絹サヤにトンネル掛けた!
2017/12/17(日)
今日も朝から青空でしたが、北風が強く寒い一日でした。
雨が欲しいですね、畑がカラカラです。
昨日のことですが、久しぶりに自分の畑で作業してきました。
1週間前に絹サヤの畝に落ち葉をかけておいたのですが・・・、

跡形もなくなくなってました!

風でマルチから滑り落ちたようです。
よく見ると!

植穴に引っかかってました
丁度いい具合ですね(笑)
ソラ豆も同じように・・・、

手で入れたわけではないですよ
上手い具合に霜除けになってます。
絹サヤにトンネルかけました。

絹サヤは小さ過ぎても寒さで消えてなくなるよ、不織布でトンネルしてやるといいよ
との、援農農家のご主人からのアドバイス通りにやってみました。
中が見えない!

長かったので二つ折りでかけました。
見たけりゃ、手前の留め具を外して覗けばいいかァ~ (笑)
ソラ豆はアブラーのトンネル天国になるのでやりません!
畑は乾燥してきてるので、全体に水遣りしてから帰りました。
<追記>
白菜漬けできたヨ~!!!

今回は期待通りにできました。
ちょうどいい塩加減です。
家内もこれなら食べられると・・・、
「ただ、柚子の香りがしないね」
好きづきです・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨が欲しいですね、畑がカラカラです。
昨日のことですが、久しぶりに自分の畑で作業してきました。
1週間前に絹サヤの畝に落ち葉をかけておいたのですが・・・、

跡形もなくなくなってました!

風でマルチから滑り落ちたようです。
よく見ると!

植穴に引っかかってました
丁度いい具合ですね(笑)
ソラ豆も同じように・・・、

手で入れたわけではないですよ
上手い具合に霜除けになってます。
絹サヤにトンネルかけました。

絹サヤは小さ過ぎても寒さで消えてなくなるよ、不織布でトンネルしてやるといいよ
との、援農農家のご主人からのアドバイス通りにやってみました。
中が見えない!

長かったので二つ折りでかけました。
見たけりゃ、手前の留め具を外して覗けばいいかァ~ (笑)
ソラ豆はアブラーのトンネル天国になるのでやりません!
畑は乾燥してきてるので、全体に水遣りしてから帰りました。
<追記>
白菜漬けできたヨ~!!!

今回は期待通りにできました。
ちょうどいい塩加減です。
家内もこれなら食べられると・・・、
「ただ、柚子の香りがしないね」
好きづきです・・・(笑)
- 関連記事
-
- 絹さやエンドウは寒さの中でじっと耐える! (2018/01/09)
- 絹サヤのトンネルを直しました (2017/12/25)
- 絹サヤにトンネル掛けた! (2017/12/17)
- 絹サヤとそら豆の状況 (2017/12/09)
- 絹さやエンドウとそら豆の発芽 (2017/11/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>この大きさだと安心なのですね。
理想は10センチだそうですよ。
私のはまだ5センチくらいですね。
この大きさで越冬したことがないので、何とも言えません。
大きくなり過ぎて失敗したことはあるのですが。。。
白菜漬けは過去最高の出来でした。
また作ってもできるかの保証はありません(笑)
>>この大きさだと安心なのですね。
理想は10センチだそうですよ。
私のはまだ5センチくらいですね。
この大きさで越冬したことがないので、何とも言えません。
大きくなり過ぎて失敗したことはあるのですが。。。
白菜漬けは過去最高の出来でした。
また作ってもできるかの保証はありません(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年12月17日 22:13:18
今日、えんどう豆類の観察してきました。
ジッチさんの植えられている絹サヤと同じくらい生長していました。
この大きさだと安心なのですね。
白菜漬け、上手くいきましたね。
奥様から合格点貰いましたね。。