ついに赤玉ネギ苗の移植ができた!
2017/11/21(火)
関東でも初雪が観測されたようです。
群馬県前橋市で平年より25日早く降ったとのこと、やはり冬はもう目の前ですね。
2日前にヤーコンを撤収した直後にやった作業があります。
それは残りの赤玉ネギ苗の移植でした。
ヤーコン後の畝を耕してマルチ張り

玉ネギ専用マルチを張った結果、植穴は32個でした。
偶然にも先に移植した黄玉ネギと全く同じです。
黄玉ねぎとの間に挟んで植えた苗床から移植します

こんどは左側の黄玉ネギの番です。
2本立てで植えるので植穴の倍の64本を抜いて移植します。
移植完了!

苗は見た通りに細いです
これで冬越しできるのかとチョピリ不安ですが、援農農家さんでもこれくらいでしたので
不安なく植えられました(笑)
トンネルしました!

苗床を挟んで、奥が黄玉ネギ、手前が赤玉ネギになります。
農家さんではトンネルなしだったので、しなくてもいいのですが、まだ苗床が残っ
てるので・・・。
前床の苗はどうするかって・・・、
移植した苗が根付くまでこの状態にしておいて、根付いたら間引きしてそのまま
育てるつもりです。
玉ネギ畝が1列に完成しました!

これから霜も降りてくるので、要注意ですね。
これで冬越し野菜(エンドウ、そら豆、玉ねぎ)の植え付けは全部終了しました。
あとは無事に春をむかえてくれることを祈るのみ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
群馬県前橋市で平年より25日早く降ったとのこと、やはり冬はもう目の前ですね。
2日前にヤーコンを撤収した直後にやった作業があります。
それは残りの赤玉ネギ苗の移植でした。
ヤーコン後の畝を耕してマルチ張り

玉ネギ専用マルチを張った結果、植穴は32個でした。
偶然にも先に移植した黄玉ネギと全く同じです。
黄玉ねぎとの間に挟んで植えた苗床から移植します

こんどは左側の黄玉ネギの番です。
2本立てで植えるので植穴の倍の64本を抜いて移植します。
移植完了!

苗は見た通りに細いです
これで冬越しできるのかとチョピリ不安ですが、援農農家さんでもこれくらいでしたので
不安なく植えられました(笑)
トンネルしました!

苗床を挟んで、奥が黄玉ネギ、手前が赤玉ネギになります。
農家さんではトンネルなしだったので、しなくてもいいのですが、まだ苗床が残っ
てるので・・・。
前床の苗はどうするかって・・・、
移植した苗が根付くまでこの状態にしておいて、根付いたら間引きしてそのまま
育てるつもりです。
玉ネギ畝が1列に完成しました!

これから霜も降りてくるので、要注意ですね。
これで冬越し野菜(エンドウ、そら豆、玉ねぎ)の植え付けは全部終了しました。
あとは無事に春をむかえてくれることを祈るのみ・・・(笑)
- 関連記事
-
- 玉ネギ苗床の間引き作業 (2017/11/29)
- 玉ネギ苗は根付いたようです! (2017/11/28)
- ついに赤玉ネギ苗の移植ができた! (2017/11/21)
- 玉ネギ苗の移植を半分やったよ! (2017/11/14)
- 玉ネギ苗に追肥やりました! (2017/10/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは
コメントありがとうございます。
宇宙芋、初めての栽培でいっぱい生ってびっくりです
どうして食べるか・・・これからです
半分ぐらいは残して置いて来年はさらに収穫出来るかな
ヤーコン、大きく育って、この芋もデカイ
体にいいんですよね
今年は菊芋を栽培したんですよ、これも糖尿病にいいので嫁さんにいっぱい食べさせねば・・・
玉ねぎもいい苗が出来て来年の春が楽しみですね
いつも忙しくて、読み逃げですいません
夜もハウスあで頑張ってます。
寒くなってきました暖かくして頑張りましょう。。。
コメントありがとうございます。
宇宙芋、初めての栽培でいっぱい生ってびっくりです
どうして食べるか・・・これからです
半分ぐらいは残して置いて来年はさらに収穫出来るかな
ヤーコン、大きく育って、この芋もデカイ
体にいいんですよね
今年は菊芋を栽培したんですよ、これも糖尿病にいいので嫁さんにいっぱい食べさせねば・・・
玉ねぎもいい苗が出来て来年の春が楽しみですね
いつも忙しくて、読み逃げですいません
夜もハウスあで頑張ってます。
寒くなってきました暖かくして頑張りましょう。。。
agriotomeさん
やっと年内の植え付けが済んで、一安心です。
播種したエンドウとそら豆の発芽がまだなんで、
のんびりもしてられませんが。。。
今夜から雨のようです。
まあちゃんさん
宇宙芋、また来年も収穫増を狙いますか。
ヤーコンの葉っぱが糖尿病に良いらしいですね。
ヤーコン茶があるそうです。
今年の玉ねぎは初の育苗からなので、
春が待ち遠しいです。。。
やっと年内の植え付けが済んで、一安心です。
播種したエンドウとそら豆の発芽がまだなんで、
のんびりもしてられませんが。。。
今夜から雨のようです。
まあちゃんさん
宇宙芋、また来年も収穫増を狙いますか。
ヤーコンの葉っぱが糖尿病に良いらしいですね。
ヤーコン茶があるそうです。
今年の玉ねぎは初の育苗からなので、
春が待ち遠しいです。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年11月21日 17:25:26
タマネギ、移植でき一安心ですね。
それにトンネルもなさっているので.....
今年は例年より寒さが早く来ましたね!
豆類の播種も終わられ、安堵されましたね。
私は、これから一踏ん張りです。