ナス畑の片づけ(援農ボランティア)
2017/11/16(木)
今日は晴れても気温が低くて寒いとのこと・・・、
厚着して援農農家さんへ向かいました。

今日の作業は、ナス畑の片づけでした。
ひと畝60株のナスが30畝あります。
ボランティア3人なんですが、どこまで片付くか・・・。
ナスは巨大化していっぱいぶら下がってました。
見ると、実が割れたり異物な形になってたりして売り物にはなりませんね。
ナスの枝はキュウリのように長く伸びて、すでに木に化けてました。
私の畑のナスとは大違いです(笑)
作業の方は、先ずは草取りからです。
撤収前に草取りは鉄則でした。
春に馬糞藁を敷きつめているので、それほど雑草は生えてませんが、あちこちに麦が
生えてます。
ご主人曰く、馬糞藁に麦の種が一緒に運ばれてきたのだろうとのことです。
麦は肥料になるので雑草とは分別しておきます。
草取りが終わって、一人が大きな剪定ハサミでナスの枝を3分割していきます
その後ろから、二人がナスを支柱に止めたクリップを外して、残渣を通路にまとめていきます。
私はクリップの方を担当しました。
相当数のクリップの数、腰に巻いた籠に一杯になったら、収納袋に詰め込んでいきます。
支柱の上の方に付けたクリップを取ろうと見上げたら、真っ青な空が映えてました。
作業の方はナスの片づけだけでおしまい、支柱抜きまで進められませんでした。
明日のボランティはきつい作業になるぞ・・・(笑)
<休憩時の話題>
今日は天気予報では寒いと言ってたが、暖かですね、とひとりが・・・、
「それは動いてるからですよ!」みなさん厚着をしてきているようで、働けば暖かです!
芋がら(里芋の茎)の漬物をいただきました。
ボランティアの仲間が皮をむかずに干していたら、知らない人に「それでは食べられませんよ」
と言われたとか・・・。皮は固いのだそうです。
レタス農家で一夜にして1500個のレタスが盗まれたと、昨夜のニュースが話題になりました。
もちろん単独犯ではないですよね、どこで売りさばくのでしょうか。
苦労して作ってる野菜を、大胆に盗んでいく人間って、イノシシ以下ですよね。
<お土産>

大きなブロッコリー!
サツマイモは昨日掘ったそうで、おやつに出してもらいましたが、
掘ったばかりでも甘くてホクホクでした。

今年も干し柿を作ってみようと、たくさんの渋柿をいただいてきました。
右端のは「百目柿」といって甘柿なのだそうですが、1週間ほど干しておけば干し柿でも
食べられると言って、これももらってきました。

富有柿の木からご主人が柿を抱えてきて、これは美味しいから直ぐにでも食べてと
3個もらいました。
明日から、干し柿作りを始めなくては、忙しくなりそう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
厚着して援農農家さんへ向かいました。

今日の作業は、ナス畑の片づけでした。
ひと畝60株のナスが30畝あります。
ボランティア3人なんですが、どこまで片付くか・・・。
ナスは巨大化していっぱいぶら下がってました。
見ると、実が割れたり異物な形になってたりして売り物にはなりませんね。
ナスの枝はキュウリのように長く伸びて、すでに木に化けてました。
私の畑のナスとは大違いです(笑)
作業の方は、先ずは草取りからです。
撤収前に草取りは鉄則でした。
春に馬糞藁を敷きつめているので、それほど雑草は生えてませんが、あちこちに麦が
生えてます。
ご主人曰く、馬糞藁に麦の種が一緒に運ばれてきたのだろうとのことです。
麦は肥料になるので雑草とは分別しておきます。
草取りが終わって、一人が大きな剪定ハサミでナスの枝を3分割していきます
その後ろから、二人がナスを支柱に止めたクリップを外して、残渣を通路にまとめていきます。
私はクリップの方を担当しました。
相当数のクリップの数、腰に巻いた籠に一杯になったら、収納袋に詰め込んでいきます。
支柱の上の方に付けたクリップを取ろうと見上げたら、真っ青な空が映えてました。
作業の方はナスの片づけだけでおしまい、支柱抜きまで進められませんでした。
明日のボランティはきつい作業になるぞ・・・(笑)
<休憩時の話題>
今日は天気予報では寒いと言ってたが、暖かですね、とひとりが・・・、
「それは動いてるからですよ!」みなさん厚着をしてきているようで、働けば暖かです!
芋がら(里芋の茎)の漬物をいただきました。
ボランティアの仲間が皮をむかずに干していたら、知らない人に「それでは食べられませんよ」
と言われたとか・・・。皮は固いのだそうです。
レタス農家で一夜にして1500個のレタスが盗まれたと、昨夜のニュースが話題になりました。
もちろん単独犯ではないですよね、どこで売りさばくのでしょうか。
苦労して作ってる野菜を、大胆に盗んでいく人間って、イノシシ以下ですよね。
<お土産>

大きなブロッコリー!
サツマイモは昨日掘ったそうで、おやつに出してもらいましたが、
掘ったばかりでも甘くてホクホクでした。

今年も干し柿を作ってみようと、たくさんの渋柿をいただいてきました。
右端のは「百目柿」といって甘柿なのだそうですが、1週間ほど干しておけば干し柿でも
食べられると言って、これももらってきました。

富有柿の木からご主人が柿を抱えてきて、これは美味しいから直ぐにでも食べてと
3個もらいました。
明日から、干し柿作りを始めなくては、忙しくなりそう・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
何処にでも盗っ人はいますね!
此方も、道路沿いのスイートコーンを盗まれた人がいましたよ。
1500個とは、集団なんでしょうか?
困ったものですねー。
干し柿、頑張って作って下さいね。
私は26日に収穫の予定です。
これ、盗まれたら出来ませんが。。。。
何処にでも盗っ人はいますね!
此方も、道路沿いのスイートコーンを盗まれた人がいましたよ。
1500個とは、集団なんでしょうか?
困ったものですねー。
干し柿、頑張って作って下さいね。
私は26日に収穫の予定です。
これ、盗まれたら出来ませんが。。。。
Heyモーさん
柿の渋抜きはテキーラでやられているそうで、
アルコール度は高い方が良いのですかね。
焼酎も度の高い方が良いと言いますものね。
agriotomeさん
レタスはこれから高くなっていくでしょうから、
泥棒たちも目を付けていたのでしょうね。
干し柿は午前中にベランダに干しました。
前回は上手くいって美味しかったものですから、
楽しみです。
柿の渋抜きはテキーラでやられているそうで、
アルコール度は高い方が良いのですかね。
焼酎も度の高い方が良いと言いますものね。
agriotomeさん
レタスはこれから高くなっていくでしょうから、
泥棒たちも目を付けていたのでしょうね。
干し柿は午前中にベランダに干しました。
前回は上手くいって美味しかったものですから、
楽しみです。
トラックバック
URL :
晩秋の柿 - Heyモー - 2017年11月17日 04:45:23
ナス畑のボランティア作業 ご苦労様でした!!
美味しそうな柿ですね
うちも鉢植えの柿が今年はたったの7個ですが
大きな実が付いてくれました
美味しく食べて楽しんでおります
柿は眺めても食べても晩秋の季節が感じられて良いですよね
http://blog.livedoor.jp/yukioyukio590/archives/52029346.html#comments