白菜の本漬けを始めました!
2017/12/12(火)
昨日はポカポカ陽気でしたが、今日はいつもの気温に戻りました。
でも雲ひとつない青空、日差しが眩しいです。
白菜の下漬けを開始して3日経ちました

水が上がってきてますね
本漬けに入ります!
かなりの水の量です

大きなボールに移します

白菜は1/2カット分です
いつも評判良くないので、半分で十分です・・・(笑)
水けをよく絞り、洗った漬物容器に戻します

下漬けの時は、容器の中へ上から押し込むのに力が要りましたが、今度は簡単に入ります。
昆布、唐辛子、柚子を散らし

また塩を軽くばら蒔きました
上に外葉をのせてできあがり

重石をのせて、また3日くらい待ちます
今回は塩の量をいつもより少なめにしてみました。
塩っけが足りなかったらしょう油かければいいやァ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも雲ひとつない青空、日差しが眩しいです。
白菜の下漬けを開始して3日経ちました

水が上がってきてますね
本漬けに入ります!
かなりの水の量です

大きなボールに移します

白菜は1/2カット分です
いつも評判良くないので、半分で十分です・・・(笑)
水けをよく絞り、洗った漬物容器に戻します

下漬けの時は、容器の中へ上から押し込むのに力が要りましたが、今度は簡単に入ります。
昆布、唐辛子、柚子を散らし

また塩を軽くばら蒔きました
上に外葉をのせてできあがり

重石をのせて、また3日くらい待ちます
今回は塩の量をいつもより少なめにしてみました。
塩っけが足りなかったらしょう油かければいいやァ~ (笑)
- 関連記事
-
- 白菜の本漬けを始めました! (2017/12/12)
- カボチャのその後とキュウちゃん漬けレシピ (2017/06/26)
- みなとべかなの塩漬け(市民農園) (2013/06/12)
- みなとべかなの塩漬け(市民農園) (2013/06/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
美味しい白菜漬けになりそうですね〜。
楽しみですね。
こんな立派な白菜が栽培できるようになりたいものです。。
美味しい白菜漬けになりそうですね〜。
楽しみですね。
こんな立派な白菜が栽培できるようになりたいものです。。
はなこさん
塩がキツイと食べられません、減塩しているので
体に悪いですね。
はなこさんは一度漬派なんでよね。
上がった水はそのままにしておくのですか。
ふっくら白菜になるわけですね。
agriotomeさん
>>美味しい白菜漬けになりそうですね〜。
さて、どうでしょうかね・・・、
晩酌のつまみになるといいのですが。
立派な白菜を作るのは苦手です。
なにが悪いのかいまだ分かりません(笑)
塩がキツイと食べられません、減塩しているので
体に悪いですね。
はなこさんは一度漬派なんでよね。
上がった水はそのままにしておくのですか。
ふっくら白菜になるわけですね。
agriotomeさん
>>美味しい白菜漬けになりそうですね〜。
さて、どうでしょうかね・・・、
晩酌のつまみになるといいのですが。
立派な白菜を作るのは苦手です。
なにが悪いのかいまだ分かりません(笑)
トラックバック
URL :
- はなこ - 2017年12月12日 20:41:02
塩がキツイより薄い方がいいですよね。
うまく仕上がりますように!
私は一度漬派なのですが
調味料を全部入れてるので、上がった水分も美味しいので
重しを少なくして水中に入れておきます。
ふっくら白菜が戻るような感じです。
それぞれの家庭の味なのでしょうね!