fc2ブログ

ジャガイモ掘り(援農ボランティア)

2017/12/14(木)
今朝も寒い朝でしたが外は青空、援農農家さんへ向かいました。
自転車は手袋が必要ですね
農家の畑

着いてから洗い場のバケツをのぞくと、なんと氷が張ってました!
さむ~い!!!

先週、落ち葉をトラックで運んでいたので、落ち葉堆肥づくりの開始かと思ったら、
ジャガイモ掘りでした。
まだ残っていたのですよ、遠い畑だったので気が付きませんでした。


20mほどの畝が14列、地上の葉っぱは完全に枯れてました。

ボランティア3人とご主人とで手掘り作業です。

私が掘っていた隣りの畝で、後ろからきてあっという間に追い抜いていきました。
感心するのは、絶対にかがんだりしないのです。
ボランティア3人は地べたに這いつくばってました(笑)

休憩はさんでから、収穫作業です。
掘り出した芋を大きな袋に、土を落としながら入れていきます。
半分以上入れると、重たくて運べません。
結局、10袋の収穫でした。

今年は不作だったとのこと・・・、
あの長雨で、全く育ちが悪かったそうです。
例年の半分らしいです。

たしかに大きなジャガイモは少なかった。。。


<休憩時の話題>

お茶うけに白菜漬けをいただきました。
ちょうどいい塩加減なんで、おかみさんに秘策がないか聞いてみました。
やはり塩の量のようです。
今回の我が家のも期待できるかな・・・(笑)

自分の畑の絹サヤの育ちが悪く、まだ小さいと話したら、
小さいままだと寒さにやられるので、不織布でトンネルすると良いと教わりました。
これから風が強くなるので、きちっと止めてないと吹っ飛んでいくから注意らしいです。
早速、やってみよう!

また玉ネギがこのところの寒さのおかげで、霜柱ができて根っこが浮き上がってくると
話すと、マルチしてないと起きやすいようですが、ここの農家さんでもマルチなしの畝が
少しあります。
品種を区別するためにわざとやってるそうですが、玉ねぎは春になると急に元気になって
肥大始めるのであまり気にしてないようです。
それに二本立ちなんで。。。


<お土産>

IMG_20171214_131240_convert_20171214142222.jpg

今日掘ったジャガイモをたくさんいただきました。
今夜はポテトサラダかな。。。

おかみさんが、帰りがけにビニール袋に入ったキウイを渡してくれました。
「これは半分に切って、スコップですくって食べると良いよ~・・・???」
ボランティアのひとりが「スコップじゃ大き過ぎて食べれないよ~・・・笑」
スプーンの間違いでした・・・(大笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年12月14日 16:41:08

畑のジッチさん こんにちはー♪

長い畝のジャガイモ掘りお疲れさま。
掘りたてを沢山お土産にいただけましたね♪
キウイをスコップ
ジッチさんの入力ミスかな~と思ったけど、農家の奥さんの間違いだったのね~

- agriotome - 2017年12月14日 19:44:52

こんばんは。

寒い中、芋掘りおつかれさまでした。
今日は熊本でも通勤の途中、道路の水溜りに氷が張っていたり、花壇に霜柱がありましたよ。
職場まで、歩いて20分の距離なのですよ。
寒さも苦手ですが。。。
夏の暑さに比べると良いかなと、思っています。

じゃがいも、まだ掘っていません!
週末の仕事になりそうです。

- 畑のジッチ - 2017年12月15日 14:02:05

らうっちさん
ジャガイモ掘りで今日は両腕がだるいです。
いただいたジャガイモはおでんに入れて食べました。
ホクホクして美味しかったです。
農家の奥さんならではのジュークでした。


agriotomeさん
熊本でも霜柱が立ったりするのですね。
今年の冬はいきなり真冬の気候になったりで、おかしいですね。
ジャガイモ掘りはまだでしたか。
寒さのせいか、土が固くなっていて掘りづらかったですよ。
頑張って掘ってください!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます