農業祭で野菜の品評会
2017/11/12(日)
今日も朝は冷えました、青空なんですが気温は15℃にしか上がらないようです。
先週の日曜日に市の農業祭があり、今年も見学に行ってきました。

宝船の野菜は、並んだら分けてもらえるのですよ
子どもたちの「ひょっとこ踊り」、会場を盛りあげてました。

見事な里芋

私が卒業した農業学校からも毎年出品されてます
どうしたらこんなに子・孫イモができるいのでしょうか・・・。
農家さんの野菜の品評会があって、その結果を展示してます
今年も援農で行ってる農家さんの野菜が、たくさんの賞を取ってました。
優良賞だけをずら~と報告します。
白菜

ブロッコリ-

人参

枝豆

ジャガイモ

ネギ

これ以外にも努力賞など数多くありました。
のらぼうの苗が売ってました

2つで150円
私の畑でも種を蒔きすぎて、狭い畑に移植できないほど苗ができました(笑)
ここで買う家庭菜園家もいるのでしょうね。
いつものように長野県人会が出店している、「野沢菜」と「おやき」を買って
帰りました。
それと、家内に鉢花3個をお土産に。。。

同窓会の翌日だったもので、疲れが出てきてので早々に引きあげました。
今は回復してます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
先週の日曜日に市の農業祭があり、今年も見学に行ってきました。

宝船の野菜は、並んだら分けてもらえるのですよ
子どもたちの「ひょっとこ踊り」、会場を盛りあげてました。

見事な里芋

私が卒業した農業学校からも毎年出品されてます
どうしたらこんなに子・孫イモができるいのでしょうか・・・。
農家さんの野菜の品評会があって、その結果を展示してます
今年も援農で行ってる農家さんの野菜が、たくさんの賞を取ってました。
優良賞だけをずら~と報告します。
白菜

ブロッコリ-

人参

枝豆

ジャガイモ

ネギ

これ以外にも努力賞など数多くありました。
のらぼうの苗が売ってました

2つで150円
私の畑でも種を蒔きすぎて、狭い畑に移植できないほど苗ができました(笑)
ここで買う家庭菜園家もいるのでしょうね。
いつものように長野県人会が出店している、「野沢菜」と「おやき」を買って
帰りました。
それと、家内に鉢花3個をお土産に。。。

同窓会の翌日だったもので、疲れが出てきてので早々に引きあげました。
今は回復してます(笑)
- 関連記事
-
- 我が家のクリスマスと冬至 (2017/12/26)
- 干し柿は果たしてできるのか。。。 (2017/11/23)
- 農業祭で野菜の品評会 (2017/11/12)
- 2週連続の台風でネタ切れ! (2017/10/29)
- 期日前投票へ行ってきました! (2017/10/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>援農の農家さん、いくつも賞を取られ素晴らしいですね。
毎年、賞状額たくさんもらって飾るところがないと言ってましたよ。
嬉しい悲鳴ですね。
学校の講師はベテラン農家さんなので、
立派な野菜ができるのでしょうね。
その違いは何なのか不思議です。。。
>>援農の農家さん、いくつも賞を取られ素晴らしいですね。
毎年、賞状額たくさんもらって飾るところがないと言ってましたよ。
嬉しい悲鳴ですね。
学校の講師はベテラン農家さんなので、
立派な野菜ができるのでしょうね。
その違いは何なのか不思議です。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年11月12日 20:16:45
援農の農家さん、いくつも賞を取られ素晴らしいですね。
見事な里芋の写真が有りますが....
一株であんなに沢山出来るのですね。
里芋も奥が深いですね。。