮へ2回も行ったことがあるのですか。
こちらでは行ったことない人がけっこういますよ。
ピンクのもんじゃまんは美味しかったですよ。
将棋人気は中学生棋士の藤井四段の影響でしょうね。
ゲーム機より良いですね。
>>明治神宮も、少しずらして初詣すればすんなり行きますね。
なにも300万人の一人にならなくてもいいですよね。
熊本から明治神宮へ2回も行ったことがあるのですか。
こちらでは行ったことない人がけっこういますよ。
ピンクのもんじゃまんは美味しかったですよ。
将棋人気は中学生棋士の藤井四段の影響でしょうね。
ゲーム機より良いですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年01月05日 22:01:32
明治神宮も、少しずらして初詣すればすんなり行きますね。
私も過去に2回ほど明治神宮に行きました。
(お正月では無いですが。。。)
もんじゃまん、お正月らしく紅白なんでしょうね!
美味しそうです。
お孫さんもいい思い出ができましたね。
将棋、人気なのですね!