fc2ブログ

カメラ抱えて東京競馬場へ行ってきました!

2017/10/09(月)
昨日は3連休の中日、朝のうちは曇ってましたが晴れて気温も高くなるとの予報でした。
サラブレットたちが久しぶりに東京競馬場にやってきました。

カメラを抱えて早いうちに行ってきました。


今日は藤田菜七子騎手を中心に撮ってみました
IMG_5199_1.jpg
年齢は二十歳、茨城県出身で去年デビューしてます
成績は572回騎乗して、1着16回、2着19回、3着15回です
まだ新人ジョッキーですからこんなもんでしょう。。。
前日のレースで6番人気の馬に騎乗して1着になってます。

ポニーテールの菜七子騎手
IMG_5214_1.jpg
まだあどけない可愛い顔してるので、菜七子人気がいまだ続いてます


人気のルメール騎手
IMG_5205_1.jpg
JRA初の外国人(フランス)騎手で、数々の成績を残し現在はリーディングジョッキの
2位で戸崎騎手とトップ争いをしてます

さて、この二人が同じレースで競います!
IMG_5226_1.jpg
ルメール騎手が乗った馬が直線で抜け出して1着!
1番人気の馬ですから、勝ってあたりまえか・・・???
競馬はそんなに甘くないようですよ、しっかり結果を出して初めて一流のジョッキー(笑)

ルメール騎手の後続は
IMG_5238_1.jpg
団子状態であとを追っかけてます

菜七子騎手は・・・、
IMG_5241_1.jpg
残念ながら後ろの方ですね、9番人気で12着に終わりました。
人気薄を上位に持ち上げるのが腕のいいジョッッキーです
残念、まだレースはあるから・・・。

優勝したルメール騎手
IMG_5248_1.jpg
フランス語で歓声を送ったファンに笑顔で送り返してました

気を取り直して、菜七子騎手は次のレースへ
IMG_5252_1.jpg
気温が高くなってきたので、馬の体は汗でびっしょり
16頭のうちの13番人気です
またルメール(1番人気馬騎乗)も出場します

馬場入場です!
IMG_5253_1.jpg
さて、今度はどうかな・・・、
ガンバレ!!!

直線で後ろの方から一気に迫ってきました
IMG_5267_1.jpg
赤い帽子です
この後は、この2頭を抜き去り前を行くルメール騎手を追いかけましたが、
残念ながら届かず3着でした
でもスゴイ! 13番人気馬を3着にしたのだから・・・。
このレースもルメール騎手が優勝でした


今度はサラブレッドの躍動感を撮ってみました

ゲートからスタート
IMG_5278_1.jpg
ゲートが開いて、8頭が発走します
発走が下手な馬がいるようですよ、何度も練習をするらしいです。
その馬に合ったポジションを上手に取るのが一流のジョッッキーです


発走直後のポジション競い合う
IMG_5296_1.jpg
逃げ馬は競って先頭に立とうとします

1周して帰ってきました
IMG_5331_1.jpg
ゴール目前にして、最後の力を振り絞ります

オレンジの7番(2番人気)が前の3頭を抜いて1着でした
IMG_5336_1.jpg
ルメール騎手は1番人気馬に騎乗するも、ここでは4着でした


さて、写真の方は馬を撮るのは難しいですね
一瞬に駆け抜けていきますから、まばたきもできません(笑)


今日はG1レースがあるのかと思わせるほど観客が多かった
朝の早いうちに来て正解でした、但し長袖を着てきたのは間違いであった、
とにかく暑かった(笑)

簡単な解説を入れて撮ってきた写真をアップしてみましたが、
いかがでしたか。。。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年10月09日 18:44:55

こんばんは。

昨日は東京競馬場だったのですね。
楽しまれたようですね。
動いている馬を撮るのは難しいでしょうね。
躍動感のある馬、綺麗です。
いい場所に陣取られましたね。
ルメール騎手、ジッチさんの方に微笑んでるのかな???
菜七子ちゃん、残念でしたね。
でも、若いのでこれからが楽しみです。。

- 畑のジッチ - 2017年10月10日 15:31:23

agriotomeさん
>>昨日は東京競馬場だったのですね。
たまには畑以外で息抜きと思って・・・、
競馬場で馬を撮ってる人は意外に多いのですよ。
スゴイ望遠をつけたプロカメラマンみたいな人もいました。
カメラ女子も見かけましたよ。
サラブレッドは良い被写体になるようで、
特に動きのある競走馬はカメラの腕試しにふさわしいのでしょうね、
腕は一向に上がりませんが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます