ピーマン畑の片づけと里芋の皮むき(援農ボランティア)
2017/11/30(木)
昨日のポカポカ陽気と打って変わって、雨が降ってきそうな寒い一日です。
今日は2週間ぶりの援農ボランティアの日です。
途中で雨に降られるかなと思いながら農家さんへ向かいました。

今日の作業はピーマン畑の片づけでした。
まだピーマンがたくさん生ってますが、半分くらいは赤いピーマンに変ってました。
ご主人から仕事の指示をもらい、先ずは残ってるピーマンの収穫からでした。
「赤いのも採るのですか?」
「柔いのはダメで、硬けりゃ食べられるので採ってください!」
20mほどの畝が4本、コンテナひと箱が山盛りになりました。
次の作業は支柱抜きです
1本の株がとにかく大きいのです!!!
株元に1本、周りの四隅に4本で支えられてます。
ビニール紐で囲ってあるのを取り外します。
支柱を抜いて30本単位でまとめていきます。
全部で200本はあるでしょう・・・。
その後に、株を引き抜いていき、3~4株を紐で一束にまとめます。
それを根っこを上にして5束ほどまとめて畑の隅に立てておきます。
完全に枯れるまでこの状態のようです。
休憩をはさんで、今度は里芋の皮むきでした。
黙々と里芋をさばいていくうちに、急に体が冷えてきました。
朝の天気予報では、朝の気温から上がらずに昼間は下がっていくと言ってたが、
その通りになってきました。
椅子に腰かけての作業なので寒さが堪えてきます(笑)
そうこうしてるうちに時間となり、今日の作業は終わりました。
雨は降ってきませんでしたが、帰ってから霧雨が降ってたようです。
<休憩時の話題>
おかみさんが赤いピーマンを使った唐辛子を出してきて、食べてみたらというので
ひと口いただいた。
初めは辛くはなかったのですが、後からピリピリきます。
ご飯に合いそうでしたが、お酒のつまみだと辛くてついつい飲み過ぎてしまいそう
な激辛です・・・(笑)
なぜかうどんの話になり・・・、
「伊勢うどんはコシが無くて、これほど不味いうどんはない」
「讃岐うどんは全く正反対のうどん、しっかり噛まないと消化不良おこす」
なんたって一番旨いのは、地元のうどんということになりました。
おかみさん夫婦は来週、伊勢へ行ってくるそうです。
まずいこと言っちゃったかな(笑)
<お土産>

大きな白菜!
今日みたいな寒い日には鍋ですね
撤収したピーマンもいただきました。
<追記>
干し柿をモミモミ

農家さんからいただいた柿を吊るしてます
柿の表面が完全に乾いたら、毎日やさしく揉んでやると美味しくなるそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は2週間ぶりの援農ボランティアの日です。
途中で雨に降られるかなと思いながら農家さんへ向かいました。

今日の作業はピーマン畑の片づけでした。
まだピーマンがたくさん生ってますが、半分くらいは赤いピーマンに変ってました。
ご主人から仕事の指示をもらい、先ずは残ってるピーマンの収穫からでした。
「赤いのも採るのですか?」
「柔いのはダメで、硬けりゃ食べられるので採ってください!」
20mほどの畝が4本、コンテナひと箱が山盛りになりました。
次の作業は支柱抜きです
1本の株がとにかく大きいのです!!!
株元に1本、周りの四隅に4本で支えられてます。
ビニール紐で囲ってあるのを取り外します。
支柱を抜いて30本単位でまとめていきます。
全部で200本はあるでしょう・・・。
その後に、株を引き抜いていき、3~4株を紐で一束にまとめます。
それを根っこを上にして5束ほどまとめて畑の隅に立てておきます。
完全に枯れるまでこの状態のようです。
休憩をはさんで、今度は里芋の皮むきでした。
黙々と里芋をさばいていくうちに、急に体が冷えてきました。
朝の天気予報では、朝の気温から上がらずに昼間は下がっていくと言ってたが、
その通りになってきました。
椅子に腰かけての作業なので寒さが堪えてきます(笑)
そうこうしてるうちに時間となり、今日の作業は終わりました。
雨は降ってきませんでしたが、帰ってから霧雨が降ってたようです。
<休憩時の話題>
おかみさんが赤いピーマンを使った唐辛子を出してきて、食べてみたらというので
ひと口いただいた。
初めは辛くはなかったのですが、後からピリピリきます。
ご飯に合いそうでしたが、お酒のつまみだと辛くてついつい飲み過ぎてしまいそう
な激辛です・・・(笑)
なぜかうどんの話になり・・・、
「伊勢うどんはコシが無くて、これほど不味いうどんはない」
「讃岐うどんは全く正反対のうどん、しっかり噛まないと消化不良おこす」
なんたって一番旨いのは、地元のうどんということになりました。
おかみさん夫婦は来週、伊勢へ行ってくるそうです。
まずいこと言っちゃったかな(笑)
<お土産>

大きな白菜!
今日みたいな寒い日には鍋ですね
撤収したピーマンもいただきました。
<追記>
干し柿をモミモミ

農家さんからいただいた柿を吊るしてます
柿の表面が完全に乾いたら、毎日やさしく揉んでやると美味しくなるそうです。
- 関連記事
-
- ジャガイモ掘り(援農ボランティア) (2017/12/14)
- サツマイモ畑の片づけと堆肥運び(援農ボランティア) (2017/12/07)
- ピーマン畑の片づけと里芋の皮むき(援農ボランティア) (2017/11/30)
- ナス畑の片づけ(援農ボランティア) (2017/11/16)
- 玉ネギ苗の追加植え(援農ボランティア) (2017/11/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>干し柿、透き通って綺麗な色になりましたね。
これは渋柿の方ですが、甘柿は真っ黒に
なってしまいました。それが正解だとか・・・???
>>干し柿、透き通って綺麗な色になりましたね。
これは渋柿の方ですが、甘柿は真っ黒に
なってしまいました。それが正解だとか・・・???
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年11月30日 22:10:24
干し柿、透き通って綺麗な色になりましたね。
楽しみですね!