師匠からブロッコリーと大根もらったよ~!
2017/11/27(月)
今週前半は晴れが続き、木曜辺りからまた寒気がやってくるそうです。
ここ数日は貴重な暖かな日ざしで、畑の野菜も生長してくれるといいのですが・・・。
摘心してしまったブロッコリー

何度のぞいても復活はしてないよ~(笑)
そこに師匠がやってきて、ブロッコリーを上げるよと・・・、

見事に大きなブロッコリーをいただきました。
師匠は米ぬかを大量に畝にすき込む栽培方法なんですが、いつ見てもブロッコリーは立派です。
そのやり方を聞くと、米ぬかは植え付けの20日前に入れておくのだそうだ。
発酵時に熱を発生するので、何回かスコップでかき混ぜるとのこと・・・。
むかしそれに倣ってダイコン畝にやってみたら、アブラーが大量発生して無残な結果に
終わり、それ以来米ぬかは使わなくなった(笑)
でも米ぬかは有機肥料として良いんですよね。。。
そして、私の大根はまだ未熟です

そろそろトンネル外そうかな・・・。
大根までもいただきました。

これも持って行きなよと、1本抜いてくれたら大きな大根でした
よう燐をこれまた大量に畝に入れたようです。
師匠の野菜が生長が早くて大きいのは、肥料の与え方が良いのでしょうね。
かなり長いこと家庭菜園をやってるので、何といっても経験なのでしょうね。
私なんかはまだまだ経験不足です。
豆の発芽状況その2
ソラマメが完全に発芽してきたよ!

豆が割れていたのは先日確認したのですが、脇の方から新芽がでてきました。
2個とも同じ生長具合です
キヌサヤもいい感じです!

なにも被せてないので、上から落ち葉が舞い降りてます。
大木3本からの落ち葉で辺り一面が覆われるのかも・・・。
防寒になって、それも良いかも・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ここ数日は貴重な暖かな日ざしで、畑の野菜も生長してくれるといいのですが・・・。
摘心してしまったブロッコリー

何度のぞいても復活はしてないよ~(笑)
そこに師匠がやってきて、ブロッコリーを上げるよと・・・、

見事に大きなブロッコリーをいただきました。
師匠は米ぬかを大量に畝にすき込む栽培方法なんですが、いつ見てもブロッコリーは立派です。
そのやり方を聞くと、米ぬかは植え付けの20日前に入れておくのだそうだ。
発酵時に熱を発生するので、何回かスコップでかき混ぜるとのこと・・・。
むかしそれに倣ってダイコン畝にやってみたら、アブラーが大量発生して無残な結果に
終わり、それ以来米ぬかは使わなくなった(笑)
でも米ぬかは有機肥料として良いんですよね。。。
そして、私の大根はまだ未熟です

そろそろトンネル外そうかな・・・。
大根までもいただきました。

これも持って行きなよと、1本抜いてくれたら大きな大根でした
よう燐をこれまた大量に畝に入れたようです。
師匠の野菜が生長が早くて大きいのは、肥料の与え方が良いのでしょうね。
かなり長いこと家庭菜園をやってるので、何といっても経験なのでしょうね。
私なんかはまだまだ経験不足です。
豆の発芽状況その2
ソラマメが完全に発芽してきたよ!

豆が割れていたのは先日確認したのですが、脇の方から新芽がでてきました。
2個とも同じ生長具合です
キヌサヤもいい感じです!

なにも被せてないので、上から落ち葉が舞い降りてます。
大木3本からの落ち葉で辺り一面が覆われるのかも・・・。
防寒になって、それも良いかも・・・(笑)
- 関連記事
-
- そら豆と絹サヤの越冬状況 (2018/02/13)
- そら豆の救済 (2018/02/07)
- 師匠からブロッコリーと大根もらったよ~! (2017/11/27)
- そら豆とえんどう豆の播種 (2017/11/08)
- そら豆はもう終わりのようで、撤収! (2016/06/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
はじめまして
私はブロッコリー、キャベツの種まきは7月下旬に、
大根は8月下旬に種まきします。
そらまめ、絹さや等の豆類は10月下旬です。
ホーレンソウ、シュンギクは厳寒期を除いていつで
も種まきしてます。
こちらは広島市です。
師匠さんがおられると良いですね。
私はブロッコリー、キャベツの種まきは7月下旬に、
大根は8月下旬に種まきします。
そらまめ、絹さや等の豆類は10月下旬です。
ホーレンソウ、シュンギクは厳寒期を除いていつで
も種まきしてます。
こちらは広島市です。
師匠さんがおられると良いですね。
agriotomeさん
>>師匠とは、援農農家さんですか?
援農をやる前に、市民農園で家庭菜園デビューしたときからの
先輩おばさんです。
初めは色々と教わりお世話になってます。
いつも立派な野菜を作るので、私としては師匠なんですよ。
土作りは基本でしょうね。
ノーテン小作人さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
野菜は種から作っておられるようですね。
ブロッコリーとキャベツは苗を買って植えました。
ミニ菜園なので、苗を買っても大した出費ではありません。
今年の玉ねぎは初めて種から育ててます。
広島ですか、畑のまあちゃんさんと一緒ですね。
>>師匠とは、援農農家さんですか?
援農をやる前に、市民農園で家庭菜園デビューしたときからの
先輩おばさんです。
初めは色々と教わりお世話になってます。
いつも立派な野菜を作るので、私としては師匠なんですよ。
土作りは基本でしょうね。
ノーテン小作人さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
野菜は種から作っておられるようですね。
ブロッコリーとキャベツは苗を買って植えました。
ミニ菜園なので、苗を買っても大した出費ではありません。
今年の玉ねぎは初めて種から育ててます。
広島ですか、畑のまあちゃんさんと一緒ですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年11月27日 18:54:18
そら豆、キヌサヤ、発芽しましたね。
一安心ですね。
師匠とは、援農農家さんですか?
やっぱり、土作りですね。。