fc2ブログ

ヤーコンの花が満開!!!&キヌサヤの早とちり

2017/11/15(水)
午前中は曇ってましたが、午後から晴れに変わっていい天気になりました。


ついにヤーコンの花が満開になりました!!!
IMG_20171115_094028_convert_20171115133430.jpg

IMG_20171115_104959_convert_20171115133531.jpg
2日後に撤収を決断していたので、どうにか間に合いました。

つぼみがたくさん出てきました
IMG_20171115_110736_convert_20171115133539.jpg
可哀想だけど、これらが花開くのは待てないな・・・(笑)
どけてもらわないと、赤玉ねぎの苗が移植できないのです。

草丈は180cmくらいに伸びてます。
IMG_20171115_110828_convert_20171115133549.jpg
市民農園で野菜づくりをやってる方たちに、「これは何ですか?」とよく聞かれます。
「ヤーコンですよ」と言っても、私も知らなかったので説得力がないです(笑)
2日後に、その正体が分かります。


さて、8日前に播種したキヌサヤが発芽しないのです。
種蒔いた場所はホウレン草が発芽しなかったところ・・・、

種が腐ってるのではと思い、ほじくってみました
IMG_20171115_094738_convert_20171115133441.jpg
根は伸びていて、芽が出かかってました。

そこに師匠がやってきたので、「タネを蒔き直した方が良いか」と聞いてみました。
「キヌサヤは発芽まで10日はかかるよ! 掘っちゃったらしょうがない、
小さなな穴を掘って入れてやるといいよ」

2年前は6日で発芽したと言ったら、暖冬だったからだよ・・・(笑)

マルチを敷き直して、植え穴を作り、細い棒で穴を作りました
IMG_20171115_101747_convert_20171115133450.jpg

IMG_20171115_101809_convert_20171115133459.jpg
ほじくった苗をそこに入れてから、軽く土を被せてやりました。

ポットにも種まきしておしまいです。
IMG_20171115_103232_convert_20171115133508.jpg
せっかく蒔き直そうと思って種を持ってきたので、保険の意味でポットに蒔きました。

植穴は6ヶ所のキヌサヤの畝
IMG_20171115_104906_convert_20171115133522.jpg
発芽したら、2本立てにする予定です。

とんだ早とちりでした・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2017年11月15日 18:25:47

こんばんは🌙😃❗

ヤーコンの花、綺麗ですね~~(^-^)
我が家はいつも、霜でやられるのが早いので、いつも、花は見れずじまいです(;_;)

- 畑のジッチ - 2017年11月16日 15:49:17

まいちゃん
ヤーコンの花は初めて見ました。
大株なので、大きな花が咲くのかと思ってましたが、
小さな花でした。

- agriotome - 2017年11月17日 07:38:56

おはようございます。

師匠が来てくれて安堵されましたね。
野菜は、いつの時も、自然と向き合わなくてはなりませんね。
長い経験が要りますねー。

- 畑のジッチ - 2017年11月17日 11:55:55

agriotomeさん
師匠の家庭菜園は長いことやっており、経験豊富です。
困った時は、聞いたら教えてくれます。
こういう人が身近にいたら助かりますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます