fc2ブログ

トウモロコシに防鳥ネット(第二菜園)

2013/07/17(水)
今日の天気は連日の暑さから解放されて、作業に快適な1日でした。
メンバー6名が集まり、いつもの管理と収穫です。

トウモロコシのカラス被害を耳にすることが多くなりました。
カラスも賢くて、トウモロコシが熟してきたのが分かるのですね。
私は上の皮を少しめくってみて確認するのですが(笑)

やはり防鳥ネットをかけることにしました。
130717_100313.jpg
網目がちょっと大きいですね、キュウリ用で買っておいたネットですから(笑)
外から突かれそうな気もしますね、カラスが危険を感じて寄り付かなければ
いいのですが。 

全景
130717_095652.jpg
24株の周囲をぐるっと1周させました。
株間に枝豆も植えているので、収穫のときは手を入れて採ってください(笑)

エダマメの管理
130717_100136.jpg
カメムシが相変らずいます。
今日もトウガラシエキスで撃退
エダマメは第4弾まで種まきしたので、畑中エダマメばかり・・・、
カメムシの天国でしょうかね(笑)

トマト鈴なり NO.1
130717_101228.jpg
だいぶ上の方まで色付いてきました、元気そのものです。

トマト鈴なり NO.2
130717_101245.jpg
摘心を延ばしているので、最上段も鈴なりです。

トマト鈴なり NO.3
130717_101254.jpg
生育を紹介している5列生りです。
重いでしょうね(笑)
主茎はしっかり支柱に誘引しておりますよ。

本日の収穫
130717_102104.jpg
ナスとキュウリがチョット寂しいですね。
ナスはけっこう虫にやられてます。
去年、市民農園で発案した「虫ガード」を付ければ、綺麗なナスが
採れるのですが・・・、数が多いので(笑)
・去年のナス栽培
http://zich.blog.fc2.com/blog-category-3.html


関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2013年07月17日 21:16:02

収穫したのを皆さんに分配してるんですね。
私たちも収穫したものを分けてました
それが40名ですからその作業だけでも一苦労でした。
その日の収穫によって、同じものが均等に分配できないので
特に女の人の苦情が・・・・・・・
そこでリーダーが今日な何日? 7月17日です
というとコードNO17番から順番に配給する、なんて方法でやってました

- 畑のジッチ - 2013年07月18日 05:56:16

大勢だと平等に分配するのも大変でしょうね。
私みたいに、この菜園以外にもやっている方が
おられ、収穫が被ってしまうと、「それはいらない」
と他のメンバーへ譲ったりしてます。
特にキュウリがそうでした。

- B級おやじ - 2013年07月18日 12:28:18

鳥だけのガードならこのくらいでもいいかもですね。
手間もあまりかからなそうです。
それにしてもトマトの鈴なりすごいですね。
私のところは株間が狭かったのか混みすぎで成績悪いです。

- 畑のジッチ - 2013年07月18日 16:32:51

B級おやじさん
こんな防鳥ネットで本当に大丈夫なのかな~ と不安でした。
B級おやじさんのお墨付で安心しました。
今回のトマトは予想以上の出来でした。
でも大玉にはまだ手を出せないのですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます