fc2ブログ

モンシロチョウがトンネルの中に・・・

2017/10/10(火)
今日も秋晴れの良い天気で、昨日よりも気温が上がったようです。
暑くなる前にと早めに畑へ行ってきました。


ホウレン草が少しづつ顔出してきました
IMG_20171010_083705_convert_20171010112919.jpg
真ん中横方向に草みたいのがそうです

最初の播種で発芽しなかったので、芽が出てきた種を蒔いてみました。
たしかに早いです!(笑)

カブが顔見せてきました!
IMG_20171009_085611_convert_20171010112849.jpg
そろそろ肥大が始まってきたようです

ダイコンも
IMG_20171009_085736_convert_20171010112858.jpg
今年の秋ダイコンは順調に育ってます


茨城の相棒から、赤玉ねぎ苗の根もとが赤くなってきたかと聞かれたので・・・、
じっくりと見てきました
IMG_20171010_083824_convert_20171010112929.jpg
たしかに言われてみると、下の方は赤み帯びてる、緑ではない。
ここで黄玉ネギと赤玉ねぎを区別するんだよと教わりました
みなさんは知ってましたか・・・、私だけか(笑)


トンネル内にモンシロチョウが!!!
IMG_20171009_090247_convert_20171010112907.jpg
どこから入ったのか・・・???
穴は空いてないので入れるわけはないか、中でアオムシが羽化したのかな。。。

外に逃がしてやった!


外ののらぼう菜がひどいことに!!!
IMG_20171009_085455_convert_20171010112839.jpg
またアオムシが食害してました

こいつらです!
IMG_20171009_085355_convert_20171010112828.jpg
見たい方はクリックしてください
補殺してもまたどこからかやってきてイタチごっこですね(笑)

先ほどのモンシロチョウは逃がすんじゃなかった・・・、
またどこかで卵を産み付けるんでしょうね

そうだ、中にいたトンネル内にはいっぱい卵を産んでるかも・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年10月10日 20:17:56

こんばんは。

私も同じようなことがありました。
「蛾」が白菜のトンネルの中にいましたので、にがしました。
ウム?もう、トンネルの中に卵をうみつけている。。。。
怖いことですね!
害虫はトンネルの中にどこから入るのでしょうか。どこかに卵を産み付けていたのでしょうね。土の中でしょうか?
マルチをずーっとしていた畝、そこに穴を開け種を蒔くそして、ネットを掛ける。

不思議?!?!

- 畑のジッチ - 2017年10月11日 15:24:51

agriotomeさん
>>もう、トンネルの中に卵をうみつけている。。。。
虫たちはトンネルの中は天国ですから、
たくさん産み付けてるかもしれませんよ(笑)
>>害虫はトンネルの中にどこから入るのでしょうか
アブラムシはHCのネット(1mm)じゃ入ってくるらしいですよ。
蝶や蛾はタマゴがふ化するのでしょうかね。
気温が高いとふ化も早いらしいです。
植え穴から出てくる虫もいますよ!
100%ガードは無理でしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます