今日も朝から草むしり(援農ボランティア)
2017/10/05(木)
今朝は、この秋一番の冷え込みでしたね
寒いのでたくさん着てボランティア農家さんへ向かいました

そろそろウドのムロ栽培の準備かな・・・、
ハズレ! 遠くの畑の草むしりでした。
そこの畑に行くのは久し振りです、今は秋冬野菜がたくさん栽培されてました。
先ずは白菜畑から、もう収穫できるくらい大きいのがありました。
11畝あって、最後の方へ行くほど、小さな白菜になっていきます。
ずらしながら定植するシフト栽培ですね。
一番小さな白菜は私の畑のと同じくらいでした(笑)
かなり前から定植してますね、農家さんは早い!!!
草むしりと言っても大きな草は生えてません、ざっと見ても株間の通路にポツンと小さな
草が生えてました。
外葉が大きく開いているので足に当たってポキッといかないように、かがみながらの作業
なのでかなり腰にきます!(笑)
通路に突然、大きな白菜が・・・、
なんと畝から外れて通路の真ん中にドデ~ンと、良く残っていたね!
初期の草取りで、そんな株が見つかれば抜いてしまうのですが、
命びろいした白菜でした、たぶん美味しいことでしょう・・・(笑)
白菜畑の次は、ダイコン
もう収穫が始まってるようです。
この畝は上にピンと立ち上がってるので、わりと簡単に草取りができます。
ここもシフト栽培で、1週間おきに直播きしてきたみたいです。
つい3日前も種を蒔いたばかりだとかで、発芽してました。
休憩はさんで、この次はレタス畑
極小の草がたくさん生えており、こういう草取りは時間がかかります。
実はボランティアの一人がお休みで、二人だけでの作業でした
「ここ終わったら、母屋へ戻って里芋の皮むきなんだけど、ここも全部終わらないね~ 」
予想通り終わりませんでした
朝は寒かったのですが、昼近くになって日が射して暖かくなってきました。
<休憩時の話題>
今日はご主人が別の用で不在だったので、おかみさんが一緒に話し相手になってくれました。
運動会たけなわで、近くの幼稚園も今度の連休にあるようで、毎日練習してるようです。
むかしは場所取りして、お弁当持って行って家族総出で応援したもんだが、今はそんな風景も
なくなってきたようです。
徒競走やっても1~3着なんて並ばないところもあるようです。
むかしは着順のリボンを付けてもらったり、ノートもらって喜んだもんですが、
今はやらなくなったようですね。
なんか味気ない運動会になってきたようです。
<お土産>

間引き大根も大きいです、葉っぱは早めにじゃこと一緒に炒めて食べてくださいとおかみさん
から。

こんな大きなナスがまだ採れてます
うちのナスなんてとっくに片付けてしまった・・・、
どうしてこんなに長く採れるのか不思議だァ~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒いのでたくさん着てボランティア農家さんへ向かいました

そろそろウドのムロ栽培の準備かな・・・、
ハズレ! 遠くの畑の草むしりでした。
そこの畑に行くのは久し振りです、今は秋冬野菜がたくさん栽培されてました。
先ずは白菜畑から、もう収穫できるくらい大きいのがありました。
11畝あって、最後の方へ行くほど、小さな白菜になっていきます。
ずらしながら定植するシフト栽培ですね。
一番小さな白菜は私の畑のと同じくらいでした(笑)
かなり前から定植してますね、農家さんは早い!!!
草むしりと言っても大きな草は生えてません、ざっと見ても株間の通路にポツンと小さな
草が生えてました。
外葉が大きく開いているので足に当たってポキッといかないように、かがみながらの作業
なのでかなり腰にきます!(笑)
通路に突然、大きな白菜が・・・、
なんと畝から外れて通路の真ん中にドデ~ンと、良く残っていたね!
初期の草取りで、そんな株が見つかれば抜いてしまうのですが、
命びろいした白菜でした、たぶん美味しいことでしょう・・・(笑)
白菜畑の次は、ダイコン
もう収穫が始まってるようです。
この畝は上にピンと立ち上がってるので、わりと簡単に草取りができます。
ここもシフト栽培で、1週間おきに直播きしてきたみたいです。
つい3日前も種を蒔いたばかりだとかで、発芽してました。
休憩はさんで、この次はレタス畑
極小の草がたくさん生えており、こういう草取りは時間がかかります。
実はボランティアの一人がお休みで、二人だけでの作業でした
「ここ終わったら、母屋へ戻って里芋の皮むきなんだけど、ここも全部終わらないね~ 」
予想通り終わりませんでした
朝は寒かったのですが、昼近くになって日が射して暖かくなってきました。
<休憩時の話題>
今日はご主人が別の用で不在だったので、おかみさんが一緒に話し相手になってくれました。
運動会たけなわで、近くの幼稚園も今度の連休にあるようで、毎日練習してるようです。
むかしは場所取りして、お弁当持って行って家族総出で応援したもんだが、今はそんな風景も
なくなってきたようです。
徒競走やっても1~3着なんて並ばないところもあるようです。
むかしは着順のリボンを付けてもらったり、ノートもらって喜んだもんですが、
今はやらなくなったようですね。
なんか味気ない運動会になってきたようです。
<お土産>

間引き大根も大きいです、葉っぱは早めにじゃこと一緒に炒めて食べてくださいとおかみさん
から。

こんな大きなナスがまだ採れてます
うちのナスなんてとっくに片付けてしまった・・・、
どうしてこんなに長く採れるのか不思議だァ~(笑)
- 関連記事
-
- ウド栽培の準備(ムロの土出し)(援農ボランティア) (2017/10/26)
- 里芋の皮むきが始まった!(援農ボランティア) (2017/10/12)
- 今日も朝から草むしり(援農ボランティア) (2017/10/05)
- 3時間半の草むしり(援農ボランティア) (2017/09/21)
- 堆肥運びは腰にきた!!!(援農ボランティア) (2017/09/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
寒い日が続いてます、日曜日からは平年並みに戻るようですが、
寒いのは嫌ですね。
農家さんのナス畑には、こんな大きなナスが一杯ぶら下がってますよ。
息子さんが栽培しているようで、見事なナス畑です。
焼きナスが美味しいですね
寒い日が続いてます、日曜日からは平年並みに戻るようですが、
寒いのは嫌ですね。
農家さんのナス畑には、こんな大きなナスが一杯ぶら下がってますよ。
息子さんが栽培しているようで、見事なナス畑です。
焼きナスが美味しいですね
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年10月05日 21:50:56
東京、もう寒くなったのですね〜。
秋が短くて、冬突入ですか?
ナス、立派ですね。
この農家さん、確かナスで賞を貰われた農家さんですよね〜。
違いますね。
秋ナス、美味しいでしょうね。。