玉ネギ苗床の間引き作業
2017/11/29(水)
冬とは思えないくらいポカポカ陽気でした。
苗床の玉ネギを間引きしに畑へ行ってきました。
玉ねぎの畝

真ん中で育苗した苗を整理しなくてはいけません。
先ずは移植したところの点検です

飛び出てるところがあります
小さ過ぎる苗は植え替えです

左の苗は根がたくさん付いてますね
結局、植え替えたのは4カ所だけで済みました

次に苗床の間引き(黄玉ネギ)

苗を欲しいというおばちゃんに、苗の区分けです
あまりにも小さいのは除きました
そこによく見かけるおばさんがやって来て、「玉ネギ苗ですか、私のはさっぱり
ですは~」と話しかけてきた。
話しによると私と同じお彼岸に播種したそうで、見せてもらうと私のより小さかった。
これ少し上げましょうかと言うと、小さくても捨てるのは勿体ないので植えてみます
とのこと。
間引き前

間引き後

このまま育てていきます
チョット株間が狭いような・・・、
いいんで~す、密集植えやってみます(笑)
区分けした苗は仮置き

この時期はめったに会わないので、ここに植えておくからと伝えております。
よその畑へ行っても元気に育ってよ!
農園の大木

葉っぱが落ちて、少し日が射すようになりました
厚着してきたもんで、汗ばんできました(笑)
帰って、お昼食べよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
苗床の玉ネギを間引きしに畑へ行ってきました。
玉ねぎの畝

真ん中で育苗した苗を整理しなくてはいけません。
先ずは移植したところの点検です

飛び出てるところがあります
小さ過ぎる苗は植え替えです

左の苗は根がたくさん付いてますね
結局、植え替えたのは4カ所だけで済みました

次に苗床の間引き(黄玉ネギ)

苗を欲しいというおばちゃんに、苗の区分けです
あまりにも小さいのは除きました
そこによく見かけるおばさんがやって来て、「玉ネギ苗ですか、私のはさっぱり
ですは~」と話しかけてきた。
話しによると私と同じお彼岸に播種したそうで、見せてもらうと私のより小さかった。
これ少し上げましょうかと言うと、小さくても捨てるのは勿体ないので植えてみます
とのこと。
間引き前

間引き後

このまま育てていきます
チョット株間が狭いような・・・、
いいんで~す、密集植えやってみます(笑)
区分けした苗は仮置き

この時期はめったに会わないので、ここに植えておくからと伝えております。
よその畑へ行っても元気に育ってよ!
農園の大木

葉っぱが落ちて、少し日が射すようになりました
厚着してきたもんで、汗ばんできました(笑)
帰って、お昼食べよ~
- 関連記事
-
- 玉ネギにホットキャップを被せたよ! (2018/01/20)
- 玉ネギに追肥やったよ! (2017/12/20)
- 玉ネギ苗床の間引き作業 (2017/11/29)
- 玉ネギ苗は根付いたようです! (2017/11/28)
- ついに赤玉ネギ苗の移植ができた! (2017/11/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ノーテン小作人さん
10月は嫌というほど雨が降りましたが、11月は少なかったですね。
>>ジッチさんはビニールトンネルはされますか?
今は防虫ネットでトンネルしてますが、ビニールトンネルは
やったことがないのですよ。
私が行ってる農家さんでもなにもしてないので良いのかと。。。
玉ネギの追肥は前回の時は1月と2月の2回だけでした。
10月は嫌というほど雨が降りましたが、11月は少なかったですね。
>>ジッチさんはビニールトンネルはされますか?
今は防虫ネットでトンネルしてますが、ビニールトンネルは
やったことがないのですよ。
私が行ってる農家さんでもなにもしてないので良いのかと。。。
玉ネギの追肥は前回の時は1月と2月の2回だけでした。
タマネギ用のビニールトンネル
タマネギが大きく育っていない時はビニール
トンネルを作り保温してあげると成育が良い
ようてす
追肥
私は3月までで終わらせます
タマネギが大きく育っていない時はビニール
トンネルを作り保温してあげると成育が良い
ようてす
追肥
私は3月までで終わらせます
トラックバック
URL :
- ノーテン小作人 - 2017年11月30日 10:13:54
私の畑のタマネギ苗はどうにか定着したようですが、
雨が少ないので葉が黄いばんだのが増えてます。
しっかり雨が降ってくれるのを待ってるんですがね。
寒くなり成長が止まるでしょうから、ビニールトンネル
を掛けると少しは暖かくなり、成長してくれるのではと
思ってます。
ジッチさんはビニールトンネルはされますか?
追肥も月に1回は必要でしょうね。