ヤーコンと里芋の収穫はいつになるか・・・
2017/10/16(月)
昼間の気温が朝の気温(12℃)より低い10℃とは・・・、おかしな天気が続く毎日です。
この時期としては東京は46年ぶりの寒さだそうです。
雨が4日連続で降っているもんですから、畑作業はできません。
東京の天気の長期予報を見ると、26日まではぐずついた天気が続くようで、やっと27日
から回復に向かうそうです。
苗床で作っている玉ネギを定植する頃までに、片付けなければいけない野菜が二つあります。
一つはヤーコンです

草丈が160cm以上あります。
収穫時期は10~12月なのですが、収穫の目安は何だろう・・・???
里芋のように茎が枯れてくるのかな。。。
ヤーコンはアンデス生まれのキク科の根菜です。
オリゴ糖やポリフェノールがたっぷり含まれていて、究極のダイエット食といわれてるイモ
だそうです、イ~エ、イモではなく生でも食べられる野菜だそうです。
一度も食べた記憶がありません。。。
ヤーコンの主な産地は北海道だそうですが、北海道出身でも知りませんでした。
1980年代後半から栽培され始めたそうなので、もうすでに上京してましたね(笑)
もう一つは

たびたび出てくる里芋です
去年、初めて栽培したのがよくできて、また今年も植えてます。
種芋はボランティア農家さんからお土産でいただいた里芋と、スーパで買った愛媛産の
「もっちり里芋」です。
これの収穫は去年と同じだとしたら10月下旬頃になります。
但し今年の春に学習して、美味しい里芋を早採りする方法で植え付けてあります。
それは・・・、
・高畝にする
・黒マルチをする
・深植えにする
早採りとなると、今月中旬頃かと見込んでたのですが、この長雨で掘れません(笑)
苗床の玉ねぎ

播種が遅かったので、移植できるのは11月中旬かと思ってます。
それまでに上のふたつを撤収しないといけませんが、どうなることやら・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
この時期としては東京は46年ぶりの寒さだそうです。
雨が4日連続で降っているもんですから、畑作業はできません。
東京の天気の長期予報を見ると、26日まではぐずついた天気が続くようで、やっと27日
から回復に向かうそうです。
苗床で作っている玉ネギを定植する頃までに、片付けなければいけない野菜が二つあります。
一つはヤーコンです

草丈が160cm以上あります。
収穫時期は10~12月なのですが、収穫の目安は何だろう・・・???
里芋のように茎が枯れてくるのかな。。。
ヤーコンはアンデス生まれのキク科の根菜です。
オリゴ糖やポリフェノールがたっぷり含まれていて、究極のダイエット食といわれてるイモ
だそうです、イ~エ、イモではなく生でも食べられる野菜だそうです。
一度も食べた記憶がありません。。。
ヤーコンの主な産地は北海道だそうですが、北海道出身でも知りませんでした。
1980年代後半から栽培され始めたそうなので、もうすでに上京してましたね(笑)
もう一つは

たびたび出てくる里芋です
去年、初めて栽培したのがよくできて、また今年も植えてます。
種芋はボランティア農家さんからお土産でいただいた里芋と、スーパで買った愛媛産の
「もっちり里芋」です。
これの収穫は去年と同じだとしたら10月下旬頃になります。
但し今年の春に学習して、美味しい里芋を早採りする方法で植え付けてあります。
それは・・・、
・高畝にする
・黒マルチをする
・深植えにする
早採りとなると、今月中旬頃かと見込んでたのですが、この長雨で掘れません(笑)
苗床の玉ねぎ

播種が遅かったので、移植できるのは11月中旬かと思ってます。
それまでに上のふたつを撤収しないといけませんが、どうなることやら・・・(笑)
- 関連記事
-
- ヤーコンの花が満開!!!&キヌサヤの早とちり (2017/11/15)
- ヤーコンはまだかいな・・・。 (2017/10/27)
- ヤーコンと里芋の収穫はいつになるか・・・ (2017/10/16)
- カブの発芽とヤーコンの状況 (2017/09/04)
- ヤーコンに追肥と藁を敷いた! (2017/08/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
東京、寒いですね〜。
体がついていきませんよね。
農作業はお天気に左右されるんで。。。。
思うように行きませんね。
熊本も土日は雨でしたので作業していません。
里芋にヤーコン、収穫楽しみですね。。
東京、寒いですね〜。
体がついていきませんよね。
農作業はお天気に左右されるんで。。。。
思うように行きませんね。
熊本も土日は雨でしたので作業していません。
里芋にヤーコン、収穫楽しみですね。。
らうっちさん
ヤーコンは初栽培なので、いつ収穫なのか気をもんでました。
なんとか来月中には収穫して、玉ねぎへバトンタッチさせたい
と思ってます。
でも、玉ねぎ苗が上手く出来たらですけどね。
これも初めてなので心配ではあります。
agriotomeさん
>>東京、寒いですね〜。
5日も連続で冷たい雨が降ってましたが、
今日の午後にやっと止みました。
気温が戻ってくれれば良いのですが。。。
とにかく寒いです(笑)
天気回復したら里芋掘ってみたいのですが。
ヤーコンは初栽培なので、いつ収穫なのか気をもんでました。
なんとか来月中には収穫して、玉ねぎへバトンタッチさせたい
と思ってます。
でも、玉ねぎ苗が上手く出来たらですけどね。
これも初めてなので心配ではあります。
agriotomeさん
>>東京、寒いですね〜。
5日も連続で冷たい雨が降ってましたが、
今日の午後にやっと止みました。
気温が戻ってくれれば良いのですが。。。
とにかく寒いです(笑)
天気回復したら里芋掘ってみたいのですが。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年10月16日 15:57:00
畝の空き待ちですね。
うちにも待ってるものがあります。
丹波の黒豆と枝豆。
これを片付けないと、玉ねぎ・エンドウなどの豆類・イチゴが植え付けできません。
間に合うかどうか、時期を見て早期撤収収穫としなきゃいけないかも・・・
ヤーコンの収穫もあった。
ヤーコン後にはひよこ豆を植えたい。
こちらは既に育苗中で、苗の様子見ながら収穫時期を決めなきゃ。