fc2ブログ

ヤーコンと里芋の収穫はいつになるか・・・

2017/10/16(月)
昼間の気温が朝の気温(12℃)より低い10℃とは・・・、おかしな天気が続く毎日です。
この時期としては東京は46年ぶりの寒さだそうです。

雨が4日連続で降っているもんですから、畑作業はできません。

東京の天気の長期予報を見ると、26日まではぐずついた天気が続くようで、やっと27日
から回復に向かうそうです。


苗床で作っている玉ネギを定植する頃までに、片付けなければいけない野菜が二つあります。
一つはヤーコンです
IMG_20170922_095156_convert_20171016100205.jpg
草丈が160cm以上あります。

収穫時期は10~12月なのですが、収穫の目安は何だろう・・・???
里芋のように茎が枯れてくるのかな。。。

ヤーコンはアンデス生まれのキク科の根菜です。
オリゴ糖やポリフェノールがたっぷり含まれていて、究極のダイエット食といわれてるイモ
だそうです、イ~エ、イモではなく生でも食べられる野菜だそうです。
一度も食べた記憶がありません。。。

ヤーコンの主な産地は北海道だそうですが、北海道出身でも知りませんでした。
1980年代後半から栽培され始めたそうなので、もうすでに上京してましたね(笑)


もう一つは
IMG_20170920_084513_convert_20171016100155.jpg
たびたび出てくる里芋です

去年、初めて栽培したのがよくできて、また今年も植えてます。
種芋はボランティア農家さんからお土産でいただいた里芋と、スーパで買った愛媛産の
「もっちり里芋」です。

これの収穫は去年と同じだとしたら10月下旬頃になります。
但し今年の春に学習して、美味しい里芋を早採りする方法で植え付けてあります。

それは・・・、
・高畝にする
・黒マルチをする
・深植えにする

早採りとなると、今月中旬頃かと見込んでたのですが、この長雨で掘れません(笑)


苗床の玉ねぎ
IMG_20171014_151243_convert_20171016100213.jpg
播種が遅かったので、移植できるのは11月中旬かと思ってます。

それまでに上のふたつを撤収しないといけませんが、どうなることやら・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年10月16日 15:57:00

畑のジッチさん こんにちはー♪

畝の空き待ちですね。
うちにも待ってるものがあります。
丹波の黒豆と枝豆。
これを片付けないと、玉ねぎ・エンドウなどの豆類・イチゴが植え付けできません。
間に合うかどうか、時期を見て早期撤収収穫としなきゃいけないかも・・・
ヤーコンの収穫もあった。
ヤーコン後にはひよこ豆を植えたい。
こちらは既に育苗中で、苗の様子見ながら収穫時期を決めなきゃ。

- agriotome - 2017年10月17日 12:28:15

こんにちは。

東京、寒いですね〜。
体がついていきませんよね。
農作業はお天気に左右されるんで。。。。
思うように行きませんね。
熊本も土日は雨でしたので作業していません。

里芋にヤーコン、収穫楽しみですね。。

- 畑のジッチ - 2017年10月17日 14:06:59

らうっちさん
ヤーコンは初栽培なので、いつ収穫なのか気をもんでました。
なんとか来月中には収穫して、玉ねぎへバトンタッチさせたい
と思ってます。
でも、玉ねぎ苗が上手く出来たらですけどね。
これも初めてなので心配ではあります。


agriotomeさん
>>東京、寒いですね〜。
5日も連続で冷たい雨が降ってましたが、
今日の午後にやっと止みました。
気温が戻ってくれれば良いのですが。。。
とにかく寒いです(笑)
天気回復したら里芋掘ってみたいのですが。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます